最新更新日:2024/06/25
本日:count up128
昨日:197
総数:920960
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん

ドットプロット

6年の算数です。新しい教育課程になって登場した言葉です。ビッグデータを扱えるようにするために、小中高とずいぶん教科書が改訂された分野の一つです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メモリ

3年の算数は、棒グラフ。一メモリがいくつかってすごく重要です。読み取るときにも必要な力ですし、グラフに表す際に一メモリをいくつにするかでグラフの特徴もずいぶん変わってきてしまいます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

ちがいは?

5台の青いトラックと4台の赤い車の台数の違いを調べます。ブロックをそれぞれの車に置き、並べて一対一対応を行います。違う物に置き換えても数が変わらないこと。1つ1つ相殺させることで違いを体験する授業です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレルボール

3年の体育はプレルボール。本来ならプールなんですが、この天気では…。ゲーム前に作戦タイム。うまくいったかな?! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学の確認

天候が心配ですが、4年は明日社会見学です。今日はその確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

帽子

粘土作品の関係で中断していた帽子作り。今日完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どこ産?

スーパーのチラシを見ながら、農作物、水産物、畜産物を分けつつ、どこ産かに注目していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食物連鎖

ダンゴムシを食べる生き物がイメージできず、このままでは、ダンゴムシが食物連鎖の王に。蛙やトカゲがダンゴムシを食すんですね。  
画像1 画像1

願い事

昨年より願いが減ったのかな? 短冊の減りが緩やかだから。 
画像1 画像1

梅雨?

先週の暑さが嘘のような天気。予想通り今週は、雨雨雨。傘の花が咲いています。七夕の週だから仕方ないですかね。 
画像1 画像1

プール

大歓声のプール。高学年が泳ぐ中、1年生はずいぶん水にも慣れました。来週からは曇天となりそうです。気温が下がるのは嬉しいですが、プールには入れる気候であってほしいです。そうだ、短冊に願いを書こう。
画像1 画像1
画像2 画像2

五色の短冊

七夕の歌にある「♪五色の短冊〜」。願いが叶うといいですね。
画像1 画像1

給食

今日は、好きな子の多いわかめご飯です。コロッケに枝豆が入っているのも給食らしいメニューの一つです。
画像1 画像1

朝顔観察記録

観察した朝顔をタブレットに記録します。三回分がつながりました。振り返ったときに途中経過が分かりやすいのもいいですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給水タイム

1年は朝一で朝顔の観察です。わずかな時間ですが、水分が欠かせません。
画像1 画像1

子どもの権利条例

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水南小学校の代表として先日、瀬戸市の子ども・若者会議に参加した6年生が「子どもの権利条例」を学校のみんなに紹介しました。たくさん準備をし、クラスを訪問して直接訴えたり、放送を使用したり、真剣な眼差し、一生懸命な姿が印象的でした。聞く側からは、大きな拍手が起きていました。
 みなさん、一人ひとり、大切な権利をもっています。

図書ボラ

20分放課の図書室の様子です。図書ボラの方が放課になる前に来校し、エアコンやPCの電源を入れてくれています。また、子どもが喜ぶようなしおりの作成や作りたがっている子に教えてあげたりと図書室がうまくいくように支えてくれています。暑い中、来ていただき本当にありがとうございます。 
画像1 画像1

給食

今日は愛知の米粉パンの日です。
画像1 画像1

1年の英語

色を英語で言うと何かを当てています。発表した答えがあっていて、みんなから拍手をもらっていました。他人の幸せを喜べるのって大切ですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うんとこしょどっこいしょ

一昨日、配役を決めた「おおきなかぶ」。今日は、実際に演技です。かぶは抜けたのでしょうか? 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
7/5 社会見学 晴丘,東部浄化,蛇が洞(4年)
7/6 2年マメナシ学習
7/7 職員会議  徴収金口座振替  なかよしタイム
7/8 図書返却終了日
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829