最新更新日:2024/06/19
本日:count up197
昨日:197
総数:920091
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん

平和を体感

6年の社会は江戸時代。当時の町人文化の挿絵をもとに子どもたちが芝居をします。ゲラゲラ笑った後、「こうやって笑えるのも平和だから」の声。戦国の夜が明けて太平な世になった江戸時代を実感していました。笑っていられる時代がいつまでも続いてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝統 1

6年の国語は「日本の文化を発信しよう」。 絵や写真等を取り込んでパンフレットを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

伝統 2

4年の国語は「世界にほこる和紙」という説明文。その他に世界に誇れる日本の伝統品を調べていました。江戸切子に西陣織、輪島塗…。世界に誇れる品がたくさんありますよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝統 3

3年の国語は「すがたをかえる大豆」という説明文です。これも日本の伝統ですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

カッター

先週カッターナイフの扱いを学んだ2年生。今日は実際に紙を切ります。Hに切り込みを入れると、窓のように開け閉めできて面白くなります。こういう経験が後に生きてくるんでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の集大成?!

市民公園に秋を拾いに行った1年生。その後、画用紙の上に秋を貼りながらアート作りをしました。今日はそれをさらに加工です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春に向けて

画像1 画像1
今年もチューリップの球根をいただきました。来春、色とりどりの花が新一年生を迎えてくれることでしょう。

木工

釘を打つのに慣れてきた3年生。くぎの頭でキリンの模様やカメラのレンズを表現しようとする子も。面白いアイデアですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

染め付け体験

4年生が染め付け体験を行いました。11名もの講師に囲まれ、貴重な経験となりました。この後、焼いていただき、完成品が待ち遠しいです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー

3年の体育はTボールからサッカーに。野球の日本シリーズが終わり、2週間後にはカタールのワールドカップ。世の流れとマッチする教育課程です。
画像1 画像1

SMCP

銀杏が売れたことも嬉しいですが、地域の方から孫田川の昔の様子が聞けたのは、貴重な経験だったのでは?!孫田川をきれいにしようと思う人がどんどん増えるといいなと思います。また、今後の活動がより進化していくことを期待しています。
貴重な体験の場を提供していただいた地域の方々に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスボム

自治会館でバスボム作りの講座も本校職員が開いています。今日はいつもより気持ちいいお風呂になるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プラ板

自治会館でプラ板作りの講座を本校職員が開いています。 
画像1 画像1
画像2 画像2

もうじき出番

もうじき舞台で演奏するんでしょうね。 
画像1 画像1

公民館祭り

マーチングバンドの演奏後、体育館ではオープニングセレモニーです。その後、地域の方々の発表が舞台で繰り広げられました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

オープニング

公民館祭りの開始を告げるのは、マーチングバンドです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 SMCP

銀杏を入れた袋にSMCPの取組を入れて、孫田川への活動を知ってもらおうとしている5年生。公民館祭りで銀杏が売れるれるかちょっぴり不安です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 公民館祭りの準備

15:00過ぎに地域の方が続々と来校し、公民館祭りの準備が始まりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 京都奈良について

63組が修学旅行のまとめの発表をしていました。3つのコースに分かれたので、自分の行っていないところの見学地は気になりますよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1平方メートルって…?

どのくらいの大きさかな……?
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/16 卒業式予行練習
3/17 6年修了式 卒業式準備
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829