最新更新日:2024/06/14
本日:count up36
昨日:79
総数:775652
教育目標・・・郷土のよさに気づき、郷土を愛し、郷土を大切にする児童の育成

2023年2月20日(月)小中連携教育

子どもたちはマット運動や跳び箱運動の基本の動きを知り、楽しく取り組むことができました。

また、1年生なりに中学校の先生の話を真剣に聞いて、たくさん運動することができました。

担任教諭も「中学校の先生の声かけや指導法が参考になります。」と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年2月20日(月)授業スナップ

1年生・・・体育

先週金曜日も、中学校から体育の先生が来てくださり、授業をしていただきました。
小中連携教育の一環で、児童により専門性の高い指導をすることを目的に行われています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年2月20日(月)委員会活動2

それぞれの委員会が、水野小学校の学校生活を向上させようと、課題を見つけ、話し合いながら解決を図る工夫をしてきました。全校児童の為に行動する姿が素晴らしいです。
これからも常時活動が続き、行事も企画されています。よろしくお願いします。

(今年、活動した委員会)
・代表委員会
・生活 〃
・美化 〃 
・園芸 〃
・体育 〃
・保健 〃
・図書 〃
・給食 〃
・広報 〃
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年2月20日(月)委員会活動スナップ

先週、木曜日は今年度最後の委員会活動でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部 冬の大会 結果報告!

サッカー部 
冬大会 オクタゴンリーグの結果です。

水野 vs 幡山東 2対0
水野 vs 長根B 2対0

冬大会では総合6位。
今年度最後の試合に、最高の結果となりました。

応援、ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年2月17日(金)ラジオ番組「学校大好き」

画像1 画像1
今日の瀬戸焼そば作りの様子を、ラジオサンキューさんが取材に来てくださいました。
ラジオ番組「学校大好き」のコーナーで放送されるそうです。

放送が楽しみです。ぜひ皆さんもお聞きください。

RADIO SANQ FM84.5 (ラジオサンキュー)
ラジオ番組「学校大好き」<放送日>
2月18日(土)、25日(土)
11:00〜11:20
2月24日(金)、3月3日(金)
16:20〜16:40

2023年2月17日(金)瀬戸焼そば2

家庭科室に、瀬戸焼そば専用ソースの良い香りがしています。

自分で作ったいろんな形のお皿に、上手に盛り付けていただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年2月17日(金)授業スナップ

4年生・・・理科

水を熱したときに出てくるあわの正体を調べる実験を行いました。

手順を確認し、準備を班で協力して行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年2月17日(金)食と器のコラボレーション

5年生・・・総合的な学習

今日は5年1組が、「瀬戸焼そば」作りにチャレンジです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年2月17日(金)まほろば見学

2年生・・・生活科

今日は2年3組が、水野地域交流センターへ見学に出かけました。

水野の地域の人たちが、楽しんで参加できる祭りなどイベントを企画したり、施設を使いやすくしたりするお仕事をされていることがわかりなした。

交流センターの皆様、お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年2月16日(木)瀬戸焼そば3

校区にある製麺所の麺を、1人当たり半玉分で作りました。

出来上がった焼きそばを、自作の瀬戸焼のお皿に盛りつけました。

「いただきます」をしてからあっという間に平らげるほど、おいしかったそうです。

今日は5年2組と3組で、明日は1組が調理実習を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年2月16日(木)授業スナップ

1年生・・・国語

1年生で習う漢字も、あと「力」という字1つになったそうです。

空書きをしてから、なぞり書きをし、何度も練習して覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年2月17日(木)瀬戸焼そば2

5年生・・・総合的な学習

調理器具を洗い、材料を切っていきます。
瀬戸焼そば専用の出汁で豚肉を煮込んでいます。
よいにおいがしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年2月16日(木)瀬戸焼そば

5年生・・・総合的な学習

陶芸家の講師の先生が焼成してくださり、瀬戸焼のお皿が出来上がりました。

今日はいよいよ瀬戸焼きそばの調理実習です。
まず、瀬戸焼きそばの由来と、レシピを学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年2月16日(木)水野地域交流センター見学

2年生・・・生活科

水野地域交流センター「まほろば」へ、見学に行きました。
児童の質問に答えていただき、わかりやすく説明してくださいました。

お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年2月15日(水)児童会役員選挙3

3・4・5年生の各クラス代表2名が選挙管理委員となり、これまで準備を進めてきました。
電子投票の仕方について、選挙管理委員が各クラスで丁寧に説明をして、スムーズに投票が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年2月15日(水)児童会役員選挙2

4・5年生の立候補者がそれぞれ「水野小学校での学校生活をより良くするために」という思いで、しっかりとスピーチをしていました。

今回初めて投票をする3年生も含め、真剣な態度で候補者の話を聞き、それぞれの演説の後に拍手を送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年2月15日(水)児童会役員選挙

14日(火)の6限目に、児童会役員選挙がありました。

初めに、体育館へ3・4・5年生が集まりました。
選挙管理委員の司会で立会演説会が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年2月13日(月)防災教育「マイタイムライン」2

事前に配られたハザードマップに、自宅の位置を記し、自分たちが住む町の災害の危険性を調べました。
災害が起こる前にできることを考え、情報収集や非常袋の準備、避難準備など、タイムラインを作成しました。
この後、家庭へ持ち帰り、家族と共有・修正したものを学校へ提出します。6年生の保護者様には、ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年2月13日(月)防災教育「マイタイムライン」

6年生・・・総合的な学習

愛知工業大学・地域防災研究センターから、講師の先生をお招きし、瀬戸商工会議所のご協力を得て防災に関する授業を行いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式 一斉下校 校内点検
3/25 学年末休業(〜31)
瀬戸市立水野小学校
〒489-0067
愛知県瀬戸市小田妻町2丁目22
TEL:0561-48-1098
FAX:0561-48-5160