最新更新日:2024/05/23
本日:count up96
昨日:117
総数:463066
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

6年生 社会科

 今日の社会では、子供達が先生になってフランシスコ・ザビエル、織田信長、豊臣秀吉について調べたことを教え合いました。
 今日の授業に向けて、事前の授業時間のほかに、自主学習で調べたり、図書室や学級文庫の本・辞書やインターネットから情報を集めたりしてきた子たちもいました。それぞれの人物について詳しくなった先生たちがグループの友達に一生懸命に説明する姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

10月19日 献立

ビビンバ
チンゲンサイと豆腐のスープ

牛乳

ビビンバは、野菜のナムル、卵、ひき肉とぜんまいをごはんに乗せました。韓国風の混ぜご飯で、子供たちはごはんとうまく混ぜて食べていました。
たまごは、とてもきれいな黄色で、フワフワに仕上がりました。釜から出した瞬間のふんわり感は、混ぜるスピードや混ぜ方に秘密があるそうです♪
スープには春雨を入れました。器の底の方にある春雨を見つけて嬉しそうにしていました。

三宅島産:にんにく

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 書写

10月19日(水)
書写の学習を行いました。
今日は、「平仮名の結びの筆使いをたしかめよう」をめあてに「はす」の字に取り組みました。
前回に引き続き、友達へアドバイスをたくさん書きました。そのアドバイスを書いてもらった半紙をお手本に集中して練習する姿が見られました。友達からのアドバイスを大切にする姿、素敵です!
まとめでは、はじめに比べ、結びの筆使いが上手になっていましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

10月18日 献立

麦ごはん
イカのピリ辛焼き
わかめとツナの和え物
明日葉のみそ汁
牛乳

イカのピリ辛焼きは、りんごや玉ねぎ、にんにく、しょうがをすりおろして味を付けました。それぞれの風味や甘さが感じられました。ピリ辛は少し控えめにしましたが、子供たちはもっと辛くてもいける!と話していました。少しずつ味覚も成長していますね♪

三宅島産:にんにく・明日葉

画像1 画像1

4年生 道徳

10月18日(火)

道徳「雨ととの様」で、きまりを守ることについて学習しました。
との様が決めたきまりを門番が何を言われようと守り通すお話です。
きまりを守ることでみんなが気持ちよく生活できることなどを学びました。

たくさんの友達と意見交流をしながら自分の考えを深め、最後の振り返りも集中して取り組むことができました。
4月と比べ、自分の考えを書くことや発表することが上手になりましたね!素敵です。
4年生の成長を感じた時間でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子〜6年生〜

今日は、三宅小学校のリーダー、6年生を紹介します。

6年生は、学校全体に気を配ることの出来るクラスです。低学年の児童が困っていたら率先して助け、高学年にとっては良いお手本となっています。たてわり班給食の時には、リーダーとして全体を見て行動をしていました。迷っている友達に寄り添い、優しく声かけをする姿は、この1年でさらに成長がみられます。中学生になるに向けて、どんどん素敵なクラスになっていますね!いただきますのあいさつでは、「給食当番さんご苦労様でした」と全員で口にしている姿も素敵です。
そして、給食当番の配膳も、昨年もとっても上手でしたが、今年度はさらに上達し、配り終えたときに食缶はほぼ空に!!量と人数を考えながら、途中で調整して配っていると話していました。献立によって盛る量が違っていても、工夫して仕事をする姿に成長を感じます。

いつも声をかけ学校をまとめ、時には背中で語る、とても素敵な最高学年のみなさん、残りの小学校生活も元気いっぱいに“CHOBA(挑戦)”してください♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

10月17日 献立

わかめごはん
肉じゃが
すまし汁
牛乳

わかめごはんは、とっても人気な給食のメニューです。
肉じゃがとの相性も抜群!どんどんお箸が進んでいました。もっと食べたかったな〜といううれしい声も聞こえてきました♪
肉じゃがに彩りとして入れたグリンピースですが、やはり苦手な子も…。それでもきれいに食べきろうという姿勢が素敵でした。

肉じゃがは、落し蓋をして均等に煮えるような工夫をしています。じゃがいもや人参は、崩れない・でも中までホクホクの絶妙な仕上がりでした。切り方や煮方など、調理員さんの技術がぎっしりと詰まった1品でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

【セーフティ教室】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東京都ファミリeルール講座(講演会)を低学年・高学年の2部で行われました。講師の先生との対話式で進み、積極的に発言し学ぶことができました。「時間」「個人情報」「相手の気持ち」などを知り、考え直す機会になりました。おうちの方と話し合うきっかけにして、気持ち良く便利に使用していきましょうと振り返りました。

紙芝居係

 今日の紙芝居係は図書の時間を使って読んでくれました。読んでくれた「かぼちゃのつる」は、1年生の道徳でも扱ったお話なので「聞いたことある」「知ってる」などの声がありましたが、静かに聞けていたのが立派でした。道徳の教科書には載っていない部分もあり、「そういう話だったのか」との声もありました。紙芝居係さん、次回もお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合的な学習の時間「夢プロジェクト」警察の仕事

