最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:201
総数:776318
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

2023年1月30日(月)授業スナップ

3年生・・・国語「伝わる言葉で表そう」

冬休みに経験したことを、書き出しました。
友達の経験を聞き合って、さらに思い出したことを書き足していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年1月27日(金)中線交通当番の旗について

日頃は水野小学校の教育活動にご理解とご協力、ありがとうございます。
また、児童の登下校の見守りにつきましてもご協力ありがとうございます。

この度、中線交通当番の旗について、変更する点がございますので連絡します。

今まで旗等を順番の次の方に渡していただいていましたが、負担軽減を考えて、
現地に旗を設置することにしました。

当番当日に現地に行き、旗を使い、終わったら所定の場所に戻し、お帰りください。
万が一、旗がなくなっている、旗が破損しているなど、不都合がありましたら、
小学校の教頭までご連絡ください。よろしくお願いします。

新方法による実施  1月30日(月)から

画像1 画像1
画像2 画像2

2023年1月27日(金)郷土料理を味わう

今日は「郷土料理を味わう学校給食の日」です。

瀬戸のごも(瀬戸の郷土料理)
牛乳
ぶり三河みりん焼き(三河産みりん)
けんちゃん(瀬戸の郷土料理)
愛知産お米のタルト(愛知産の米)

材料、調味料も愛知県産にこだわったメニューを、おいしくいただきました。
画像1 画像1

2023年1月27日(金)雪遊び

うっすら積もった雪を集めて、雪玉を作っていました。

普段している遊びも、雪の降る中では少し特別な感じでしょうか。

散歩を楽しんでいる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年1月27日(金)あっという間に雪景色

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時間目の途中から降り出した雪。

2時間目の後の休み時間には、うっすら積もり始めました。

2023年1月27日(金)記録会4

画像1 画像1
声かけ合って、瞬間的に高く跳躍しています。

全身を使って、縄を回す高学年の姿が印象的でした。

終わった後に、「○○回も跳べたよ。」「練習の時よりたくさん跳べた!」と話していました。

体育委員の皆さん、会の企画・準備・進行ありがとう。なかよし班で楽しく運動できました。
画像2 画像2

2023年1月27日(金)記録会3

寒さに負けず、引っかかっても何度もチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年1月27日(金)記録会2

練習初日に比べて、格段に跳べる回数が増えました。

何より、縦割班のメンバーで声かけ合って一つのことに熱中しているのが素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年1月27日(金)なわとび記録会

今日は「なかよしなわとび」週間の最終日で、記録会でした。

練習に引き続き、いよいよ本番です。

3分間で跳んだ数(累計)を数えます。

高学年児童の、縄を回す手に一層力が入ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年1月26日(木)全国学校給食週間3

今日の献立

小型ロールパン
牛乳
瀬戸焼きそば
ひじきサラダ
ヨーグルト

今日は「好きな給食ランキング」ベスト3にも入っている、ご当地メニューの「瀬戸焼きそば」です。
おかわりする子も多いでしょうね。よく噛んでいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年1月26日(木)入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
入学説明会が始まりました。
寒い中お越しいただきありがとうございます。

2023年1月26日(木)練習最終日

なかよしなわとびの練習も今日が最後となりました。

明日の記録会に向けて寒さに負けずに、どの班も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年1月26日(木)朝の仕度

登校後の様子です。

1年生も、朝の仕度がスムーズにできるようになってきました。

用具を机にしまった後は、宿題を出したり連絡帳を書いたりしています。

「外へ遊びに行ってきます。」

仕度を終えた子から、寒い中でも外遊びに出かけています。今日は全校で「なかよしなわとび」があるのでみんなが校庭へ出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2023年1月25日(水)全国学校給食週間2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立

ごはん
牛乳
うずらの卵の鉄火みそ
キャベツとツナのあえもの
いよかん

愛知県に伝わる料理「鉄火みそ」に、今日は豊橋市産のうずら卵が入っています。
1年生も給食当番の仕事に慣れてきました。ご飯やおかずをよそったり、こぼさないように配ったり一生懸命です。
あるクラスでは、今日誕生日を迎えた子がいて、牛乳で乾杯していました。

2023年1月25日(水)入学説明会

画像1 画像1
明日26日(木)は、令和5年度入学説明会です。

新1年生の保護者様は、水野小学校体育館へお越しください。

受付 9時40分〜
開始10時00分

持ち物 
児童連絡票(記入の上)
保健調査票(記入の上)
口座振替依頼書(手続きを済ませて)
上靴(学校スリッパは用意がありません)
物品購入費

寒さ厳しい折ですので防寒対策をしてお出かけください。
できるだけ徒歩でお越しください。
自家用車でお越しの方は、案内に従って最徐行で運動場に駐車してください。
(運動場がぬかるんでいる場合があります)    
    

2023年1月25日(水)授業スナップ

1年生・・・生活科「ゆきやこおりであそぼう」

大寒波が訪れた今週は、氷づくりにはもってこいの時期となりました。

カップから取り出してみると、、、、

「先生、見て見て!」「冷たい!」

きれいな氷に大興奮です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年1月25日(水)なかよしなわとび3

縄の回し手をしている児童も、皆が飛びやすいように、いろいろと工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年1月25日(水)なかよしなわとび2

皆で声かけあって、跳んでいます。

引っかかっても、時間内で何度もチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年1月25日(水)なかよしなわとび

今朝は積雪が心配されましたが、うっすらと積った程度で一安心でした。

しかし、道路の凍結はありますので滑って転ばないように気を付けて登下校してください。

今日もなかよし班で大縄跳びの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年1月24日(火)給食スナップ

今月末までのメニューは、愛知県や瀬戸市に伝わる料理のオンパレードです。
楽しみで、目が離せませんね。

学校給食の為に働いてくださっているすべての方々に感謝の気持ちをもって、おいしくいただきましょう。

きしめん、野菜かき揚げ、いもういろはそれぞれに、教室のあちこちで「先生、これ好き!」「これおいしいよ。」という声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 3〜6年 5限日課
3/10 卒業式予行 学費振替日
3/13 朝礼
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160