最新更新日:2024/05/28
本日:count up136
昨日:384
総数:981775
緑が美しい時季になりました。子どもたちもいろいろ植物を植えています。

2月2日の給食

 今日の給食は、麦ごはん・親子煮・きんぴらごぼう・りんご・牛乳でした。
 親子煮という名前は、にわとりの肉と、にわとりの卵を使うことから「親子」とつけられました。今日の親子煮は、鶏肉やたまねぎ、にんじんを卵でとじました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内版画作品コンクールの表彰 3・4年生

 3年生は「鬼」をテーマに、4年生は「動物」をテーマに取り組みました。がんばったところを尋ねると、「毛並みをくるくると細かくしたところ」「牙を大きくはっきりと表したところ」「顔を大きく表現したところ」とそれぞれの作品の良いところを学び合うことができました。
 皆、姿勢も返事も立派で、互いに称えあう雰囲気が、すばらしかったです。来年もがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

オリジナルカレー

 6−3外国語
 グループごとにオリジナルカレーの発表をしました。凝ったネーミングだけでなく、産地や栄養グループなどのおすすめポイントも英語で伝えることができました。英語を使って堂々と発表する姿はとても頼もしく見えます。ALTの先生からは発表するときも「アイコンタクト」が大切と教えていただきました。将来、この経験をもとに世界で活躍して、プレゼンをしている姿が目に浮かびます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ミシンに挑戦

 5−1家庭科
 5年生がミシン縫いの学習をします。今日はミシンの使い方を学びました。一番苦労するのは下糸の引き出し方でしょうか。上手に出すことができたら、いよいよ縫い始めます。はじめは恐る恐るでしたが、きれいに縫えて満足そうな顔が見られました。ミシンを使った作品作りでは、ボランティアさんに助けていただきます。ボランティアに応募してくださった皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の振り返り

 4−2国語
 「ウナギのなぞを追って」を読んで、感じたことや学んだことを発表しました。謎が解明されていくまでにかかった長い年月やその苦労などを読み取り、どんなこともあきらめずにがんばりたいと感じたり、知りたいと思ったことをとことん調べていきたいという意欲をもったりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

リズムに乗って

 3−3音楽
 「聖者の行進」をリコーダーで吹きました。まずは楽譜のリコーダーパートの音を読んでから練習開始です。出だしのタイミングや休符の入れ方が難しい曲ですが、リズムに乗って楽しく吹くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

タブレットを使って

 2−2国語
 「ようすをあらわすことば」が含まれる文を書き、「どんなようすかあらわすことば」、「ことばのひびきでようすをあらわすことば」、「たとえをつかってあらわすことば」の3種類に分類しました。タブレットを使うことで、クラス全員の文章を共有して分類することができます。多くの友だちの文を読んだり、分類したりすることでより考えや理解を深めることができました。
画像1 画像1

もうすぐ節分

 1−2図工
 手形のスタンプを鬼に見立て、節分の作品作りをしました。みんなの作品が並ぶと個性的な鬼がたくさん。自分の成長の記録にもなって、とてもよい思い出になるのではないでしょうか。
 作品作りの後は、みんなで豆を入れる「升」を折りました。開いてつぶしたり、裏にして折り返したりと少し複雑な折り方も上手にできるようになりました。
画像1 画像1

校内版画作品コンクールの表彰 1・2年生

 1年生は「だいくとおにろく」のお話から、2年生「海の生き物」がテーマでした。
「初めての表彰でうれしいです」「硬くて彫るのが大変だったけれど、頑張りました」と感想を語りました。緊張しながらも、満面の笑みで賞状を受け取りました。表したいことを生き生きと描いた力作ばかりでした。おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ラ クンパルシータ

 4−3音楽
 タンゴの中では最もよく知られている曲です。木琴、電子オルガン、鍵盤ハーモニカ、リコーダー、小太鼓といろいろな楽器を使って、合奏します。全員の音が合わさると、なかなか壮大です。
 仕上げのビデオ撮りの前に、演奏で気をつけることを相談すると「スタッカートを意識する」との意見がでてきました。キレキレのかっこよい演奏になりましたね。いつまでも私の頭の中でこの曲が流れていました。
画像1 画像1