 自分たちの生活を支えてくれている人びとの仕事や生活・経験を学び、自分の将来について考える「夢プロジェクト」。
 今日は三宅島警察署の新川さんと伊豆駐在所の神尾さんが来てくださって、警察の様々な仕事についてお話してくださいました。いつも笑顔で見守ってくださっている警察官のみなさんのこれまでの経験をお聞きし、テレビでしか見たことがないような過酷なお仕事についても知ることができました。
 新川さん、神尾さん、貴重なお話をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科トートバッグ作り

 6年生の家庭科では、自分なりの工夫を取り入れたトートバッグを作製しています。元のデザインを生かしてリボンやボタンで飾り付けをしたり、使いやすくするためにイニシャルや内ポケットを付けたりと様々な工夫を凝らして制作中です!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会

10月14日(金)
社会「水害からくらしを守る」の学習のまとめとして、学習したことを関係図にまとめました。
一人一人学習したことを思い出すために、ノートを見たり、教科書を見たりしながらまとめに取り組みました。
自分なりの工夫をする子も見られ、力の高まりを感じました。
また、最後には自分たちには何ができるかを話し合いました。「情報を集める」や「地域の訓練に参加する」など、自分の身を自分で守るためにどうしたらいいのか話し合うことができました。
ぜひ、お家でも家族で話せるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★ギコギコトントンクリエイター★Part2

前回の学習でのこぎりの使い方を学習した4年生。
今日は、幅の違う板や薄さの違う板をのこぎりで切りました。
初めは、板の種類が違うだけで力の入れ方や切り方の違いに少し苦戦していましたが、だんだん上手に切れるようになりました。
次回は、切った板を釘やボンドを使ってつなげていく活動をしていきます。
今度は3年生で習ったげんのうの使い方を生かして、学習に取り組んでいきます。
4年生のみなさん!げんのうの使い方覚えていますか?
次の学習までに思い出しておいてくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

10月14日 献立

麦ごはん
明日葉と豚肉の炒め物
もやしのごま風味
すまし汁
牛乳

今日は三宅島産の明日葉をたっぷり使った炒め物でした。にんにくやしょうが、えのきも入れることで、風味も食感も良く仕上がりました。
明日葉が苦手な子もよく頑張っていました。苦手なものでも一生懸命な姿が素敵です。
すまし汁にはかわいいにんじんが!あまり数がないからこそ、見つけたときに嬉しそうな様子です。

三宅島産:明日葉・にんにく

画像1 画像1
画像2 画像2

給食の様子〜5年生〜

今日は、日々輝かしいPOWER UPを見せてくれる5年生を紹介します。

5年生は、感謝の気持ちをしっかりと言葉で伝えてくれる素敵なクラスです。
毎学期の始めと終わりの給食では、食缶を取りに来た際に「〇学期もよろしくお願いします!」「〇学期、ありがとうございました!」と子供たちで考えて言葉にしています。また、毎日の食缶渡しでも必ず感謝の言葉が聞こえます。当たり前に感じてしまう毎日の給食に対して、感謝の気持ちをもっている事に感動です。
学校1、児童数の少ない学級なので、欠席している子がいると全員で協力することが必要になります。それでも毎日きれいな食缶が帰ってくるのは、「少しでも…」と協力する姿があるからです。素敵です。
給食準備時間を計って、後ろに記録を書いているのも5年生ならではです。安全に気を付けながら、スムーズに給食時間を過ごしています。

クラス目標である“POWER UP”を感じさせてくれる5年生、最高学年に向けて、さらなるPOWER UPを楽しみにしています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

流れる水のはたらきって・・・?

5年生の理科では、「ながれる水のはたらき」の学習をしています。
三宅島には、川がなく川の様子などを実際に見て学習することは難しいですが、同じ川でも場所によって、川幅や石のようす、流れる速さなどが違うことを資料などを使って学習しました。
今日は、流れる水にはどのようなはたらきがあるのか、土の斜面をつくって実際に水を流して調べました。
水を流したところは、砂が削られたり、砂や石を運んだりしていること、流された土や石を積もらせるはたらきがあることを実験を通して学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とびとびランド

 12年生の体育でとびとびランドに取り組んでいます。リズムよく跳ぶ、遠くに跳ぶことをめあてに頑張っています。体育館に登場した「三宅川」に落ちないようにぴょんぴょんと跳ぶ姿がとてもかわいらしいです。最初は一回一回止まってしまう子もリズムよく跳び越せるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三宅小学校 キレイの秘密3

ほこりを残さないように丁寧に集めます。
少し高い黒板も一生懸命に消しています。
最後に見つけたのは、5年生が1年生にほうきの使い方を教えているところでした。たてわり班で掃除をする良さも、三宅小学校みんなの素敵なところもたくさん感じられました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三宅小学校 キレイの秘密2

黒板けしも、水道も、専科の教室も、全力で綺麗にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三宅小学校 キレイの秘密1

廊下も階段も、教室もとてもきれいな三宅小学校。
その裏には、毎回丁寧に掃除をする児童の姿があります。何事にも一生懸命な子供たちは、掃除の時間もとても一生懸命に取り組んでいます。隅の隅までほうきで掃いたり、雑巾で拭いたり…。とても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300