最新更新日:2024/05/28
本日:count up306
昨日:384
総数:981945
緑が美しい時季になりました。子どもたちもいろいろ植物を植えています。

2月8日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・五目汁・揚げかれいのごまみそかけ・ほうれんそうのひじきあえ・牛乳・ヨーグルトでした。
 かれいは体が平たく、海底と平行に体を倒して泳ぎます。体の裏面が白色なのに対し、表面には茶色の模様があり、周りの岩や砂に合わせて身を隠し、両目を砂の上に出して、小魚などを捕まえて食べます。今日は「こがねかれい」という種類のかれいでした。

自力で

 6−2算数
 復習問題に取り組みました。まずは、自分の力で解いてみる時間でした。なんとか解こうと皆、必死でした。粘り強く考えてわからなかった問題が解けたときには、その方法が記憶に残ります。がんばってくださいね。
画像1 画像1

技能を身につけます

 5−2理科
 電流の大きさを調べる実験を行う前に、電流計の使い方を学びました。+端子は1つなのに、−端子は3つあります。どこにつなぐとよいのでしょうか?解説を聞きながら、そういうことなんだと納得をして覚えていきます。大きな電流が流れてしまうと細い線が切れてしまいますからね。
画像1 画像1

数と計算

 4−1算数
 小数のかけ算、わり算、それぞれの筆算と今まで学習した問題を解きます。数問ずつ区切り、解くとすぐ答え合わせ、次の問題に取り組むというように進みます。どこでつまづいているのか、よく分かります。友達がそばで見ていてくれるだけでも、安心して解けるようです。
画像1 画像1

いろいろなチームと対戦

 3−2体育
 同じラインサッカーでもルールはクラスによって違います。2組はゴールエリアが広いのでたくさん点が入ります。攻め重視か守り重視かチームの作戦が勝敗に影響してきます。試合が終わるごとに皆で考えます。
画像1 画像1

集中しています

 2−3算数
 「100cmをこえる長さ」のテストに取り組みました。問題をしっかりと読んで、解いています。m、cmの単位によって長さは全く違ってしまうので、気をつけたいところですね。
画像1 画像1

転がして遊ぼう

 1−3図工
 コロコロと転がる姿をイメージして、どんな飾りにしようか考えます。ペンで色を塗ったり、テープや色紙を貼ったりしていきます。パラシュートをつけた人もいましたが、「あれ、転がらない…」となりました。飛ぶイメージだったようですね。どうすることにしたか気になります。
画像1 画像1

よく聞いて

 6−1外国語
 今日はテストでした。「Let's think about our food.」では、家庭科で学習した栄養バランスや産地や値段など生活に身近な話題が取り上げられています。英語の表現に慣れ親しむことで身についていることが分かりました。
画像1 画像1

陶原小との交流 5年生

 10月の交流以来、久しぶりの再会です。今回は、陶原小学校の地域・学校自慢を聞かせていただきました。お隣の瀬戸警察署や南保育園など聞いたことはあるけど、よく知らなかったというところばかりでした。和気あいあいとした雰囲気が伝わってきました。遠隔装置を使えば、いつでもお話ができますので、また交流の企画を立ててくださいね。
画像1 画像1

練習中

 4−2総合
 4年生で学習したことの発表会に向けて、練習中でした。国語、算数、理科、社会、音楽、体育と各教科の学習内容を工夫して紹介していました。他の班にも内緒、おうちの方にも内緒ですので、内容には触れないようにしておきますね。どの班もとても楽しそうでした。
画像1 画像1

2月7日の給食

 今日の給食は、わかめごはん・肉じゃが・れんこんのツナあえ・牛乳・米粉のカップケーキでした。
 今日のカップケーキは、小麦粉の代わりに米粉を使って作られたものです。米粉は、お米を細かく砕いて粉状にしたものです。最近では、お米を小麦粉と同じくらい細かく砕く技術が開発され、小麦粉の代わりに米粉を使ったパンやクッキーを作れるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作戦タイム

 3−3体育
 ラインサッカーの学習です。最初の試しのゲームからは、見違えるほど動きが良くなりました。ボールに密集することなく、パスでボールをつないだり、ラインマンやゴールマンを活用して、敵をかわして味方の足元へパスを出したり、作戦タイムの相談がいきていました。
画像1 画像1

完成しました

 2−2図工
 パタパタストローの作品が完成しました。提出する間際まで、動かして友達と見せ合っていました。思い通りに動かなくて最後の最後まで調整している人もいました。「地球を持てるゆきちゃん」「王のおかしなウサギ」など名前の付け方がユニークで、制作者の思いが込められていました。
画像1 画像1

いろいろな場

 1−2体育
 跳び箱遊びの後は、いろいろな体ほぐしの運動遊びに取り組みました。丸い積み木のようなマットや円が書かれたマット、リングなど楽しそうな用具が並んでいます。跳んだり、寝転んだり、転がったり、体のバランスをとったり、自分たちで場を工夫して楽しみます。友達とかかわり合いながら、調整力を高めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

皆で考え、皆で決める

 様々な委員会で、よりよい長根小にするためにどうしたらよいかについて話し合っていました。総務委員会では、廊下を歩こうキャンペーンについて、飼育委員会では、ウサギを飼うべきか飼わないべきかについて、放送委員会では、お昼の放送の新しい企画について活発に意見を出し合っていました。図書委員会は本の回収作業を熱心に行い、エコクリーン委員会はPR動画制作に知恵を出し合っていました。どの委員会も活気がありました。「おらが学校ですね」皆で作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下歩行について

 『なぜ、廊下は歩かなくてはいけないのでしょうか』お昼の放送でお話がありました。
 「危なくないか」「迷惑じゃないか」「授業の妨げにならないか」「マナーは良いか」4つのアンテナがピンと立ちました。4年生の有志の皆さんも呼びかけました。すぐに行動できるところが長根っ子の素敵なところですね。
画像1 画像1

2月6日の給食

 今日の給食は、麦ごはん・関東煮・五色あえ・さかなそぼろ・牛乳でした。
 関東煮には、はんぺん、がんもどき、こんにゃく、こんぶ、だいこん、にんじんなどが入っており、具だくさんでした。みなさんはどの具が1番すきですか?
画像1 画像1
画像2 画像2

版画作品コンクールの表彰 5・6年生

 今日は、5・6年生の表彰でした。集合も早く、あいさつや受け取るときの姿勢などいたるところに凛々しさを感じました。
 5年生は「○○している自分」を6年生は「体育の授業」をテーマに人の動きを表しました。
 6年生からは、6年間取り組んだ集大成として、版画作品づくりのポイントを教えてもらいました。顔のしわや丸みを彫り方で工夫したり、服などのしわなどを表したりすると良いそうです。来年度の作品にいかしてくださいね。おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

じっと見る

 6−3理科
 鉄を塩酸に溶かした液とアルミニウムを塩酸に溶かした液から、もとの金属を取り出すことができるのかについて調べました。蒸発させると何か出てきました。取り出すことができた?できない?さて、どう考えるとよいのでしょうか?
画像1 画像1

見つけました

 5−3国語
 複合語の特徴についての学習です。
「国際連合」=「国連」のように、いくつもの言葉を結びつけて1つの長い複合語としたものとその頭文字をつないだ形で用いられているものを見つけました。思いついた複合語を発表した後、新聞の中から探してみました。意外とたくさんあることに驚きました。テンポよく次々と課題が提示され、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/2 通学班会

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995