最新更新日:2024/06/20
本日:count up169
昨日:201
総数:776487
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

2023年1月6日(金)今年初めの学級活動

今年初めての学級活動です。係を決めたり、冬休み日誌の答え合わせをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年1月6日(金)3学期始業式

体育館で3学期の始業式を行いました。

校歌斉唱
校長式辞
・お正月の行事について
・書初め・卯年の意味
・校外学習「ジブリパーク」について
・今年の漢字は「幸」

水野小学校の児童が毎日「幸せ」を感じられることができるようにと願い、式辞としました。





画像1 画像1
画像2 画像2

2023年1月6日(金)始業式の朝

3学期始業式の朝、少年センターの方々があいさつ運動に来てくださいました。

「おはようございます。」

「明けましておめでとうございます。」

「今年もよろしくお願いします。」

新年のあいさつをしてくれた子もたくさんいました。


画像1 画像1
画像2 画像2

2023年1月5日(木)明日は始業式

今朝も良く晴れ、すがすがしい天気となりました。

草木に降りた霜が、朝日に照らされてきらきら光っています。

いよいよ明日は3学期の始業式です。

児童の皆さんは、学年便りをよく読んで明日の準備をしましょう。上靴を忘れずに持ってきて下さい。

1年生が植えたチューリップが芽を出して、みんなが来るのを待っています。

体育館の横に工事の囲いがあります。

東門から登下校する人は、気を付けて通行して下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

2023年1月4日(水)楽しい冬休み

画像1 画像1
画像2 画像2
水野小学校の児童の皆さん、楽しい冬休みを過ごしていますか。

カレンダーも新しくなり、令和5年が始まりました。

この地方はおだやかな天気に恵まれたお正月でしたね。

今朝は、静かな校庭に「コンコンコン」とキツツキが木をつつく音が響いていました。

では6日(金)の始業式の日に会えるのを楽しみにしています。

2023年1月4日(水)令和5年仕事始め

画像1 画像1
明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

2022年12月28日(水)新しい年に向けて

新しい年は、どんなことが待っているでしょうか。

児童の皆さんは、何にチャレンジしたいですか。

保護者の皆様、地域の皆様、今年も本校教育活動にご協力いただき感謝申し上げます。

また、このホームページをご覧いただきありがとうございます。

よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年12月28日(水)令和4年はどんな年

令和4年は、水野小学校の皆さんにとってどんな年でしたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年12月28日(水)楽しい冬休み

水野小学校の児童の皆さん、元気で冬休みを過ごしていますか。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年12月26日(月)交通規制のお知らせ

12月26日(月)から水北町山畑付近で時間帯交通規制が始まりました。

水野地域力向上委員会の広報「まほろば1月号」裏面に掲載されています。

この時間帯は、車の流れが以前と変わることが予想されます。

くれぐれも、交通事故にあわないように気を付けましょう。
画像1 画像1

2022年12月26日(月)職員作業

先週の終業式後に職員作業を行いました。

体育館のトイレ改修に伴い、倉庫の中の器具などを移動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2022年12月23日(金)良いお年を!

一斉下校で帰るときに、口々に「良いお年を!」と声を掛け合っていました。

安全で健康に留意し、楽しい冬休みを過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年12月23日(金)2学期通知表

終業式の後に、学級で通知表についての話を聞きました。

担任から通知表を手渡され、できるようになったこと、もっと頑張りたいことなどを一緒に確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年12月23日(金)2学期終業式

久しぶりに体育館で全校児童が集まり、2学期の終業式を行いました。

1 開式の言葉
2 校歌斉唱
3 校長式辞 
「竹の節のように、心も体もたくましく伸びていこう」
4 閉式の言葉

交通安全・生徒指導の話
「おとしだま」を合言葉に安全で楽しい冬休みにしましょう

寒い中でしたが、話をする人の方を見てうなずいたり聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年12月22日(木)給食スナップ

今日の献立

麦ごはん
牛乳
かぼちゃのみそ汁
三河赤鶏のチキンカツ
キャベツの昆布あえ
米粉と豆乳のココアケーキ

冬至の日にいただくかぼちゃ入りのみそ汁で体が温まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年12月22日(木)年賀状を出しに2

2年生・・・国語(書写)

今日は2年生が年賀状を出しに行きました。水野支所の前にポストがあるので、近くて便利です。

集配や仕分けをしてくださる郵便局の皆さん、ありがとうございます。

これからお忙しいと思いますが、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年12月22日(木)年賀状を出しに

3年生・・・国語(書写)

昨日、新年のあいさつを書いた年賀状を出しに行きました。

「ちゃんと届きますように」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年12月21日(水)校外学習

さくら組が校外学習に出かけて行きました。

行先は、豊山町の県営名古屋空港内にある「あいち航空ミュージアム」です。

気を付けて、いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年12月21日(水)授業スナップ

6年生・・・理科

「電気の有効利用」を学習する中で、プログラミング実習を行っています。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年12月21日(水)授業スナップ

6年生・・・社会

明治時代の文学について、動画を見ました。その後年表にキーワードを書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 アルミ缶回収
2/16 アルミ缶回収 委員会(最終)
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160