最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:153
総数:418488
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

磁石で魚釣り!

3年生は理科で磁石の学習をしていました。
今日は、磁石の性質を利用して、魚釣りゲームに挑戦です。
画用紙で魚を作って、その魚に針金や竹ひごを貼り付け、磁石を付けた釣りざおで釣り上げるというルールです。
海の生き物が好きな3年生の子どもたちは、魚を作るのに夢中です。
生き物図鑑を見てとてもリアルな魚を作る子も少なくありません。
魚釣りゲームはもちろん、準備の段階からめいっぱい楽しむ子どもたちでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちもち食感が大人気!

今日の給食は、知多半島の米粉パン、牛乳、キャロットポタージュ、ソーセージのケチャップソースかけ、ナタデココポンチです。
米粉パンは、学校給食用の小麦粉と知多半島産の米粉をミックスした粉を使って焼いたパンで、小麦粉だけのパンに比べてもちもちした食感が特徴です。
この食感が子どもたちに大人気!
かぶりついたり、ポタージュに浸したりして、食感を楽しみながら食べる姿が見られました。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パスを回してシュートを狙え!

6年生は体育の授業でバスケットボールの練習をしていました。
今日の目標は、「フリーでシュートを打とう」です。
自分がフリーになるように動く、フリーの人を見つけてパスをすることが目標です。
子どもたちは、味方やボールをよく見て積極的に動こうとする姿が見られました。
パスが上手に通って、シュートが決まったときは、最高に気持ちいいですね。
試合でも生かせるように、練習がんばろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いっしょにおさんぽ

1年生は、一緒にお散歩したい物を粘土でつくっていました。
犬、猫、やどかりやたこなどの海の生き物、恐竜など、子どもたちのお散歩はとっても楽しそう。
ある子に「何とお散歩するのかな?」と尋ねたら、「ここに書いてあるでしょ!」といわれてしまいました。
ほんとだ、「ごじら」って書いてある!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての版画

2年生は図工の授業で紙版画の作品づくりに取り組んでいました。
紙を切ったり貼ったりして版をつくり、ローラーでインクをつけて刷り上げます。
白と黒のコントラストがはっきりと出た版画の作品に、子どもたちはとても満足そう。
版画には、クレパスや絵の具で描く絵とはまた違ったよさがありますね。
すてきな作品が完成しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばっていること、がんばりたいこと

6年生は図工の授業で、立体作品に挑戦しています。
テーマは「がんばっていること、将来がんばりたいこと」です。
今がんばっているスポーツや将来なりたい職業を表現します。
子どもたちは、サッカーやバドミントン、卓球等をしている姿や、調理師や漁師、デザイナーとして働いている姿を、動きを工夫してつくっていました。
卒業を前にしたこの時期に、自分のがんばっていることやがんばりたいことを形に表すことは、子どもたちの心に残るでしょうね。
完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電磁石を強くするには…

5年生は理科の授業で電磁石の学習をしています。
子どもたちは、100回巻きと200回巻きのコイルを作り、巻く回数が多いほど電磁石が強くなることを実験で確かめました。
先生から「巻く回数以外に強くする方法はあるのかな?」と問いかけられると、子どもたちからは「2つのカイルをつなげばいいのでは」という意見が……。
早速試してみる子どもたち。
まずはやってみることが大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきなボックスが完成!

4年生は図工の授業で、オリジナルの小物入れをつくっています。
先週から作品に取りかかり、今週はいよいよ完成です。
ビーズやレースで飾りをつけたり、クリアファイルを使って中身が見えるように工夫したりと、アイデアがいっぱい詰まっています。
一人一人の個性があふれたすてきなボックスができあがりました。
中に何を入れようか、楽しみだね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きらきらぼし

1年生は鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」の演奏をしていました。
みんなの音がぴったりと合っていることにびっくり!
列ごとに演奏していたのですが、どの列も息の合ったすてきな合奏でした。
できることがどんどん増えている1年生、かっこいい2年生になれそうだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は海苔の日

今日の給食は、ご飯、牛乳、けんちん汁、鶏肉の塩麹焼き、磯香和え、ココア牛乳のもとです。
磯香和えは、小松菜やにんじん、キャベツ等の野菜とツナを海苔で和え、醤油と砂糖で味付けした料理です。
海苔は昔から高級品で、大宝律令には「税」として登場しているそうです。
この大宝律令が702年1月1日に施行されたことにちなみ、新暦の2月6日が「海苔の日」に定められたとのこと。
給食の磯香和えは、野菜がもりもり食べられる子どもたちの大好きな味つけで、おかわりをする子もたくさん!
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

うまくパスが回るかな?

