最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:153
総数:418493
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

精度が上がってきました

運動会まであと3日、練習も大詰めです。
5・6年生の一輪車の演技も精度があがり、それぞれの技の成功する確率が高くなってきました。
ただ、気合いに左右される部分も多いので、気が緩むと失敗してしまうことも少なくありません。
先生からも「練習の時も本番の気持ちで!」とアドバイスがありました。
授業後の練習も含めて、練習ができるのもあと4回です。
みんなで気持ちを一つにしてがんばっていこうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんなことに気をつければいいかな?

1年生は明日、「秋みつけ」をするために、大曽公園へ校外学習に出かけます。
それに向けてグループごとに、気をつけることを話し合っていました。
「バスにおいていかれないようにする」「バスにのったらシートベルトをする」「みちにまよわないようにする」「せんせいがよんだらすぐにあつまる」等のルールを決めました。
先生に言われるのではなく、自分たちで気をつけることを考えるのはとても大切なことですね。
みんなでルールを守って、よい校外学習になりますように……。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のっぺい汁ってどんな汁?

今日の給食は、ご飯、牛乳、のっぺい汁、さんまの銀紙焼き、卯の花の炒り煮、一口洋梨ゼリーです。
「のっぺい汁」って少し変わった名前ですね。
「のっぺ」とは、「とろみのある」という意味の新潟地方の方言「ぬっぺい」からきており、漢字では「濃餅」や「能平」と書かれるとのこと。
とろみのある汁は体が温まるので、気温が徐々に下がってきたこの時季にはうれしい献立ですね。
今日もおいしくいただきました!


画像1 画像1

ハロウィーンパーティ

なかよし学級ではハロウィーンパーティーをしました。
まちがい探しゲーム、宝探しゲームなど、子どもたちは大盛りあがり!
宝探しゲームは、2チームに分かれて、一方のチームがお菓子を隠し、もう一方のチームが探すというルールです。
制限時間が近づくとヒントタイムとなるのですが、子どもたちは相手チームの子に「このあたりにあるよ」と教えてあげたり、高くて届かない場所に隠したお菓子を取ってあげたり……。
すてきな姿がたくさん見られたあったかいハロウィーンパーティーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権意識を高めよう

6年生は書写の授業で、人権に関するコンクールの応募作品に取り組んでいました。
「人権尊重」「自由平等」「明るい社会」「子どもの権利」等の文字を書いていました。
画数の多い漢字が多く、子どもたちは少々苦戦気味でしたが、真剣に練習する姿が見られました。
このような言葉と向き合い、文字をしたためることで、「人権」について考えるきっかけにしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

法被をまとって……

3・4年生は、初めて法被を着てソーランを踊りました。
3年生はキリッと引き締まった黒色、4年生はきらびやかな金色の法被です。
法被を着ると、踊りがさらにかっこよく見えます。
また、子どもたちは法被を着て、より気合いを入れて踊るので、相乗効果があるのかもしれませんね。
日に日に踊りのクオリティを上げていく子どもたち、本番ではどのような姿を見せてくれるか、期待が高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

並び方はバッチリかな?

1年生は運動会に向けて、徒競走やリレーの並び方を確認していました。
自分は何番目に走るのか、誰と走るのか、どのコースで走るのかをしっかりと頭に入れておくことはとても大切ですね。
また、リレーのときのバトンの受け渡しも練習していました。
教室での練習と実際に運動場で走るのとでは、少し勝手が違うかもしれませんが、繰り返し練習することが重要です。
小学校での初めての運動会に向けて、がんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2

具たっぷりの関東煮

今日の給食は、愛知の大根葉ご飯、牛乳、関東煮、キャベツ入りメンチカツ、千草和えです。
関東煮には、厚揚げ、ちくわ、昆布、にんじん、大根、こんにゃく、里芋、うずら卵とたっぷりの具が入っていました。
暖かい季節には登場しない献立なので、給食に関東煮が登場すると「寒い季節がやってくるんだな」と季節を感じることができます。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくするね、おもちゃ学校

2年生は生活科の授業で、「おもちゃ学校」の計画を立てていました。
おもちゃを作って他学年の子を招待し、手作りおもちゃで遊んでもらおうという計画です。
自分たちで遊ぶのももちろん楽しいですが、相手がいるともっと楽しくなります。
子どもたちは、どんなおもちゃを作れば、みんなに楽しんでもらえるかを考えながら、計画を立てる姿が見られました。
おもちゃ学校、成功させようね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

面積と高さの関係

5年生は算数の授業で、平行四辺形の面積について考えていました。
ノートに平行な直線を引き、その直線の間に底辺の長さが同じ平行四辺形を3つかきます。
底辺の長さは同じですが、平行四辺形の形はさまざまです。
それらの平行四辺形の面積は、どうなっているのかを考えました。
横に長〜い平行四辺形もあれば、長方形に近い平行四辺形もあるのですが、子どもたちは高さはみんな同じなのだから、面積は全て等しいという結論を導くことができました。
実際に図形をかいてみると気付くこともありますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

びっくり!

