最新更新日:2024/05/31
本日:count up76
昨日:229
総数:1042843
 令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

女子ソフトテニス 地区新人大会 個人の部

 本日、白木中学校にて女子ソフトテニスの新人戦大会 個人の部が行われました。5ペアが出場し、どのペアも最後までボールを追いかけ、諦めないプレーをしました。結果は、2位と6位に入賞し、愛日大会進出を決めました。

 この大会を通して学んだことを、明日からの練習に生かして欲しいと思います。愛日大会に向けて、チーム一丸となって頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子ソフトテニス 地区新人大会

 男子ソフトテニス部の部は、9月10日、11日、天神中学校にて新人大会が行われました。
 10日(土)の団体戦では、ペアで互いに声をかけあい鼓舞したり、ベンチでアドバイスしたりとチーム一丸となって戦いました。結果は、3位入賞し愛日大会進出を決めました。
 11日(日)の個人戦では、トーナメント戦ということもあり、良い緊張感をもって試合に臨むことができました。結果は、一組5位入賞し愛日大会進出を決めました。

 この大会を通して学んだことをこれからの練習にいかしてほしいと思います。愛日大会にむけてチームで頑張っていきましょう。
画像1 画像1

女子ソフトテニス 地区新人大会 団体の部

 本日、白木中学校にて女子ソフトテニスの新人戦大会団体の部が行われました。予選リーグは、1勝1敗で決勝リーグに進出することができました。決勝トーナメントでは、最後まで諦めないプレーをし、3位を勝ち取ることができました。
 明日は、個人戦が行われます。明日も、一人ひとりが最後まで諦めずにプレーをして欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 合唱コンクール練習風景

 清洲中学校では、10月末に行われる予定の、合唱コンクールの練習をしています。写真は3年B組が、パートごとにわかれて、音程を覚える事と、大きな口をあけて歌う事を目標に、練習をしている様子です。
 3年生にとっては、最初で最後の合唱コンクールになります。悔いの残らないように練習に励みましょう。

※新型コロナウイルスの感染リスクを考慮して、マスクを外さず、窓を開けて、向き合わないように練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 マークシートの練習

 3年生は、入試に向けてマークシートの練習を授業内で行っています。
 写真は、社会の授業で練習問題を解いている様子です。小さ積み重ねが、結果に繋がっていきます。何度も練習を繰り返していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽の授業

 音楽の授業の様子です。感染症対策に気を付けながら、メロディーや歌詞を覚えることを目標にして取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 面接作法

 本日3年生は、入試に向けて面接の仕方を学びました。入退室の仕方、ノックの仕方など、面接の作法を動画や、実際に先生が実演しているのを見て学びました。沢山練習をして、自然に面接に適した振る舞いができるようにし、本番で力を発揮できるように準備していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育祭選手決め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の総合では、10月に行われる体育祭の選手決めを行いました。どんな種目があるのかを映像で見た後、クラスの仲間と話し合いながら楽しそうに決めていました。

 また、みんなでジャンプの説明も聞きました。クラスごと作戦を考えながら、頑張ってほしいと思います。

2年生 総合的な学習の時間

 2年生は総合的な学習の時間に、身体測定と野外学習の新聞作りを行いました。蒸し暑い日が続きますが生徒たちは落ち着いた雰囲気の中で、規律ある生活を送っています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動

 挨拶運動をしている様子です。
 PTA役員・地区委員の皆様も一緒に参加してくださっています。ご協力ありがとうございます。
 2学期のPTA挨拶運動は、明日までですので、担当地区の委員様、よろしくお願いします。

 気持ちの良い1日のスタートが切れるように、大きな声で、元気よく挨拶をしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 避難訓練

 本日、地震を想定した避難訓練を行いました。静かにスムーズに避難することが出来ました。

 担当の先生からは、災害はさまざまなケースで起こり得るので、その時に慌てずに落ち着いて行動するように話をしていただきました。

 校長先生からは、今回地震を想定した避難訓練ではありましが、9月の災害ということで、22年前の9月11日、東海豪雨の時の清須市内の学校の様子を写真で見せていただき、教頭先生からは、当時勤めていた学校被害の様子の話を聞きました。

 家に帰ってから、清須市の水害マップを家族で確認し、実際に地震が起こった時の対応や持ち出す荷物、集合場所などについて話しておきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊田合成スコーピオンズのバスケットボールクリニック

 本校の女子バスケットボール部のために、豊田合成スコーピオンズから、藤田選手・樋口選手・ジョセフ選手の3名が清洲中に来校し、バスケットボールクリニックを開催してくださいました。清洲中の選手たちは、バスケットボールに関するさまざまなテクニックや考え方を学ぶことができました。今度はスコーピオンズの試合に、応援に行きたいと考えています。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生実力テスト・1・2年生課題テスト

 本日、3年生は実力テスト、1・2年生は課題テストを行いました。
 特に3年生は、入試に向けてマークシートの記入の練習が出来る貴重な機会になったと思います。
 月曜日からは通常授業が始まります。土日に準備をして、万全な状態で授業に臨みましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 清須市4中学校美術部展

画像1 画像1
 清須市内4中学校が合同で行う展覧会も第8回を迎えました。

 日時は9月3日(土)10:00〜17:00
    9月4日(日)10:00〜15:00
の二日間です。

 場所は、清須市はるひ美術館(展示室2)

 4校の美術部員の作品を展示しています。ぜひ、ご来場ください。

 ※感染症対策へのご協力をお願いします。

3年生学活(A・B・C)

 9月1日、3年生の学活の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学活(D・E・F)

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 始業式

 本日、2学期始業式を行いました。感染症対策のため、1・2年生は教室にて事前に録画した動画視聴、3年生は体育館にて行いました。

 「コロナの制限がある中でも、自分たちの手で充実感と満足感を得られる学校生活をしていきましょう。」という話を校長先生にしていただきました。

 2学期は、行事が多くあります。結果も大切ですが、クラスの団結力を伸ばしたり、それまでどのように努力していくかなどを考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 始業式・学級活動の様子

 本日(9月1日)は熱中症予防・感染拡大防止のため、1・2年生は、各教室にて動画による始業式を行いました。久しぶりに生徒たちが登校し、教室には活気が戻ってきました。学習や行事などにおいて目標が達成できるように、気持ちを新たに2学期も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 始業式の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期が始まりました。教室にて動画視聴の形式で始業式を行いました。はじめに、校長先生のお話を録画で聴きました。その後、学活・清掃をしました。2学期は、体育祭や合唱コンクールなど大きな行事があるので、学級や学年が一丸となって取り組んでいきましょう。
 明日は、課題テストがあります。夏休みに勉強した成果を発揮できるように、頑張りましょう。

2学期が始まります

画像1 画像1
 明日から2学期が始まります。
 楽しみにしている人、不安に思っている人、様々だと思います。何か困ったことがあったら、一人で抱え込まず、誰かに相談してください。文部科学大臣からのメッセージも参考にしてください。
小さなサインが見えますか
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404