最新更新日:2024/06/12
本日:count up115
昨日:142
総数:418448
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

安全に登下校できたかな?

大放課に1学期最後の通学団会を行いました。
通学班ごとに、登下校の様子を振り返りました。
「低学年の子が虫を見つけると立ち止まってつかまえようとする」
「班長が歩くのが速いので、ついていくのが大変」
「歩道が狭いのに2列になって歩く人がいる」
等の反省が挙がっていました。
1学期間、交通事故もなく登校できたのは何よりでしたが、一つ一つの班に目を向けると、いろいろ課題がある様子です。
できていないことはできるようになるように、みんなで意識していきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきなプレートが完成しました!

4年生は総合的な学習の時間に、海岸清掃で拾った物を使ったアート作品の制作に取り組んでいます。
なかよし学級の3人は、砂浜にたくさん落ちていたタイルを使って、なかよし学級のクラスプレートを作りました。
並べ方を工夫してたくさんのタイルを貼り、とても立派なプレートが完成!
拾った物で作ったとは思えない、すてきな作品となりました。
教室に掲げるのが楽しみだね!
画像1 画像1

読み聞かせのひととき

「山ばとの会」の方が3年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。
呼んでくださった本は「しげちゃん」です。
大型絵本を用意してくださったので、教室の後ろの席の子も大きな絵を楽しむことができました。
子どもたちはお話の中に引き込まれ、真剣な表情で耳を傾けていました。
お話が終わったときには「もう終わり?」とちょっぴり残念そうな声。
「2学期にまた来るからね」という言葉に「やったあ!」という声が挙がりました。
学級のみんなですてきなひとときを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大人気!鮭と青菜のご飯

今日の給食は、鮭と青菜のご飯、牛乳、実だくさん汁、枝豆コロッケです。
昨日の大根葉ご飯に引き続き、今日も子どもたちの大好きな混ぜご飯です。
鮭と青菜のご飯は、混ぜご飯の中でも子どもたちに人気NO.1です。
このご飯の「青菜」は、広島菜・京菜・大根葉です。
青菜だけではなかなか箸が進まない子も、混ぜご飯になるともりもり食べられます。
どの教室でもおいしそうにご飯を頬ばる子どもたちの姿が見られました。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいな花を咲かせよう

今日はそれぞれの学年花壇に、花の苗を植えました。
学校パートさんや用務員さんにもお手伝いしていただき、花壇に生えていた草をきれいに抜きました。
その後、マリーゴールド、サルビア、メランポジウム等の苗を植えました。
暑い季節は水やりが欠かせません。
また、草もどんどん生えてきます。
しっかりと世話をして、きれいな花を咲かせたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大根葉は栄養たっぷり

今日の給食は、愛知の大根葉ご飯、牛乳、かぼちゃの味噌汁、大豆入りナゲット、オクラとあかもくのアーモンドがらめです。
子どもたちには、味のついた混ぜご飯が人気ですが、大根葉ご飯も大好きです。
大根葉は緑黄色野菜に分類され、βカロテン、ビタミンC、ビタミンK、葉酸といったビタミンや、カルシウム、カリウムなどのミネラルを含んでいます。
大根の葉の部分も捨てずに食べることで、SDGsにもつながりますね。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1

飯盒炊さん その2

苦労して作ったカレーの味は格別です。
お米の水の量が多くておかゆのようになってしまったグループやカレーの水の量が多くてシャビシャビになってしまったグループもありましたが、失敗は成功のもと。
野外教育活動本番では、今日の反省を生かしてきっとおいしいカレーができることでしょう。
みんなで力を合わせてがんばろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯盒炊さん その1

5年生は野外教育活動で行う飯盒炊さんの練習をしました。
運動場にかまどを組み、そのかまどでご飯とカレーを作ります。
暑い中、子どもたちは火起こしに一生懸命。
うちわであおいだり、空気の通り道を作ってまきを組んだりと、慣れない手つきながら、みんながんばりました。
かまど係、飯盒係、カレー係のそれぞれが、自分の役割をしっかり果たそうと真剣です。
無事にご飯やカレーが完成すると、「ミッション達成!」とホッとした様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平均値と中央値

6年生は算数の授業で、平均値と中央値の学習をしていました。
先生から「もしテストで平均点を取ったら、順位は真ん中なのか?」という問いかけがありました。
多くの子どもたちは「平均点だったら真ん中なのでは?」と考えた様子。
その後、実際に中央値を求めてみました。
すると、平均値と中央値は重ならないことが判明!
そして、平均値と中央値の差が大きくなるのはどういう場合なのかを考えました。
日常生活の中のデータでも、実証してみるとおもしろそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とれたて野菜はいかがですか?

昼放課、なかよし学級の子どもたちが職員室で野菜の販売をしました。
なかよし農園で収穫した、とれたて新鮮な野菜です。
米ナス、ピーマン、トマト等、大切に育ててきた野菜は、皮がピンと張ってつやつやです。
「どれがおすすめかなあ?」と尋ねると、一番大きいナスを選んでくれたり、すばやくお金の計算をしておつりを渡してくれたりと、みんなとてもがんばりました。
野菜はあっという間に完売!
八百屋さんは大繁盛でしたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴーヤはちょっぴり苦いけど…

今日の給食は、ご飯、牛乳、肉じゃが、いわしのおかか煮、ゴーヤチャンプルーです。
ゴーヤは栄養たっぷりの野菜で、「夏野菜の王様」とも言われます。
まず、疲労回復や血管を丈夫に保つ働きのあるビタミンCが豊富です。
また、摂り過ぎた塩分を体の外に出すカリウムも豊富です。
さらに、貧血予防に効果がある葉酸も多く含まれています。
ゴーヤはその苦さから、苦手とする子も少なくありません。
配膳された量から減らす子もいましたが、何とか食べきろうとがんばる姿もたくさん見られました。
健康のために、苦みをちょっぴり我慢して、しっかり食べたい野菜ですね。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうしていけないのかな?

