最新更新日:2024/06/25
本日:count up10
昨日:373
総数:991839
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

作戦タイム

 3−3体育
 ラインサッカーの学習です。最初の試しのゲームからは、見違えるほど動きが良くなりました。ボールに密集することなく、パスでボールをつないだり、ラインマンやゴールマンを活用して、敵をかわして味方の足元へパスを出したり、作戦タイムの相談がいきていました。
画像1 画像1

完成しました

 2−2図工
 パタパタストローの作品が完成しました。提出する間際まで、動かして友達と見せ合っていました。思い通りに動かなくて最後の最後まで調整している人もいました。「地球を持てるゆきちゃん」「王のおかしなウサギ」など名前の付け方がユニークで、制作者の思いが込められていました。
画像1 画像1

いろいろな場

 1−2体育
 跳び箱遊びの後は、いろいろな体ほぐしの運動遊びに取り組みました。丸い積み木のようなマットや円が書かれたマット、リングなど楽しそうな用具が並んでいます。跳んだり、寝転んだり、転がったり、体のバランスをとったり、自分たちで場を工夫して楽しみます。友達とかかわり合いながら、調整力を高めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

皆で考え、皆で決める

 様々な委員会で、よりよい長根小にするためにどうしたらよいかについて話し合っていました。総務委員会では、廊下を歩こうキャンペーンについて、飼育委員会では、ウサギを飼うべきか飼わないべきかについて、放送委員会では、お昼の放送の新しい企画について活発に意見を出し合っていました。図書委員会は本の回収作業を熱心に行い、エコクリーン委員会はPR動画制作に知恵を出し合っていました。どの委員会も活気がありました。「おらが学校ですね」皆で作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下歩行について

 『なぜ、廊下は歩かなくてはいけないのでしょうか』お昼の放送でお話がありました。
 「危なくないか」「迷惑じゃないか」「授業の妨げにならないか」「マナーは良いか」4つのアンテナがピンと立ちました。4年生の有志の皆さんも呼びかけました。すぐに行動できるところが長根っ子の素敵なところですね。
画像1 画像1

2月6日の給食

 今日の給食は、麦ごはん・関東煮・五色あえ・さかなそぼろ・牛乳でした。
 関東煮には、はんぺん、がんもどき、こんにゃく、こんぶ、だいこん、にんじんなどが入っており、具だくさんでした。みなさんはどの具が1番すきですか?
画像1 画像1
画像2 画像2

版画作品コンクールの表彰 5・6年生

 今日は、5・6年生の表彰でした。集合も早く、あいさつや受け取るときの姿勢などいたるところに凛々しさを感じました。
 5年生は「○○している自分」を6年生は「体育の授業」をテーマに人の動きを表しました。
 6年生からは、6年間取り組んだ集大成として、版画作品づくりのポイントを教えてもらいました。顔のしわや丸みを彫り方で工夫したり、服などのしわなどを表したりすると良いそうです。来年度の作品にいかしてくださいね。おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

じっと見る

 6−3理科
 鉄を塩酸に溶かした液とアルミニウムを塩酸に溶かした液から、もとの金属を取り出すことができるのかについて調べました。蒸発させると何か出てきました。取り出すことができた?できない?さて、どう考えるとよいのでしょうか?
画像1 画像1

見つけました

 5−3国語
 複合語の特徴についての学習です。
「国際連合」=「国連」のように、いくつもの言葉を結びつけて1つの長い複合語としたものとその頭文字をつないだ形で用いられているものを見つけました。思いついた複合語を発表した後、新聞の中から探してみました。意外とたくさんあることに驚きました。テンポよく次々と課題が提示され、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1

まだ続きます

 4−3国語
 今日のめあては、「文の長さによる分かりやすさのちがいについて考えよう」でした。教科担当が「今から書く文をノートに写しましょう」と書き始めました。一生懸命、きれいな字で書いていた子どもたちが、途中で何か変だと気がつきました。「先生、その文、長すぎませんか?」そうですね。どうすると分かりやすくなるのでしょうか。
画像1 画像1

hello!

 3−1外国語
 「What's this?」袋に入っている絵が何の絵かを当てます。丸くくりぬいた一部分しか見えないので、なかなか難しいです。
「red?」「strawberry?」「flower?」困っていると、ヒントを出してくれます。時間内にたくさん問題を解いてもらおうと皆、必死でした。
画像1 画像1

楽しかったよ 2年生

 2−1国語
 この1年間に経験したことをまずは付箋に書き出し、思い出しました。グループごとに大きな紙に貼り、出てきたものを勉強、遊び、行事と相談しながら分類していきます。あっという間に紙が付箋でうまりました。色々なことがありましたね。
画像1 画像1

次々と

 1−3音楽
 ウォーミングアップに、歌集にのっている歌のメドレーを行っています。「この歌、幼稚園でも歌ったよ」「次の歌は〇ページ」と途切れることなく続きます。明るい歌声が響いていました。
画像1 画像1

民生委員さんによるあいさつ運動

 大勢の方に見守っていただいて、にぎやかな雰囲気のなか、元気に登校してきました。「おはようございます!」と声をかけていただくと、今日も1日がんばろうという気持ちになります。自分たちから先にあいさつができる子も増えてきました。
 今日はパトカーも巡回してくださっていました。6年生が班の子をまとめて連れてくる日も、残り少なくなってきました。皆で安全に登校してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日の給食

 今日の給食は、ごはん(あいちのかおり)・さつまいものみそ汁・いわしの蒲焼き・菜の花のあえもの・牛乳・節分豆でした。
 今日は節分献立でした。節分は、「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味を込めて、悪いものを追い出す日です。今日の給食は、鬼が嫌いないわしが出ました。昔はいわしの頭を玄関に立てて、鬼を寄せ付けないようにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

慣れたものです

 6−2図工
 テープカッターの制作です。電動糸のこぎりを使って、木を切ります。手慣れたもので、曲線も角もスイスイと切っていました。キャラクターなどをデザインしている人が多いなか、修学旅行のときに触れ合った鹿を描いている人がいました。6年生の思い出作品になりますね。
画像1 画像1

くっついた

 5−2理科
 回路を作り、電気を流すと、電磁石の完成です。方位磁針やゼムクリップを使って磁石の性質を調べます。電源を入れたり、切ったり、コイルを触ってみたり、+−を入れかえてみたり試したいことがたくさん出てきました。普通の磁石と比べるとどんな違いがあるのでしょうか。
画像1 画像1

記憶力、勝負

 4−1社会
 その名も「都道府県パーフェクトテスト」。47都道府県すべて覚えてほしいという願いが込められたテストですね。記憶力を鍛える意味でも、4年生で楽しみながら覚えておくのが良いです。食べ物の産地や観光名所などと一緒に覚えると旅行が楽しくなりますよ。
画像1 画像1

音符でビンゴ

 2−3音楽
 2分音符、4分音符、8分音符、4部休符など今までに学習した音符を書き入れて、ビンゴゲームです。いろいろな音符を楽しく覚えることができますね。ダブルリーチ!ビンゴ!と大盛り上がりでした。
画像1 画像1

素敵ですね

 1−1生活科
 1年を振り返り、できるようになったことをカードに書きます。早く完成した人は友達に紹介していました。「本をたくさん読むようになりました」「そうじをがんばりました。ホウキも上手に使えるようになりました」などこの1年間にがんばったことが伝わってきて、うれしくなりました。新1年生に向けて励ましの言葉もあり、お兄さん、お姉さんの顔つきになってきましたね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 6年生を送る会
3/10 児童会選挙
3/13 集金振替日

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995