最新更新日:2024/06/04
本日:count up6
昨日:66
総数:417883
世界にはばたく東っ子 岩倉東小学校ではグローバル人材が育ちます。

6/16 英語でスピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は一人一人英語でスピーチをしました。
普段していること、自分の宝物など、英語で自己紹介できました。

6/16 4年生 エコルセンター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エコルセンター見学に出かけました。巨大クレーンがゴミを集める様子は圧巻でした。
ゴミを分別して環境を守っていく気持ちが高まりました。

6/15 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科で学習した「彩りいため」作りに挑戦しました。
普段は包丁やコンロを使い慣れていない子も、野菜の切り方や包丁の持ち方から学びました。
安全に気をつけて、どの班もスムーズに仕上げることができました。
味付けを忘れたり、少し焦がしてしまったりとちょっとしたアクシデントはありましたが、楽しく美味しく作れました。
これを機にご家庭でも簡単なものから料理に挑戦してもらえたらと思います。

6/15 3年生 福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、福祉実践教室がありました。

アイマスク体験とセラピードッグの講座が開催されました。

アイマスク体験では、実際に目が見えない方の話を聞いたり、アイマスクをして見えない状況で折り紙や歩行をしたり、いつもとは違う状況で生活することの大変さを感じました。

セラピードッグでは、はじめは大きな犬にびっくりしながらも、徐々に打ち解け、ドッグセラピーの効果を実感することができました。

6/15 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 セラピードッグと触れ合ったり、手話を教えてもらったりする貴重な体験をさせていただきました。LINESさんの授業では、国語の「スイミー」の絵を描き、音読した自分の声を録音しました。

6/15 4年生 福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 福祉実践教室で手話体験と車椅子体験を行いました。相手の立場に立って考えることができました。

6/14 4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カッパの絵の色塗りをしました。点々塗りをして、一色ではなく、二、三色重ねて丁寧に塗っていました。

6/11 第1回学校保健委員会

画像1 画像1
 食育クラブ「ぐぅ〜goo!」さんをお招きして第1回学校保健委員会を行いました。1〜3年生のお子様をもつ保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。バランスの良い食事が生活を整えることに大きな役割をもっていることを、工夫を凝らした劇と講話で楽しく学ぶことができました。

6/11 草取り・収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わくわくファームの草取りをしました。大きく育っていたナスやピーマン、トマトに大喜びで、嬉しそうに今年度初めての収穫しました。

6/11 本当の友達とは!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者のみなさま、授業参観、引き取り訓練にご参加いただきありがとうございました。

授業参観では、道徳「ロレンゾの友達」を扱いました。
登場人物の葛藤を通して、自分ならどうするかを考えました。
学習する中で本当の友達とは何かについて考えました。

6/11 カッパの絵コンテスト

画像1 画像1
カッパの絵コンテストに向けて、五条川を守るカッパの絵を描きました。
日本全国に伝わるカッパについても学び、カッパの知識を深めました。

6/10 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ツルレイシを植えました。成長するのが楽しみですね。
 明日は授業参観です。晴れることを願います。

6/9 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語活動の様子です。
アルファベットのPで始まる単語を発音したり書いたりして学びました。
今までに学習した英語を使って自己紹介文を書きました。

6/9 毎日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 4.5.6組の子どもたちは毎日、楽しく活動しています。国語、算数では、具体物を使い、操作活動を通して理解の定着を図っています。また、音楽や図工、体育といった実技教科も交流学級の子どもたちと一緒に意欲的に取り組んでいます。

6/9 3・4年生 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から水泳が始まりました。久しぶりのプールに大喜びです。「初めて水泳が楽しいと思った!!」と水が苦手な子も楽しく学ぶことができました。

6/9 水泳指導開始

画像1 画像1
 本日より水泳指導が始まりました。久しぶりの水泳の授業を心待ちにしていた様子が子どもたちの表情から伝わってきました。1回1回の授業を大切に取り組んでいきたいと思います。

6/8 田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田植えを行いました。

初めて体験をする児童が多く、「真っ直ぐ植えるのが難しかった」「土の中って温かい」などの声が聞こえてきました。

みんなで協力をして、おいしいお米を育てましょう!

6/8 4年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひらがなの練習をしています。今日は「お・む」です。二画目にエネルギーを入れて力強く書きました。結びのところを三角で書けるように気をつけていました。

提出物 6/7 3年生 音楽の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、特別にリコーダーの先生をお招きして、リコーダーの練習をしました。

 まずは、たくさんのリコーダーを見せてもらい、それぞれの演奏も聴くことができました。
赤ちゃんみたいな小さなものから、大人でも指が届かない大きなものまで、様々な種類があることを知りました。

 次に、タンギングや持ち方の練習をしました。良い姿勢で、シャボン玉を膨らませるようにゆっくり優しく吹くのがポイントです。一生懸命練習していました。

6/7 4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「カッパの絵コンテスト」に向けて下書きを進めました。カッパを枠の1/4の大きさを占めれるように大きく書きました。五条川の様子の写真も見ながら、そこで活動している様子も絵に入れました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/14 通学班集会
12/16 イマージョン体育
12/20 クラブ
岩倉市立岩倉東小学校
〒482-0041
愛知県岩倉市東町掛目1番地
TEL:0587-66-2311
FAX:0587-37-9513