令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

支所大会(卓球・女子)

 本日、女子卓球部は健康ドームで開催された支所大会に出場しました。

 結果は1勝2敗でリーグ戦敗退でしたが、最終戦には勝利することができました。
 最後まで諦めず戦う姿、仲間を必死に応援する姿が見られ、全員が「一所懸命」に頑張りました。

 保護者の皆様、お弁当の準備や現地での応援ありがとうございました。明日は個人戦があります。引き続き応援お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

支所大会(卓球・男子)3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

支所大会(卓球・男子)2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

支所大会(卓球・男子)

 本日、卓球部男子は北名古屋市健康ドームで支所大会(団体戦)に出場しました。
予選リーグ戦で白木中と訓原中と対戦しましたが、悔しくも敗退しました。
「勇気をもって打つ」「つなぐ」ことを意識してプレーし、何度も食らいつく場面が見られました。
応援に来てくださった保護者の皆様、応援ありがとうございました。
明日も個人戦があります。引き続き応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会を明るくする運動

 7月は「社会を明るくする運動」強調月間です。
 社会を明るくするために清洲中学校も協力していきます。また、清須市保護司会様より今回は、中学生1・2年生全員に冷却ジェルシートの寄付をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プールの様子

 6月27日から、保健体育科の授業では水泳の学習が始まっています。写真は2年生の様子です。とても暑い中、プールに入れているのでとても気持ちよさそうに3年振りの水泳の授業を楽しんでいる様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清洲中学校母校訪問

 本日、清洲中学校に13名の卒業生たちが訪れました。
 楽しく高校生活を送っている一方、学習面や部活動の厳しさについても話をしていました。
 中学校在学中お世話になった先生方とも少しだけ顔を合わせる時間があり、元担任から「いつまでも応援しているよ」と声をかけられていました。これからも頑張って下さい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清洲中学校母校訪問 その2

清洲中学校母校訪問 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 救命救急講習

 6月30日(木)、2年生は救命救急講習を行いました。消防署の方々に、教えていただきながら、命を救うために、一生懸命実習に取り組む姿をみることができました。また、人形と本物の人間の触り心地が同じなのか、疑問に思い、消防署の方に質問をするなど、積極的に参加している姿もみられました。
 教職員の現職研修も兼ねて、生徒と一緒に行ったため、緊張感のある講習となりました。。いつ何があるかわかりません。今日、学んだことを生かせるようしっかりと復習しておきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 マナー講座

 2年生は、本日(6月29日)6時間目に講師を招き、マナー講座を行いました。『第1印象は3秒〜5秒で決まる』と言う講師の先生のお話を聞き、生徒たちは驚いた様子でした。あいさつ、礼儀、マナー。どれも人として大切なものばかりです。小さなことでも意識して行動すれば、大きな成長につながると思います。これからも適切なマナーで、他人を思いやって生活していけるとよいですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生授業風景

 期末テストの返却も終わり、再び授業が始まりました。梅雨も明けて、暑くなってきましたが、暑さに負けず頑張りましょう。
社会科の授業では、国際連盟について学びました。戦後の平和がどのように作られたのかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動応援会

 昨日、生徒会役員が企画した「部活動応援会」を実施しました。
 その際、生徒会役員が難しいタブレット端末の操作を1つ1つ丁寧に行う姿に関心しました。支所大会を目の前にしている3年生に向けて、2年生が中心となってビデオレターを作成し、披露しました。3年生の喜ぶ笑顔が輝いていました。後輩達の期待を背負って、頑張ってください。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高校母校訪問

 24日、昨年度の卒業生が高校の先生とともに母校訪問に来ました。勉強を頑張っていることや部活動を続けていることなどの報告がありました。卒業してからまだ3ヶ月ですが雰囲気が少し大人になっているように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏の大会に向けて練習

 期末テストが終わり、部活動の夏の大会に向けて練習に励んでいます。勉強も運動も頑張る姿がカッコいいですね。悔いの残らないように、日々の練習を大切にしていきましょう。
 保護者の皆様、これから大会に向けて、洗濯・水分の用意・励ましの声かけ・体調管理など一層のご支援・ご協力をよろしくお願いします。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の大会に向けて練習 その2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一学期期末テスト2日目

 期末テスト2日目の様子です。
 明日が最終日です。ラスト1日、テスト勉強、最後の追い込み、気合を入れて頑張っていきましょう。また、体調管理にも十分に気を付けましょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2

一学期期末テスト

 昨日より期末テストが始まりました。自分の力を精一杯発揮できるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 進路希望調査

 明日は、進路希望調査の提出締め切りです。
忘れずに持ってきましょう。

画像1 画像1

第3回 PTA役員会・委員会

 本日18:15よりPTA役員会を、19:00よりPTA委員会を行いました。経過報告や夏休み、2学期前半の取組、予定などについて協議・連絡を行いました。
 お忙しいところ、多くの委員さんに集まっていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学習会の様子

 本日(6月20日)ST後、学習会を行いました。生徒たちは意欲的に学習に取り組んでおり、学習会参加者はどのクラスの生徒も進んで教師に質問する姿が見られました。体調をベストにして、テスト本番では力を発揮できるとよいですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなサインが見えますか
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/2 支所中学校体育大会
7/3 支所中学校体育大会
7/6 懇談会
7/7 懇談会
7/8 懇談会
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404