最新更新日:2024/06/18
本日:count up88
昨日:93
総数:481645
校訓「創造・責任・健康」

ユキちゃんと一緒に

画像1 画像1
豊中生に心音を聴かせてくれたユキちゃんと記念撮影。

トラクター体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 トラクターに乗ってドライブ。担任は写真を撮るためトラクターを追いかけています。

マス釣り体験?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 釣った魚は自分で捌いて、ペンションで美味しくいただきます。最初は勢いよく釣れていましたが、苦戦を強いられています。残り時間もできる限り釣り続けます!

乗馬体験

画像1 画像1
乗馬は初めてという生徒がほとんどです。

アスレチック体験

画像1 画像1
楽しそうです。

牧場体験

画像1 画像1
 牧場体験の説明を聞いています。これからクラスに分かれて乗馬、乳搾り・心音、エサやりを体験します。

ニジマス釣りに挑戦

画像1 画像1
次々と釣っています。

マス釣り体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マス釣り体験が始まりました。まだ始まってすぐですが、順調に釣れています!

修学旅行 入村式

画像1 画像1
 入村式を行い、お世話になるオーナーさんが準備をしてくださったバーベキューをいただきました。これから牧場体験とマス釣り体験に分かれ、体験活動をしていきます。

清里高原 清泉寮到着しました

画像1 画像1
学級ごとに写真を撮りました。高原なので霧が出ていました。

5/31 修学旅行(3年生)

 出発時には雨も上がり、3年生が元気に出発していきました。今日からの3日間が楽しみでたまらない、そんな様子が伝わってきました。一生忘れられない楽しい思い出を作ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

楽器寄附お礼演奏会(5/25)

 5月25日(水)に楽器寄附お礼演奏会が音楽室で行われました。13台もの楽器の寄附をしていただいた秋田様、さらに町長、教育長をはじめ、関係者の方々が来校され、お話と応援のメッセージをいただきました。生徒は、とてもうれしそうな様子で笑顔が見られました。その後、生徒代表がお礼の言葉を伝え、いただいた楽器で校歌を演奏しました。吹奏楽部一同、今回のお礼演奏会が開かれたことに感謝し、素晴らしい演奏ができるよう、日々の練習をしっかり積み重ねて努力していきたいと思います。関係者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 進路説明会(3年生)

 本日、5・6時間目に進路説明会がありました。今年度より新しく始まる公立高校の入試制度の説明や、公立・私立・専修学校の先生方を講師としてお招きして、実際の上級学校についての話を聞きました。生徒の皆さんは入試に対して理解が深まり、一層、受験生としての立場を実感することができたと思います。
 保護者の皆様、お忙しい中、進路説明会にご出席いただきありがとうございました。今後もお子様の進路について3年職員一同、アドバイスさせていただきますので、ご理解とご協力を宜しくお願いいたします。


画像1 画像1 画像2 画像2

第2回 PTA役員会委員会

5月25日(水)に本校体育館にてPTA役員会・委員会を開催いたしました。今後のPTA活動における報告や協議事項がありました。木野会長からは、今後、感染症対策の制限が緩和されることを期待して、大切なお子様のためにPTA活動としてできることを一緒に考えていきたいのでご協力お願いしたいというお話がありました。ご多忙の中、委員の皆様には多数ご出席いただきありがとうございました。
画像1 画像1

5/24 道徳(2年生)

 本日1限の道徳の授業の様子です。2Bは「たったひとつのたからもの」という内容で、生命の尊さについて考えました。息子を思う母の気持ちの変化を周りの人と話し合っていました。
 2Dは「短所を武器とせよ」という内容で、自分の短所とどう向き合っていくかを考えました。それぞれが感じている自分の短所を、前向きに捉え直すにはどうしたらよいかワークシートに意見を書いていました。
 2Eは「SNSとどう付き合う?」という内容で、SNSとの付き合い方について話し合いました。実際の経験なども挙げ、どうしたらよい付き合いができるのか、悩みながらも真剣に考えている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 総合的な学習の時間の様子 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6限目の総合的な学習の時間の様子です。各クラスごとに自然体験学習で披露するスタンツの練習を行いました。本格的に台本を読み合わせたり、演技を動画にとって動きの確認をしたりするなど、順調に練習を進めている様子が見られました。また、生徒がそれぞれの役割を意識して活動する姿も見られました。今後も主体的に行動して協力し、思い出の残るスタンツを創り上げていって欲しいと思います。

3年生 思春期教室 (5/20)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5/20(金)の3時限目に思春期教室がありました。
 愛知県助産師会助産師の講師の方に命の大切さや性との関わり方について、講話していただきました。
講話の内容は7つありました。
 1「命の始まりから誕生まで」
 2「生まれてから現在まで」
 3「思春期の三つの出会い」
 4「自分たちの体と心の変化」
 5「心の成長(LGBT含む)」
 6「交際を考える」
 7「中学生の今、大切なこと」についてです。
 生徒の皆さんは集中して講話を聞いていました。情報が溢れているからこそ、正しい情報や知識を身につけ、真剣に考えていきたいですね。

5/19 中間テスト1日目(2年生)

画像1 画像1
 本日は中間テスト1日目の国語、理科、英語のテストが行われました。2年生になって初めての定期テストに、緊張した面持ちで臨んでいました。開始のチャイムと同時に、集中して解答をしている姿が見られました。明日の残り二教科のテストもこの調子で、意欲的に頑張ってほしいと思います。

1学期中間テスト (5/19)

 本日、1学期の中間テストが始まりました。生徒の皆さんは熱心にテスト問題に取り組んでいました。解答を見直すなど、最後まで集中して取り組む姿も見られました。明日も引き続きテストが行われます。残りの教科に対して気を引き締めてテスト勉強に取り組み、しっかりと準備して本番に備えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習 5/12(木)

 本日、1年生は校外学習で野外民族博物館リトルワールドへ行ってきました。落ち着いた雰囲気の中で出発式を終え、生徒の皆さんは笑顔を見せながら、それぞれのバスに乗車しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
豊山町立豊山中学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町
大字豊場前池39番地
TEL:0568-28-0021
FAX:0568-28-0388