最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:97
総数:758118
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

スマイル 2年生

 タブレット学習で、楽しみながらプログラミングを教えていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その4

◆企画・進行の5年生たちのがんばる様子◆

 5年生がいなければ、今日の素敵な会は行うことができませんでした。休み時間に何度も何度も集まって、この日のために準備していた5年生たち。それぞれが、自分の役割を果たして会を終えることができました。ありがとうございました、5年生。そして、これから南小のことをよろしくお願いしますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その3

会の続きです。

◆思い出のアルバム◆
 6年間の南小での思い出をスライドショーで振り返りました。どの写真を見ても、すぐに鮮やかな思い出が蘇り、6年生も先生も目頭を熱くしました。

◆先生からのメッセージ◆
 南小のすべての先生から6年生へ。懐かしい先生の動画や写真、担任の先生たちの渾身のミニドラマ、たくさんのメッセージを6年生が受け取りました。

◆6年生、お礼の言葉◆
 6年生の代表児童たちが、1年生から5年生それぞれに向けてメッセージを贈り、感謝の気持ちを伝えました。

◆6年生、退場◆
 再び、5年生の花のアーチをくぐって、6年生が体育館を後にしました。どの児童もみんな本当に柔らかい笑顔で、カメラに手を振っていました。在校生の温かい気持ちがしっかり6年生に伝わりました。

◆エンディング◆
 6年生の先生から、会の企画・運営をしてくれた5年生に向けて感謝の言葉がありました。6年生が南小で過ごすのも、在校生が6年生と過ごせるのも、卒業式の日を入れて、あと11日。みんなが悔いなく、残りの日を過ごせるように、気持ちを新たにしていきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 その2

 各学年の出し物の様子です。

◆1年生◆
 代表の児童が『つばめ』の曲に合わせて、ダンスとメッセージを送りました。

◆2年生◆
 児童全員が全力でお尻を振って、『チェッコリダンス』を披露しました。

◆3年生◆
 憧れの6年生が運動会で演舞した『南小ソーラン』を一生懸命、舞ってくれました。

◆4年生◆
 6年生の思い出のダンス曲『UFO』に合わせて、6年生との思い出と感謝の言葉を贈りました。

◆5年生◆
 『明日へつなぐもの』を全員合唱しました。「6年生の大きな背中に早く追いつきたい」という歌詞が会場みんなの心にじーんと響きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その1

 今日の5時間目は、6年生を送る会でした。5年生が中心となって会の企画・進行をしてくれ、温かい気持ちで会を終えることができました。その様子をお届けします。

◆6年生の入場◆
 5年生の花輪と1,2年生の盛大な拍手に迎えられて、6年生が体育館へ入場しました。今年も全学年が一同に会することができないため、Teamsで各教室へ生配信です。6年生、一人一人の名前が呼ばれると、入り口で一礼をし、カメラの前で思い思いのポーズで挨拶をします。6年生の顔がしっかり見える素敵な演出でした。

◆引き継ぎ式◆
 委員会、通学班、クラブの委員長の6年生から5年生に、南小伝統のバトンが手渡されました。これからは5年生が、南小の新しいリーダーとしてみんなを引っ張っていくことになります。そんな信頼と覚悟を感じる引き継ぎ式でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイル2年生

 最近の様子です。外国語活動がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会

 「わたしたちの生活と森林」について学習しています。木を育てて出荷するまでの流れを動画を見ながらカードを並び替えました。林業の仕事について知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語

 「大造じいさんとガン」の物語を読んでいます。意味が分からない言葉を、班で分担して国語辞典で調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トルコ地震の募金活動中です!

 昨日から始まった「トルコ地震募金」の様子です。
各校舎の入り口で児童会とトルコの児童が募金箱を持って声掛けをしています。毎日、たくさんの児童たちがお金をもって来てくれ、募金箱はずっしりと重くなってきています。みんなの優しい気持ちでいっぱいです。

 協力してくれた皆さん、本当にありがとうございます。
明日がいよいよ、最終日です。募金総額は来週の全校集会で発表する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 明日の本番に向けて

 明日は、5年生主催の6年生を送る会があります。5年生でリハーサルをして、当日の流れを確認しました。今日までそれぞれの係が準備を頑張ってきました。すてきな会にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 アルファベットの書き方を練習しました。ていねいに練習することができました。

5年生 書写

 5年生最後の習字は「考える子」です。1年間練習してきたポイントが全てつまっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

 友達と協力しながら版画を刷っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 エプロン作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エプロン製作中です!

スマイル2年生

 朝の活動のようす☆保健のお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会(トルコ地震募金)

 今日の全校集会では、5年1組のセゼルセデムさんが、彼女の母国「トルコ」で起きた大地震のことについて発表をしてくれました。そして、児童会の子どもたちが、募金活動の提案をしてくれました。
 それぞれのクラスで放送を見ていた児童たちは、めちゃくちゃに崩れてしまったた道路や建物、極寒の中で毛布にくるまって生活している子どもたちの映像を、とても真剣な様子で見ていました。

 明日、3月1日から3日までの3日間、南小学校では「トルコ地震救援金」を集める募金活動をします。ほんの少しでもご家庭でトルコやシリアでの地震のことを話題にしていただき、お金を寄付していただけると、うれしく思います。ご協力よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイル 2年生

 先週の様子です。グループで活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「初雪のふる日」を学習しています。文章を読んで、登場人物の気持ちや情景などについて、気づいたことや疑問に思ったことをグループで話し合っています。

1年生 図画工作

赤、青、黄色の絵の具を紙粘土にまぜて、おいしいごちそうを作りました。今週家に持ち帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工

 がんばって彫り終えた版画板を、刷りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 全校集会(最終) 中学校卒業式
3/12 43週
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512