最新更新日:2024/06/04
本日:count up63
昨日:64
総数:417874
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

7/10 4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 筆順に気をつけて書いています。丁寧に書こうと意識していますね。

7/8 今日の様子

画像1 画像1
 今日の4時間目に2年生は1年生を迎えて交流会を行いました。1年生にしかけカードを渡したり、用意したクイズを1年生に答えてもらったりして楽しい時間を過ごしました。

7/8 4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リコーダーで「もののけ姫」の練習が始まりました。家で「エーデルワイス」の練習を毎日頑張ってきたので、初めて「もののけ姫」を吹きましたが、きれいな音を出せていました。これから毎日、コツコツ練習を頑張りましょう。

7/7 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 空気と水の単元のテストをしました。最後に、スポイトの中にペンギンのスポンジを入れ、押し続けるとどうなるか実験をしました。

7/7 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 456組の様子です。体育、図工、算数など、どの教科も楽しく意欲的に活動しています。2年生は水遊びをしました。水鉄砲を使って的を狙ったり、チーム対抗戦をしたりしてとても楽しそうでした。

7/6 4年生 UD新聞完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 岩倉駅のユニバーサルデザインについての新聞が完成しました。研究会の皆さんにアドバイスを頂きながら書き上げました。みんな調べたことをしっかりまとめられたようで嬉しそうでした。
 カズさんからは、日本とアメリカの障害者への対応の違いについてお話を聞きました。一学期の間でたくさんのことを学ぶことができましたね。

7/6 生活科「1年生にしょうたいじょうを送ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科で野菜やムシなどを育てて学んだことをクイズにして、1年生に伝えるために、招待状を作りました。先生に聞いたり、きれいに色を塗ったりと、それぞれに工夫していました。

7/6 国語「おむすびころりん」

画像1 画像1
画像2 画像2
動作化をしながら、おじいさんの気持ちを読み取りました。
教科書におじいさんの気持ちと行動が表れているところに、線を引いて確かめました。

7/6 3年生 書写の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨があがって、久々の青空が見えています。
 3年生も朝からなんだかうれしそうです。

 今日の書写は、「月」を練習しました。
 ポイントを押さえて、上手に書けるようになると、いいですね。

7/5 4年生 名古屋市科学館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で星の学習をします。科学館へプラネタリウムの鑑賞に行きました。夏の大三角形のお話や、七夕の話を聞きました。また、竜巻ラボ、放電ラボ、サイエンスショーなどいろいろ体験できた1日でした。

7/4 私たちにできること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「私たちにできること」の単元では、グループごとにSDGsの17のゴールからテーマを選び、現状や問題点を調べました。
その中で自分達にできることは何かを考え、みんなの前でプレゼンしました。

7/4 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は英語、4年生はユニバーサルデザインの授業を真剣に学んでいます。2年生は図工でオリジナルのケーキを作りました。

7/4 4年生 ユニバーサルデザイン新聞づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 岩倉駅のユニバーサルデザインのまとめをしました。カズさんから視覚障害者が広報や映画をどのようにして聴くのか、「シンボイス」という機器を見せていただき、洋画の一部の情景描写を聞かせてもらいました。
 新聞づくりでは、自動券売機・スロープ・改札口・トイレなど見てきたものを詳しくまとめていました。

7/1 トマトの収穫・袋詰め・販売

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トマトを収穫した後、袋に詰めてタグ付けをしました。タグには丁寧に色を塗りました。職員室で販売する時は緊張していましたが、自分たちで声をかけ、買ってもらえるとにこにこの表情でした。

7/1 4年生 算数

画像1 画像1
 平行四辺形の性質を見つけました。性質を見つけると、長さや角度もすぐ分かるようになりました。
 今日はフィリピンウィーク最終日でした。フィリピンカラーは青と赤!!先生もフィリピンカラーに染まっていましたよ。

6/30 七夕会

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週に引き続き、自立活動で水遊びを行いました。ルールを守って楽しく活動していました。また、今日は七夕会をしました。願い事を書いて一人ずつ発表したり、七夕を歌ったり、ゲームをしたりして楽しい時間になりました。みんなの願いが叶いますように。

6/30 プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
LINEentryというアプリを使って、プログラミングの学習をしました。

どうやるの?
こうすればいいのかぁ〜

子どもたちから自然に声が出ます。
ゲーム感覚で楽しみながら、論理的思考力を身に付けるトレーニングをしました。

6/30 3・4年生 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水泳の授業がありました。前回よりも水に慣れたくさん泳げるようになりました。どのクラスもバタ足が上手くなっていました。

6/29 4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「信号」という字に挑戦しました。「言」の幅を同じにしたり、「号」のそりに気をつけながら書きました。

6/29 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お米とさつまいもの観察をしました。

想像していたより大きく育っていました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/14 通学班集会
12/16 イマージョン体育
12/20 クラブ
岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513