5年生は体育の授業でバスケットボールの練習をしていました。
チームの中で、ディフェンスとオフェンスに分かれ、シュートをする練習です。
大切なのは、誰にパスをすると、シュートに結びつけられるかをすばやく判断すること。
また、よい場所でパスが受けられるように、ディフェンスをかわして動くことも大切です。
感覚をつかめるように、練習がんばろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

自分の住んでいる地域について考える

4年生は道徳の授業で、東日本大震災後に現地でボランティア活動をした人の体験談を基に話し合いをしていました。
体験談には、被災した人たちが悲しみに暮れながらも、みんなで協力して地域を立て直そうとしている姿を見て、「私は変わった」と書かれていました。
ふだんは、自分の地域について改めて考えることはないかもしれませんが、今の自分が地域のためにできることを考えてみることも大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

折り紙の技術がすごい!

休み時間に2年生の教室を訪れると、何とも壮大な折り紙の作品を発見!
三角のパーツを何個も何個も折り、それを組み合わせて作ったのだそう。
「大・中・小とサイズの違う折り紙で作った」とのこと。
いったい何枚の折り紙でできているのか……。
根気強さに感心しました。
すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2

名人技発表その2

名人技を発表した人の技術の高さももちろん素晴らしいのですが、名人技に熱心に見入り、温かい拍手を贈ることができる姿も素晴らしい!
体育館の中はとても寒かったのですが、やる人の熱気、見る人の温かさで、心がほっこりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名人技発表その1

全校でなわとびの「名人技発表会」を行いました。
各学年、「我こそは」というなわとびの名人が、全校児童の前で技を発表しました。
交差跳びに挑戦した1年生、二重跳びを跳び続けられる2年生、二人跳びやダブルダッチを披露した3年生、大縄を跳びながらボールをキャッチする技を発表した4年生、後ろはやぶさや8の字連続跳びに挑戦した5年生、はやぶさを何回も跳ぶ6年生と、それぞれの学年が素晴らしい技を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お米の味はいかが?

5年生は、総合的な学習の時間にバケツ稲を育ててきました。
収穫してから籾すりをして玄米にしたものを、今日精米しました。
一人一人がバケツで育てた米は、3〜4人分を合わせるとやっと1合になるくらいの量。
お米を育てるのは、大変なことですね。
炊いたご飯はおにぎりや焼きおにぎりにして試食。
子どもたちは「すごくおいしい!」と感激した様子です。
自分たちで育てたお米の味は格別でしょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2

気持ちが届きますように

4年生は、「6年生を送る会」で渡すお手紙を書いていました。
6年生となかよしグループでなわとびの練習をしたこと、一緒に登下校したこと、なかよし遠足へ行ったこと、なかよし活動で楽しく遊んだこと等を振り返りながら、お手紙を書く姿が見られました。
「ありがとう」の気持ちが届くといいね。
6年生と一緒に過ごせる月日も、どんどん少なくなっていきます。
1日1日を大切にして過ごしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すごいね、1年生!

1年生はタブレットを使ったドリル学習に取り組んでいました。
子どもたちは、QRコードを読み取らせてログインしたり、「eライブラリー」のドリル問題を自分でどんどん進めたりと、タブレットの扱いもお手のもの。
友達が困っていると、すぐに席の近くへ行き「こうやるんだよ」と教えてあげる子の姿も。
すごいね、1年生!
私も見習わなくては……。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は節分

今日の給食は、ご飯、豚汁、いわしの蒲焼き、大豆のきなこがらめです。
今日は節分メニューです。
節分に豆をまくのは、「魔を滅する(魔滅)」の語呂合わせからだそうです。
また、鬼はいわしを焼くにおいを嫌うので、鬼を寄せ付けないようにするためにいわしを食べるとのこと。
給食をしっかり食べて、みんな魔除けができたかな?
今日もおいしくいただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポンカン、おいしいね

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、知多牛のハッシュドビーフ、おから入りポテトサラダ、ポンカンです。
ポンカンって、ちょっぴり不思議な名前ですが、「ポン」はインド西部の地名「Poona」から、「カン」は柑橘の「柑」からつけられたそうです。
甘い香りで甘味もたっぷり、果肉も柔らかいので子どもたちにも食べやすく、おいしそうに頬張る姿が見られました。
ビタミン補給もしっかりできましたね。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/20 卒業式(4〜6年参加)
3/21 春分の日
3/22 小中連絡会
3/23 給食終了 Bタイム
3/24 修了式 大掃除

年間行事予定

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167