最新更新日:2024/06/18
本日:count up63
昨日:129
総数:481293
校訓「創造・責任・健康」

9/13 全体練習(2年生)

 本日は体育大会の全体練習が行われました。開会式、閉会式の入退場の仕方や大縄の競技場所などの確認をしました。暑い中でしたが、水分補給や休息を取りながら一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/10(土)第14回全日本少年春季軟式野球大会(中等部) 小牧・豊山支部大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9/10(土)に小牧・豊山支部大会の決勝戦が行われました。対戦校は小牧中学校でした。
 結果は、9−1で勝利することができました。これで、東尾張大会に出場することが決まりました。今回の結果に満足することなく、9/23(祝)の上位大会に向けてしっかり調整していきたいと思います。
 応援ありがとうございました。今後とも豊山中学校野球部をよろしくお願いいたします。

9/10(土)第43回東尾張中学生女子ソフトボール新人大会・西春日井地区大会

 9/10(土)に第43回東尾張中学生女子ソフトボール新人大会・西春日井地区大会が行われました。
 対戦校は北名古屋市立白木中学校でした。チーム一丸で試合に挑みましたが、結果は残念ながら勝利することができませんでした。ピッチングやバッティングなどの課題が見え、今後の練習にも生かしていきたいと思います。
 応援ありがとうございました。今後とも豊山中学校ソフトボール部をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/9 防災についての授業

 本日2限目に、防災についての意識を高めるために「地震から身を守る正しい方法」と「煙の怖さとその対処」の2本の動画を視聴しました。今後起こりうる災害に対して、生徒一人一人が身を守っていくことを考える良い機会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 防災についての授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、天候不良のため中止となった避難訓練に代わり、各学級で防災についての授業が行われました。地震、火災に関する動画を見て、緊急時の対応を学びました。強い揺れで家具が倒れる様子、煙がどのように動いていくかなど、分かりやすく知ることができ、集中して見ていました。
 9月は防災月間です。ご家庭でも、防災について話し合っていただくきっかけになればと思います。

数学の授業(1年生:一次方程式)

一次方程式トランプで1学期の復習を行いました。
暗算をしたり、ノートにメモを取るなどそれぞれが
工夫しながら方程式の演習を行いました。

これから、いろいろな方程式を解いていきましょう。

は・か・せ(速く・簡単に・正確に)を目指して!!

画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 ケータイ・スマホ安全教室

 9/6(火)に1年生対象として、ケータイ・スマホ安全教室を開催しました。講師の方を招き、小中学生に起きやすいトラブル事例を動画などを用いて紹介していただきました。トラブルを回避するためのポイントや、トラブルに巻き込まれてしまった場合の対処法を学ぶことができました。今後の生活に役立ててほしいと思います。
画像1 画像1

9/7(水) 第4回PTA役員会・委員会

 今年度4回目のPTA役員会・委員会を開催いたしました。夏の大会(部活動)の結果や学校行事等の経過報告のあと、グループ活動について協議を行いました。ご多用の中、委員の皆様にご参加いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5 学年集会(2年生)

 本日は2学期最初の学年集会がありました。主任から1学期の学習コンクールの表彰があり、2学期も行事に向けて、目的と目標を各クラスでよく考えて頑張ってほしいという話がありました。
 学習については、授業を大切にすること、学習習慣を身につけること、進路を意識して学習することが大切であると話がありました。生活については、金銭の使い方やSNSとの付き合い方など、より気を引き締めて生活してほしいという話があり、時折メモを取りながら真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会 練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から、体育の授業で体育大会の練習が始まりました。また、休み時間に、大縄の練習も始まりました。学級でまとまり、連続して跳ぶ回数をできる限り増やせるように試行錯誤していました。

9/5 大縄練習(2年生)

 本日から体育大会に向けて、休み時間の大縄練習が始まりました。二年生になって初めての練習のため、まだまだぎこちない様子のクラスもありました。これから練習を重ねて、クラスの結束が高まっていくのが楽しみです。
画像1 画像1

第14回全日本少年春季軟式野球(中等部) 小牧・豊山支部大会 準決勝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、小牧中学校で味岡中学校と準決勝が行われました。試合の結果は、14-3で勝利することができました。
東尾張大会の出場は決定しましたが、夏休みから取り組んできたプレーが思うようにできず、課題が残る試合となりました。
決勝戦と東尾張大会に向けてしっかりと調整し、優勝そして県大会出場を決めたいと思います。
決勝戦は10日(土)、場所は小牧中学校で13時30分試合開始予定です。
応援ありがとうございました。今後とも豊山中学校野球部をよろしくお願いいたします。
 

9/1 始業式・表彰伝達式(3年生)

 本日、2学期始業式と表彰伝達がありました。
 夏休み中に行われた愛日地区大会や東尾張地区大会等の表彰では、舞台上で校長先生から堂々と賞状を受けとり、大きな拍手をもらいました。
 2学期には、体育大会や文化祭等の大きな行事があります。中学校の素晴らしい思い出になるよう、準備を含めて一生懸命に取り組んでほしいと思います。
保護者の皆様、2学期もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/1 始業式(2年生)

 本日は2学期始業式が行われました。二年生は感染症対策のためリモートで参加しました。始業式の前に夏休み中の大会等の表彰も行われ、表彰を受けた生徒たちの堂々とした姿に頼もしさを感じました。
 明日は課題テストが行われます。夏休み中の学習の成果を存分に発揮してほしいと思います。
 2学期は体育大会や文化祭などの行事が予定されています。学年職員一丸となって、よりよい学校生活となるように努めてまいります。保護者の皆様、二学期も温かいご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/1(木)2学期始業式・表彰伝達(その1)

 本日、体育館で始業式と表彰伝達が行われました。感染症対策のため、1・2年生は、教室からリモートで参加しました。
 校長先生からは、長い夏休み明けに対して無理をせずに体調を整えてほしいこと、悩みは一人で抱え込まずに周りの人や相談機関の人に相談してほしいこと、また、2学期からは活躍することが多くなるので、より良い集団になるために、自分に何ができるのかを考えて実践してほしいこと、最後に、健康に気を付け、自分の目標をもち、心と頭と体を鍛えていってくださいと話がありました。
 表彰伝達では、女子卓球部(愛日地区大会団体準優勝、個人4位)、野球部(愛日地区大会3位)、剣道女子個人(愛日地区大会優勝、県大会6位入賞、東海大会ベスト8)、吹奏楽部(東尾張地区大会銀賞)、テニス女子ダブルス(愛知県中学生テニス選手権大会3位)が表彰されました。改めておめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1(木)表彰伝達(その2)

 表彰伝達の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

文部科学大臣からのメッセージ

文部科学大臣からのメッセージを掲載します。
ご覧ください。

中学生・高校生のみなさんへ 〜不安や悩みを話してみよう〜

文部科学大臣からのメッセージ

文部科学大臣からのメッセージを掲載します。
ご覧ください。

保護者や学校関係者等のみなさまへ

県民の皆様へ(知事メッセージ)

新学期に向けて、愛知県知事からのメッセージを掲載します。
ご覧ください。

県民の皆様へ(知事メッセージ)

博石館で班行動 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
見学範囲が広くても、元気に歩きまわっています。石投げにも挑戦です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388