最新更新日:2024/06/04
本日:count up6
昨日:66
総数:417883
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

6/28 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は自然生態園に行き、ザリガニ捕りをしました。ザリガニが釣れて喜ぶ姿が見られ楽しく活動できました。図工では、Tシャツに色を塗ったり、人物画の下書きをしたりして意欲的に取り組みました。

6/28 4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「スイカをがぶり」の下書きをしています。眉毛・髪の毛・耳を鏡を見てどんな感じなのか見ながらかきました。スイカと手を同じくらい大きくかけるよう、よく見て描いていました。

6/27 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
イラスト見ながら、教科の言い方を練習しました。

その後、学びたい教科をお互いに質問しました。

6/27 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は朝会がありました。

「よい歯の子」の表彰がありました。
みなさんこれからも歯を大切にしてくださいね。

校長先生からは修学旅行についての報告と、6年生のスローガンに絡めて修学旅行先での発見や学びについてお話がありました。

6/27 4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 三角定規を使って垂直と並行の書き方を学びました。

6/24 4年生 食指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食指導がありました。「どんな飲み物を飲むといいのか」考えました。炭酸飲料やみんなが好きなジュースには、500mlで60グラムも砂糖が入っているということを教わりました。これから飲み物を選ぶとき気をつけていきたいですね。

6/24 水遊びをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 自立活動でプール指導に向けて水遊びを行いました。約束事をしっかり守って仲間と楽しく活動することができました。また次回も楽しみですね。

6/23 起震車体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、起震車体験が行われました。全学年、実施し、消防士の方から部屋の中で地震が起きたらどのように行動するのかを教えてもらいました。その後は起震車に乗り、慌てずに落ち着いて机の下に潜り、揺れがおさまるまで上手に待つことができ、貴重な体験となりました。実際に地震が起こったら今日の体験を活かしていきましょう。

6/23 今日の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、起震車体験がありました。456組も参加してナマズ号に乗り、地震の揺れを体験しました。揺れを感じるとすぐに机の下に揺れがおさまるまで静かに待つことができました。音楽や体育、工作活動にも積極的に取り組み、楽しく活動する姿が見られました。

6/23 4年生 理科 起震車体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 直列つなぎと並列つなぎでは風の強さが変わるのか比べました。
 起震車体験をしました。震度5強の揺れは大変大きく、固定されている机につかまっても怖い様子でした。

6/23 授業の様子

画像1 画像1
 生活科で宝探しをしたり、図工ではTシャツの模様を描いたりと、今週も元気に取り組んでいます。

6/22 4年生 岩倉駅探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 岩倉駅のユニバーサルデザインを探しに探検に行きました。視覚障害者の方はどうやって駅を使っているかなど教わりました。表示や点字や手すりなど、どんな人でも使いやすい工夫をたくさん見つけることができました。

6/23 ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はたてわりグループでペア読書を行いました。4・5・6年生が1・2・3年生に、自分で選んだ本を読み聞かせしてくれました。読む方も聞く方も、とても真剣な表情が見られました。

6/21 4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カッパの絵が完成しました。どの作品も五条川をきれいに守っていきたい気持ちが伝わってきます。
 「スイカをがぶり」新しい絵に入りました。動きが出るように顔とスイカはななめにかきます。

6/20 4年生 ペア読書に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜日のペア読書に向けて、低学年の子に読む本を探しに行きました。相手の子を考え本を探していました。

6/20 フィリピンウィーク

画像1 画像1
画像2 画像2
今週からフィリピンウィークが始まりました。
7/1(金)まで開催予定です。

Teamsを活用して、全校児童へ児童会代表とフィリピンの代表児童による文化やあいさつの紹介がありました。

お昼の放送では、フィリピンの豆知識やフィリピンの音楽を流しました。
おはようは「マガンダンウマガ」、さようならは「パアラン」であいさつをしました。

みんなで盛り上げていきましょう!

6/20 夏野菜を収穫したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 4.5.6組の1.2年生で夏野菜を収穫しました。ナスやピーマン、オクラ、ミニトマトの実はここ数日間でどんどん大きくなり、野菜を自分たちで採った時にはとっても嬉しそうでした。これからもたくさん収穫できるよう大事に育てていきます。

6/17 読書週間終了

画像1 画像1
 読書週間が終わりました。この期間、本をたくさん読むとガチャガチャができ、小さな本やしおりをプレゼントしてもらいました。梅雨は始まったばかりです。図書館に通ってたくさん本を借り、雨の日には教室で静かに読書をしながら過ごせるとよいですね。

6/17 しゃぼん玉をやったよ

画像1 画像1
 456組でしゃぼん玉を行いました。みんな笑顔でとっても楽しそうです。また来週もやりたいですね。

6/17 4年生 国際交流活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国際交流員のテレサ先生からイタリアについて教わりました。有名なお祭りや建物・食べ物などクイズをしながら楽しく学ぶことができました。
 音楽では、「サウンド オブ ミュージック」のミュージカルの映像を見ていろいろな歌の表現方法を知りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/14 通学班集会
12/16 イマージョン体育
12/20 クラブ
岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513