最新更新日:2024/06/18
本日:count up4
昨日:129
総数:481234
校訓「創造・責任・健康」

自然体験学習 スタート!

6月29日、30日の2日間、2年生が滋賀方面へ自然体験学習に出かけます。
久しぶりの宿泊研修とあって、朝から元気いっぱい楽しそうな生徒たちです。

大変暑くなる予報が出ています。
熱中症や感染症に気をつけながら、ここでしか経験できないことをたくさん経験し、今後につなげられる行事にしていって欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/29 2年生が自然体験学習へ出発しました

 本日2年生は、自然体験学習のため、近江八幡休暇村へ出発しました。生徒の皆さんは、笑顔で元気に挨拶し、バスに乗車しました。有意義で楽しい経験をたくさんしてきてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 スタンツ練習ラスト(2年生)

 6月27日に最後のスタンツ練習を行いました。最終の動きのチェックをしていました。セリフも覚えて、スムーズにできている姿もよく見られました。自然体験学習本番に練習したことを発揮してもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/27 数学の授業(数学)

 3年生の数学では、2次方程式の解き方を学習しました。既習の平方根の計算方法を用いて答えを導き出しました。今後、速く正確に解けるように演習問題に積極的に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20 期末テスト1日目(1年生)

本日、中学校生活初の期末テストが始まりました。

テスト問題に熱心に取り組み、残り時間を考えながら解答を見直すなど、
最後まで集中して取り組む姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20 期末テスト1日目(2年生)

 本日は1学期期末テストの1日目です。登校してすぐにテスト勉強をしている生徒の姿がよくみられました。テスト中は集中して取り組み、時間一杯まで見直しをし、極力空欄をつくらないようにしている生徒もいました。今まで学習した成果を最大限発揮できることを願っています。残り2日も頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期期末テスト(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日から3日間日程で、1学期期末テストが始まりました。生徒は各教科の終了時間まで真剣に取り組んでいました。3年生は進路に向けて、一つ一つのテストが重要となってきます。残りの二日間もしっかりと準備をして、体調を整えて本番を迎えてほしいと思います。
 

美術の授業(2年生)

 本日の4時間目、美術の授業で砂絵の作品づくりを行いました。各生徒が描いた風景画に砂で色付けをしています。色を混ぜた砂を使うことで、きれいな混色の作品が完成することを楽しみにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

シェイクアウト訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日10時に、県民総ぐるみ防災訓練の一つとして、あいちシェイクアウト訓練(地震から自分の身を守る安全行動を身につける訓練)が行われました。
 体育の授業では、マット運動を行っていましたが、緊急訓練放送が流れると、素早く落下物の危険性のない中央へ集まり、体を低く、頭を守ってじっとする動きを生徒全員が行っていました。
 教室では、机の下に入り、机が揺れないように脚を手でつかんで固定し、頭を守って身の安全を確保していました。校内の各場所で生徒が真剣に取り組んでいました。
今回の訓練を含め、日頃から防災の意識を高めて、生徒一人一人が命を守る行動ができるようにしていきたいと思います。

6/9 キャンプファイヤー練習(2年生)

 本日の6限の総合的な学習の時間では、自然体験学習で行うキャンプファイヤーの練習を行いました。生徒の一生懸命に練習する姿を見て、みんなで思い出に残るキャンプにしようとする気持ちが伝わってきました。今後もスタンツ練習などに力を入れて、2年生全体で本番に向けてしっかり準備していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会ボランティア

 今週から生徒会が募集したボランティア生徒による、朝のあいさつ運動が行われています。130名を超えるボランティアが集まり、活気のあるあいさつが響いていました。生徒同士の元気なあいさつで学校生活をさらに明るく盛り上げていってほしいと思います
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4 (土) サッカー部 愛日大会

 本日、サッカーの愛日大会が尾張旭市晴丘グラウンドで行われました。1回戦は春日井市立中部中学校と対戦し、オフェンスとディフェンスがそれぞれうまく機能し、3−0で勝利しました。2戦目は小牧市立小牧中学校と対戦しました。前半で1点決めて先制しましたが、後半で失点し、接戦の末、1−1でPK戦となりました。PK戦の結果は1−3となり、惜しくも勝つことはできませんでした。試合後、悔しいという思いが生徒の表情に現れていました。この気持ちを今後の練習に生かし、夏の大会に向けて生徒、顧問一同頑張っていきたいと思います。保護者の皆様、本日の大会出場への準備等のご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行から帰ってきました

2泊3日の修学旅行から帰ってきました。
3年生のみなさんにとっては、中学生になって初めての宿泊行事でした。
朝起きてから夜寝るまで友達と一緒に過ごした時間は、日常では経験することのできない貴重なものになったと思います。
また来週から充実した学校生活が送れるように、ゆっくり体を休めてください。
保護者の皆様、さまざまな面でお支えいただき、ありがとうございました。

遊覧船に乗船!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遊覧船に乗船しました。快晴の中、心地良い風を感じました。これから分散下車ごとのバスに乗って帰ります。

箱根園(昼食)

画像1 画像1
画像2 画像2
 箱根園で昼食をとり、解散式を行いました。予定を一部変更し、この後は遊覧船に乗船します。

箱根ロープウェイに乗ってきました

画像1 画像1
早雲山から大涌谷まで来ました。

ロープウェイに乗車!2

画像1 画像1
画像2 画像2
絶景が広がっています。快晴でよかったです!

ロープウェイに乗車!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ロープウェイに乗って、大涌谷駅へ向かいます!

山中湖退村式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富士山をバックにした学級写真です。

山中湖退村式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 山中湖の退村式を終えました。天気に恵まれたので、富士山をバックに学級写真を撮りました。この後は箱根に向かいます!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388