最新更新日:2024/06/19
本日:count up72
昨日:201
総数:920167
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん

1/6 成長

新しくなった上靴を見せに来てくれました。それだけ成長して、足も大きくなったということですね。なお、個人情報の関係で名前が書いてあるところを修正してあります。
週明けから発育測定が始まります。どれだけ大きくなったか楽しみです。
画像1 画像1

1/6 清掃

新年最初の清掃です。置き勉OKの時代。新学期スタートから机が重たいんですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/6 新年ならでは

学活の時間に双六。新年らしいですね。その間に宿題も回収。一石二鳥です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1/6 新学期ならでは

計算ドリルの後ろに付いている解答。それをちぎり、ステープラでとめて使いやすくしていました。新学期ならではの光景です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/6 どこへ

教室の様子を見て回っていたら、整列しているクラスがありました。どこへ行くのかなと後を追うとと図工室。2年生は3学期に石膏版画なんですね。26日の公開日には、みんな作品が見ていただけるのかな?!
画像1 画像1
画像2 画像2

1/6 係決め

新学期の始まりとともに係決めです。決め方もクラスによっていろんな方法があるんだなと改めて思いました。あと3か月、クラスがよりよくなるよう働けるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/6 今月の予定

今月の予定を後ろの黒板に書き込んでしました。新しい係となった最初の仕事かな?
画像1 画像1

「1年の計は元旦にあり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は始業式を行いました。校長式辞では、「1年のチャレンジしたいことを書き出せたかな?もし忘れていたら、今日でもいいよ。」そして「『消費・浪費・投資』の中で、自分への投資(=最低限をこえること)をしてほしい。」との話がありました。
 さっそく、SМCPの堆肥班が、堆肥の様子を確認しに行っていました。

体育館トイレの改修工事

 体育館トイレの改修工事が12月26日(月)から始まりました。3月24日(金)まで、体育館のトイレが使えないため、体育館の開放をご利用の際には外トイレをご利用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後の学活

最後の学活になかよしタイムのアドジャンをしていたクラスがありました。おもしろい発想の上、話したくなるようなお題で、一緒に参加したくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年最後の清掃

教室だけでなく、自分たちが使った靴箱も清掃しています。一生懸命に背伸びしてきれいにしている姿っていいですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通知表をもらっている裏で

卒業文集のクラスのページをどうつくるかって楽しいですよね。過去の文集を見ながらあれこれ考えている6年生でした。
画像1 画像1

通知表

令和4年最後の学活です。通知表の渡し方も学年やクラスによって異なります。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通知表

高学年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

画像1 画像1
 校長からは、「様々な選択をしながら生活をしていく中で、チャレンジするほうを選んでほしい」そして、「新年にはチャレンジしたいことを書きだしてほしい」という話がありました。生徒指導の担当教諭からは、合言葉「はひふへほ」とともに充実した冬休みを過ごす心構えが伝えられました。

最後の給食

令和4年、最後の給食です。今日はクリスマスケーキ付き。掃除の時間に6年生が寂しそうに「小学校最後のクリスマスケーキ」と。
「小学校最後の○○」が続きますが、新たなステージの準備に入っているんだなとも思えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あとちょっと

彫った後の木くずがずいぶんたまりました。努力の跡が見られる木くずです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

おしまい

漢字ドリルがすべて終わって、それぞれのページにお気に入りのシールを貼ります。どれにしようか迷っちゃいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何ができるか

朝礼で発表したSMCP。この後、何ができるのかの相談です。
下校の際、公民館に寄って、早速交渉。公民館に用がある場合は、彼らの足跡をぜひご覧ください。 
画像1 画像1
画像2 画像2

ウホウホウホ

どの順の発表するかのジャンケンです。代表の二人は責任重大?
トップバッターは「ゴリラのにちじょう」。「ウホウホウホ」がリズムを生んで耳に残る作品でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829