3年生は道徳の授業で、礼儀について考えていました。
教材文の中の主人公が、社会見学に行ったスーパーで働いている人に「ねえねえ、おじさん、やっていて大変なことってどんなこと?」と声をかける場面について話し合いをしました。
おじさんと主人公の役に分かれて実際にセリフを言い、言われたらどんな気持ちになるかを考えました。
小学生であっても「礼儀」は大切ですね。
言われた立場の人がどんな気持ちになるか、周りの人が見たらどう思うかということも考えられるようになりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

完成間近!4Rポスター

4年生は先週から図工の授業で、4R(リデュース・リフューズ・リユース・リサイクル)ポスターの制作に取り組んでいます。
社会の授業でもごみの処理について学習している4年生、4Rについての関心が高まっています。
どのようなデザインにすると多くの人に目を留めてもらえるかを工夫し、ポスターを制作しています。
文字を目立つ色にしたり、絵を画用紙いっぱいに大きく描いたりと、力作揃いです。
最後まで丁寧に取り組み、納得のいく作品に仕上げようね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調べたことを報告しよう

5年生は国語の授業で、「みんなが過ごしやすい町へ」という単元の学習をしています。
お年寄りや体の不自由な人等も、安心して暮らせる町となるよう、身の回りで工夫されていることを見つけてそれを調べ、報告する文章を書きます。
子どもたちは、点字ブロック、音響用押しボタン、動く歩道、点字表示、エレベーター等についての報告文を書いていました。
ふだんは見過ごしてしまいがちですが、こういう視点で見るとさまざまな工夫がされていることに気付きます。
友達がどんなものを見つけたのか、発表を聞くのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表には出ないけれど…

6時間目は4〜6年生が委員会活動に取り組みました。
給食委員ではチラシを使った給食用のゴミ箱作り、図書委員は本の整頓、保健委員は手洗いせっけんの補充をしていました。
これらの仕事は、みんなの目には触れない裏の仕事ですが、学校生活を安全に快適に送るためにはなくてはならない仕事です。
誰も見ていなくても、労をいとわず仕事ができる姿はとても立派です。
こういう姿勢をぜひ大切にしていってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットでドリル学習

2年生はタブレットを使ったドリル学習に取り組んでいました。
出された問題について、3つの選択肢から正しいと思う答えを選んで「答え合わせ」をタッチすると、すぐに〇×が表示されます。
全ての問題に答えると点数が表示され、次の課題に進んだり、もう一度やり直したりすることができます。
答えを書かなくても選べばよいこと、すぐに採点されること、間違った問題に再チャレンジできることなどから、子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいます。
このようにICT機器も活用しながら、学力の向上を図っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビビンバは大人気!

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、中華コーンスープ、ビビンバ、乾燥小魚です。
ビビンバは、給食の人気メニューです。
韓国語で「ビビンバ」のビビンは「混ぜ」、バッは「ご飯」を意味します。
給食では、肉と野菜の具がお皿に盛られていたので、子どもたちは両方の具をご飯とよ〜くかき混ぜていました。
まさに「ビビンバ」ですね。
味がなじんだビビンバを満足そうに頬ばる様子が、どの学級でも見られました。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1

友達のことを紹介しよう

5年生は外国語の授業で、二人一組になって学級の友達に相手のことを紹介するという活動をしていました。
This is my friend,(友達の名前).
He(She) wants to study (教科名).
He(She) wants to be a (職業名).
という型の文に、友達から聞き取りをして単語を入れていきます。
将来の夢には、nurse、artist、doctor、designer、programmer、cock、baker等の職業が見られました。
次回の授業では、みんなの前で友達のことを紹介します。
自己紹介はちょっぴり照れくさいけれど、友達が自分のことを紹介してくれるのなら、大丈夫かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな新聞ができるかな?

4年生は国語の授業で新聞作りに取り組んでいます。
西浦南小学校のことについて調べて記事を書き、新聞を完成させます。
アンケートを取ったり、インタビューをしたりして、記事の材料を集めます。
飼育しているうさぎのヤムとマシュマロについて、人気の給食について、なぞなぞについて、運動場の遊具について等、自分の興味をもったことについて調べ、記事を書いています。
とても張り切って取り組んでいる4年生、どんな新聞が完成するか、ワクワクします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

形と色、英語で何て言う?

3年生は外国語活動の時間に、形や色の表現について学習していました。
二人一組になり、
What dou you want?という問いに対して、
A ( ) ( ),please.と答えます。
一つ目の(  )には色を、二つ目の(  )には形を入れて答えるのです。
子どもたちは、色の表現は比較的なじみがありますが、形はなかなか難しい様子。
star、circle、Triangle、square、rectangle、heart、diamond等、さまざまな形の英語での表現を勉強しました。
覚えられたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/20 卒業式(4〜6年参加)
3/21 春分の日
3/22 小中連絡会
3/23 給食終了 Bタイム
3/24 修了式 大掃除

年間行事予定

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167