解き方を考えます

 6−1算数
 ペンキを塗ります。姉1人だと20分、弟1人だと30分かかります。それぞれ1分間で塗れる量はどれだけでしょう?2人で塗ると何分かかるでしょう?という問題です。
 分数を使って、解いていきます。慣れてくるとパターン化して考えることができるのですが、なかなか想像がしにくいようで苦戦していました。解説しているうちに、明確になってきたようです。
画像1 画像1

ニュースの時間です

 5−3社会
 ディレクターの合図が送られると、「○○ニュースの時間です」とアナウンサーが始めました。途中のインタビューでは、レポーターが話す設定を演出し、本物のテレビのニュースのようでした。内容もクラスメイトにアンケートをしたり、インタビューしたりしてオリジナルの楽しいものでした。実際に番組作りを体験しながら情報の活用について理解を深めることができましたね。
画像1 画像1

何を紹介しようかな

 3−1国語
 「これが私のお気に入り」の単元では、図工の時間に作ったゴムゴムパワーの作品を友達に紹介します。思考ツールであるウェビングマップを使って、工夫したところや気に入っているところ、遊んでみた感想など何を書こうかアイデアを出していきます。たくさんあげて、その中で書きたいことをしぼっていきます。
画像1 画像1

試しながら

 2−1図工
 仕組みを動かしながら、何にしようかと考えていました。縦向きにするのと横向きにするのでは、イメージが全く違います。「動きが悪いな」と調整している人もいました。試しながら、楽しい作品を作ってくださいね。
画像1 画像1

トン パン ドン

 1−3音楽
 パプリカに合わせて、心地よいリズムが聴こえてきました。コップを持ったり、おいたり、手をたたいたり、手をクロスにしたり、複雑な動きが入っています。ゆっくりモードからだんだんペースを上げていきました。間違えないように必死に取り組んでいました。
画像1 画像1

1月31日の給食

画像1 画像1
 今日は、ごはん(あいちのかおり)・ひきずり・鮭の塩焼き・おひたし・牛乳でした。
 ひきずりとは、鶏肉が入ったすき焼きのことです。愛知県で古くから食べられてきた郷土料理の1つです。ひきずりという名前は、鍋の上で肉を引きずるようにして食べられたことが由来しています。ある子が「ひきずり100点!」とおいしさを伝えてくれました。

ドリームマップ作り

 6−2総合
 夢を大切にしながら、社会や周りの人に対して自分がどうかかわっていくか、自分はどうなっていくのかという、未来予想図を作るのが、このドリームマップ作りです。皆楽しそうに、夢を語り合いながら、マップ作りに取りかかりました。
画像1 画像1

何を調べましたか?

 5−2算数
 自分が調べてみたいことを表やグラフに表しました。好きな色、好きなゲーム、好きな教科、好きな動物などクラスメイトにアンケートをとってまとめています。表し方も帯グラフ、円グラフ、棒グラフと自分たちで適切なものを選びます。個々の課題なので、皆に紹介するのが楽しみですね。
 電卓で割合を計算して足していくと100%になりません。さて、どうするのでしょう。
画像1 画像1

何度になるのかな

 4−1理科
 氷に食塩水をまぜ、温度を測ります。ガラス棒の使い方や温度計の読み方等、技能を身につけながら実験をします。2度を指していた温度計の目盛りは一気に急降下。驚きの声とともに、見入っていました。氷点下の世界です。また不思議がでてきましたね。
画像1 画像1

隠れ文字

 3−2図工
 写真の左角の絵は、一見、模様のようですが、よく見ると担任の名前がカタカナで隠れています。自分の名前をデザインしながら書いた後、うまく模様にして隠していきます。「見ちゃだめだよ」と内緒で書いています。あまり複雑すぎず、わからないようで、わかるぐらいがちょうど良いですね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 移動児童館
2/6 委員会/資源回収予備日

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995