最新更新日:2024/05/28
本日:count up165
昨日:384
総数:981804
緑が美しい時季になりました。子どもたちもいろいろ植物を植えています。

まるっとせとっ子フェスタ2022

 「まるっとせとっ子フェスタ2022」が11/11(金)〜11/13(日)の日程で行われます。
 今年度も新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から、作品展示会と英語スピーチコンテストに限った開催となります。
 ぜひ足をお運びいただき、子どもたちの成果をご覧ください。
 詳しくは、ホームページ右側にあるバナーの『長根だより・お知らせ』より「まるっとせとっ子フェスタチラシ」をご覧ください。
画像1 画像1

10月31日の給食

 今日の給食は、麦ごはん・トックスープ・ビビンバ・牛乳でした。

 ビビンバをごはんの上にのせて、「給食のビビンバさいこ〜」と言って、食べている子が多くいました。いつもは、肉と卵をにんにく、しょうが、調味料で炒めていましたが、今日は切干大根も一緒に味付けをしました。みなさんがおいしく食べられるように調理員さんが工夫してくださっています。感謝していただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パズルなら知っているけど…

 6−3社会
 教科担任から、「天下統一をめざした三英傑についてジグソー学習を行います」と言われ、「何だろう?」と興味津々です。パズルのようにそれぞれが調べた部品を合わせて、友達の発表から学びます。ただ調べるだけでなく、分かりやすく説明できるように、まとめなくてはいけません。まずは、教科書と資料集のみを使って、調べ学習に取りかかりました。
画像1 画像1

もうすぐ発表

 5−3総合的な学習
 通し練習です。紙芝居風にキャラクターが地域の公園や保育園などについて説明をしています。実際に取材に行った班もありました。アンケートをとったり、感想を入れたりして工夫した発表でした。陶原小学校の皆さんの反応が楽しみですね。
画像1 画像1

記録更新を目指して

 4−2体育
 今日のめあては、「足を高く上げて跳ぼう」です。記録測定のときは、ビデオ撮りをしていました。様々な練習の場が作ってありました。歩数を合わせるための目印や踏切を意識するためのロイター板が設置された練習の場やゴム跳びの場、クロスのゴム跳びの場もあります。うまく跳べなかったときに、各自、練習の場に戻って確認をしていました。分析することは大切ですね。
画像1 画像1

たしかめよう

 3−2理科
 太陽とかげの復習です。たしかめようの問題を解きながら、一人ずつ、順番に同じことを答えていきます。何度も繰り返すことで、しっかりとインプットされました。最後は、大きな方位磁針で方位の合わせ方を確認します。子どもたちの記憶に残るよう教科担任が工夫していました。
画像1 画像1

たくさんあります

 2−1国語
 カタカナで書く言葉を集めていました。音を表す言葉集めでは、次から次へと発表していました。ホワイトボードには書ききれないくらいになりました。生活の中には、色々な音がありますね。「ガラ ガラ ドシャーン」など複雑な表現をしていましたが、表記するのは、意外と難しいですね。
画像1 画像1

スクラッチでプログラミング

 1−3学活
 スクラッチというアプリを使って、キャラクターを自分の思うように動かします。上下左右、動く時間を設定します。他にもキャラクターの色を変えたり、背景を選んだり、自分で絵を描いたり、様々なことができるようになりました。ボタンをつけて球を投げ、動く的に当てるゲームを作っている子もいました。
画像1 画像1

教育相談週間

 今週も教育相談が続きます。教室では、この時間を利用して読書タイムになります。自分で用意した本を読みます。教室にも市立図書館からお借りしている図書配達の本がありますが、図書室で読みたい本を借りておくのも良いと思います。来月まで続きますので、ぜひこの時間を有効に活用してほしいと思います。
画像1 画像1

10月28日の給食

 今日の給食は、ごはん・マーボー豆腐・中華あえ・牛乳でした。

 中華あえは、ささみ、きゅうり、しいたけ、春雨に酢、しょうゆ、砂糖、ごま油で作ったドレッシングをかけ、最後にごまを振りました。しいたけが苦手な子が多いですが、しいたけはカルシウムの吸収を助けてくれるビタミンDが豊富に含まれています。成長期のみなさんにとって大切な栄養なので、苦手な子も少しは食べることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぺんぎんが…

 4―3理科
 閉じ込めた水を押し縮めることができるか実験で確かめました。水だけを押したり、空気を半分くらい入れて押したり、発泡ポリエチレンでできたペンギンを入れて押してみたり、色々と試します。たくさん発見し、グループの友達と確かめ合っていました。浮沈子のおもちゃも用意されていて、「不思議、おもしろい」と仕組みに興味津々でした。
画像1 画像1

材料がいっぱい

 1−1生活科
 校庭で拾ったどんぐりやどんぐりのぼうし(殻斗)や葉を使って、お面を作りました。色々な表情のお面が出来上がりました。にっこり笑った顔がとても可愛いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

違いを見つける

 6−1算数
 2つの三角形の違いを見つけます。全ての辺の長さと角の大きさを測ります。何が違うか話し合います。だんだん分かってきましたね。
画像1 画像1

最終段階です

 5−2総合的な学習
 来週の火曜日に、遠隔システムを使って、陶原小学校と交流します。5年生は長根連区の紹介をします。長根ふれあいセンター”連”の施設や土曜日に行っているふれあい教室の紹介ページを作っていました。ふたば保育園について紙芝居風に紹介しているグループもありました。リハーサルに向けて急ピッチで自分の担当の仕事を進めていました。
画像1 画像1

お祭り総選挙

 4−1社会
 愛知県の祭りについて調べました。全て調べ終わった後にどのお祭りがおすすめか理由とともに投票します。総選挙の結果はいかに…
画像1 画像1

次回はテスト

 3−1算数
 円と球の学習です。テストに向けて練習問題に取り組んでいました。箱に球が入っている問題が難しいようです。理解できるとモヤッとしていた気持ちが、スッキリしますね。テストまでに克服しておいてくださいね。
画像1 画像1

美しい

 2−3書写
 整った字を書こうと集中して取り組んでいます。正しい鉛筆の持ち方で、背筋を伸ばして良い姿勢で書いています。担任からほめられると、また一段ときれいな字になります。
画像1 画像1

似ている

 1−2国語
 漢字の成り立ちを学習していました。絵と字を比べると似ているところがあります。絵を少しずつ線で表していくと見えてきます。漢字を忘れたときには、絵を思い出すといいですね。
画像1 画像1

読み聞かせ by葉っぱの会

 大型絵本や英語の本、紙芝居や動画と子どもたちを引き込む工夫をしてくださっています。お帰りの際にも、次の準備等について相談してくださっていました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ by葉っぱの会

 朝の休み時間に元気に外で遊んでいた子どもたちが、今日はいつもより早く教室に戻っていきました。読み聞かせの日です。どんなお話かなと子どもたちはワクワクしています。読み聞かせをしてくださる見守り隊の方も担当クラスの担任について「一人ずつ覚えていきますね」といつも質問してくださいます。つながりが広がっていくことがうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/2 通学班会

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995