最新更新日:2024/06/07
本日:count up357
昨日:353
総数:985668
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

解散式

 無事、帰ってまいりました。素敵な場面がいっぱいの思い出深い、良い修学旅行でした。
 お迎えありがとうございました。
画像1 画像1

先頭のバスが長久手インターをおりました

 順調に進んでいます。5時10分ごろ学校着予定です。その後、解散式をしてから下校となります。5時30分ごろの解散となりそうです。よろしくお願いいたします。

10月19日の給食

 今日の給食は、玄米ごはん・なめこの呉汁・さつまいもとごぼうのかきあげ・白菜の昆布あえ・牛乳でした。

 なめこは、秋に旬を迎えるきのこです。ぬめりに覆われており、とろりとした食感を楽しむことができます。
 かきあげに、旬のさつまいもが入っていることに気がついてくれた子がいました。1年生は、歯がグラグラの子や前歯が抜けている子が多くいましたが、「おいしいおいしい」と言って食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

揖斐川を通過しました

 長島が見えてきました。このまま順調に行くと、予定より少し早く到着しそうです。
画像1 画像1

鈴鹿サービスエリア

 土山ではなく、鈴鹿サービスエリアに寄りました。お土産披露で盛り上がっています。
交通量はそれほど多くなく、順調です。午後3時45分に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バスの中

 お腹がいっぱいになり、夢の中の人もいますが、楽しく過ごしています。
画像1 画像1

バスの中

 1号車は音楽を聴くコースを選びました。ノリノリの歌声も聞こえてきます。
画像1 画像1

清水を出ました

 食事を終え、帰路に向かいます。お土産がいっぱいです。
画像1 画像1

昼食

 湯葉やおから、麩などを使った京料理のお弁当です。彩りも美しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶原小学校のよいところ

 4−1 総合的な学習の時間
 小中一貫教育の取り組みとして、同じ水無瀬中学校ブロックの陶原小学校との交流があります。今日は、陶原小学校の学校自慢を陶原小学校の同じ4年生に紹介してもらいました。
 大きな運動場、豊かな自然、裏山・・・、陶原小の子どもたちの発表の内容をメモしながら熱心に聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コンパスを使ってもようづくり

 3−3 算数
 コンパスを使ってもようづくりをしました。あさがおのようなもよう、ばねのようなもよう、手裏剣のようなもよう・・・。かき方を考えるのが難しいようですが、「ああ!そうか」分かるときれなもようが並びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

集合完了

 時間通り全員集合し、食事場所のおかべ家に移動しました。
画像1 画像1

お土産タイム

 クーポンを使ってお買い物です。気合が入っています。
画像1 画像1

4の段づくり

 2−2 算数
 5の段、2の段、3の段ときて、今日は4の段の九九作りです。タブレットで●を4つずつ並べて考えました。答えが4つずつ増えることがわかり、4の段の九九をつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

天まで届いた?

 1−1国語
 「くじらぐも」の好きな場面を発表します。理由もあわせて上手に伝えることができました。その後、「一ねん二くみの子どもたち」と「くじらぐも」に分かれて、気持ちを考えながら会話文を読み合いました。
 授業が終わった後、1年1組の窓の外を見ると、本当にくじらぐもが笑っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

清水寺

 全員、到着しました。仁王門で記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水寺

 早い班が到着しました。清水坂は混んでいます。
画像1 画像1

北野天満宮

 学問の神様。しっかりお願いしてきましたね。
画像1 画像1

デジタル紙芝居で発表しよう

 5−3総合的な学習の時間
 5年生は、長根校区のよさを陶原小学校の5年生に紹介するために、デジタル紙芝居をつくることにしました。
 みんなで、長根校区のよさが伝わるようなシナリオを考え、絵コンテを描いていきます。紹介する方も、みる方も楽しめる発表になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

龍安寺

 教科書や資料集でよく見る石庭です。本物が見れましたね。行くまでの道順の庭もきれいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/19 6年修学旅行
10/21 2年東山動物園
10/24 教育相談開始(〜11/18)

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995