最新更新日:2024/06/21
本日:count up43
昨日:92
総数:466087
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

日光・TGG移動教室(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【TGGにて 午前】
お腹がすきました。皆でレストランへ!食べたい物を注目できるかな?おすすめば何ですか?
by the way?ここは、どこ?

日光・TGG移動教室(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【TGGにて 午前】
到着しました。さて、どこの国やら?行きたい場所に行けたかな?

日光・TGG移動教室(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
【TGGにて 午前】
搭乗します。どこに行くのかな?
機内では、、、?
思いを上手に言えたかな?

日光・TGG移動教室(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
【TGGにて 午前】
まずは、肩ならし。緊張はほぐれたかな?

日光・TGG移動教室(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【TGGにて】
バスの中では、余裕でしたが、、、。TGGに着きました。緊張の面持ちでのスタートです。

日光・TGG移動教室(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【島嶼会館にて 朝】
2日目の朝を迎えました。よく眠れた子も興奮して眠れなかった子も元気です。
朝の会を行い都会の散歩を楽しみ、今、美味しい朝食をいただいています。黙食で!
今日も一日、頑張ります!

日光・TGG移動教室(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【島嶼会館にて】
班長会議が終わりました。明日の予定の確認です。男子の部屋は、リラックスムードです。風呂上がりでスッキリしています。班長から、班員への伝達も終了し、検温も完了。皆元気です。あとは、明日のために寝るだけですが…!
本日の業務完了。おやすみなさい!


日光・TGG移動教室(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
【島嶼会館到着】
東京の夜景を目に焼き付け竹芝到着です。竹田先生のお出迎えを受け、子供たちは嬉しそうでした。
島嶼会館に到着しました。

日光・TGG移動教室(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【船内続き】
ゆったりとした時間が、流れています。マッタリとしていました。
6時から夕食です。昼、給食をガッツリ食べ、おやつまで食べたにもかかわらず、お弁当を残さず食べる姿にアッパレです。
お弁当が美味しかったからでしょう。感謝します。

日光・TGG移動教室(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
【船内にて】
出航してからすぐ、三宅の象徴雄山をバックに記念撮影。
その後、部屋で船内レクに興じました。山手線ゲームとマジカルバナナ。楽しく過ごせました。レク係さん、ありがとうございました。

日光・TGG移動教室(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【出発】
いよいよ出発です。
学校でも船待でも、盛大に見送っていただきました。ありがとうございました。元気に行ってきます。

日光・TGG移動教室(1日目)

画像1 画像1
【給食】
昼船なので、まだ学校です。が、すでに、移動教室は始まっています。出発前の腹ごしらえ。
黙食ですが、気持はウキウキです。カレーで、元気倍増です。
給食センターの皆さん、おいしくいただきましたました。5日間乗り切れそうです。
いざ、出発です。

日光・TGG移動教室(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【出発式】
本日は、日光・TGG移動教室の出発の日を迎えました。晴天です。全員参加で、気分も上がります。
出発式では、6年生児童が意気込みを力強く宣言しました。
数時間後に出航です。元気で行ってきます。

海浜教室(大久保浜)低学年7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先月、全校遠足に行くことができなくても、今回のお出掛けができたことでたくさん頑張った1年生。学校に戻るまでのパワーも上手にとっておくことができました。帰り道の上り坂を歩き切ったことにも感心です。みんなの思い出に残る海浜教室になりました。

海浜教室(大久保浜)低学年6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の皆さんは、遊びを見付けるのもとても上手です。責任感ももち、自分たちの役割を果たすことができました。帰りは、くたくたになっても最後まで頑張りました。

海浜教室(大久保浜)低学年5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで過ごす外での時間は特別感でいっぱいです。1年生との距離も、いつも一緒にいる友達ともぐーんと距離が近付きました。とびっきりの笑顔が印象的でした。

海浜教室(大久保浜)低学年4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 海に近付くと自然と石を投げ始めて、2年生の上手に投げる姿を真似する1年生。波が近くに来ることが分からず、靴を濡らしてしまっても笑顔で過ごす子供達は、とっても満足気でした。集めたものを並べて「顔にしたよ(キャラクター)」と、ご満悦な姿も見られました。

海浜教室(大久保浜)低学年3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たてわり班で活動開始です。海を見ると入りたくなるのが子供達。それでも、今日は1年生の前なので、「我慢、我慢だよ。」とお兄さん、お姉さんのしっかりした声掛けをしていました。シーグラスを探してみたり、石積みに夢中になったり、それぞれが楽しい時間を見付けていました。

海浜教室(大久保浜)低学年2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にとっては初めての海浜教室。快晴に大喜びで出発です。何度も大久保浜には行ったことがあっても、このコースは初めてだとワクワクが止まりません。「今日、帰ったらもう一度ここを歩こう!」と大喜び。足元が狭くなると「カニさん歩きだよ」、「ここでは腰を低くして」など、伝言ゲームのような声掛けが疲れを忘れさせてくれます。

海浜教室(大久保浜)低学年1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待った海浜教室。2年生は昨年度1年生として大久保浜へいきましたが、今回はリーダーです。積極的に1年生へ声を掛けていました。見送りの校長先生へ行ってきますの挨拶もお手本です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300