なかよし学級を訪問すると、なんとゾンビやモンスターが……!
明日のハロウィーンパーティの準備をしているとのことでしたが、本当にびっくり。
仮装している本人たちは、自分の姿を鏡で見ていないとのこと。
鏡を見たら、きっと自分がびっくりするよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

全員の力はすごい!

大放課は全校児童で運動場の石拾いをしました。
運動会でけがをしないように、大きな石を取り除きました。
広い運動場も、全員で取り組むことでくまなく石拾いをすることができます。
「どこにこんな大きな石があったの?」と思うような石を拾ってくる子もおり……。
運動会に向けて、着々と準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィーンの言葉、いろいろ

3年生は外国語活動の授業で、マーク先生からハロウィーンに関する言葉をいろいろ教わりました。
witch(魔女)、bat(こうもり)、ghost(おばけ)、vampire(吸血鬼)、mummy(ミイラ)、skeleton(がいこつ)等です。
授業の最後には、椅子とりゲームをして、椅子に座れなかった子にみんなで、What's this?と尋ね、マーク先生の持っている魔女やおばけ、吸血鬼のイラストを見て、It's(   )と答えるという会話の練習をしました。
ハロウィーン気分が味わえたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰していただきました

TOTOリモデルフェアの作品展に、図工の授業で描いた絵を出品しました。
夢のトイレやお風呂・キッチン、環境保全やふるさと等をテーマに、各学年で取り組みました。
今日は、朝会でTOTOの会社の方から、優秀賞18名を表彰していただきました。
会社の方から「子どもたちのアイデアは、大人では思いつかないようなものも多く、商品開発の参考になります」というお言葉もいただきました。
一生懸命描いた絵を認めてもらえるのは、とてもうれしいことですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊作です!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
収穫したさつまいもは、一人あたり2〜3kg家に持ち帰りました。
3年生は1・2年生時、コロナ禍で芋掘り体験ができませんでした。
そのため、3年生にもおいもをおすそ分けしました。
子どもたちは、「さつまいもチップにしたい」「鬼まんじゅうがいいな」とうれしそう。
さつまいもは堀ったばかりよりも、1〜2週間おいた方が甘味が増すそうです。
秋の味覚をおいしく味わってくださいね!

豊作です!その1

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生は6月に植えたさつまいもの収穫体験をしました。
JAの方にお手伝いいただき、芋掘りをしました。
土の中からとても大きなさつまいもが現れてびっくり!
「おいもの王様だ!」と子どもたちは大喜びです、

今日は中華給食です

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、あかもく入りマーボ豆腐、はんぺんの中華あんかけ、切り干し大根のごま酢和えです。
中華給食は子どもたちに人気で、残食も少ない傾向があります。
切り干し大根もごまやごま油で香ばしく味付けされ、「ぼく、この味好き!」とおかわりをしてモリモリ食べる子も少なくありませんでした。
おなかを空かせてしっかり食べることは、元気な体をつくるためにとても大切です。
この調子でどの学級も残食ゼロを目指していきたいですね。
今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気合いが入ってきました!

3年生は運動会のソーランの練習に余念がありません。
今日も気合いの入った練習をしていました。
運動場に響き渡るような大きなかけ声をかけ、姿勢を低くして真剣に踊る姿が見られました。
みんなの気持ちが一つにまとまってきているのを感じます。
運動会まであと1週間、完成度を高めていこうね。
がんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「工業」にもいろいろな種類があるんだね

5年生は社会の授業で、工業について学習しています。
今日は、工業の種類について考えていました。
練り製品やお菓子等を製造する食料品工業、ゲーム機や家電等を製造する機械工業、本や家具等を製造する木・紙・印刷工業等です。
普段は身の回りにある製品について、「どの工業に分類されるのだろう」とは考えませんが、授業では「靴や服は何だろう?」「テープや輪ゴムは何だろう?」と分類を考える姿が見られました。
こういう見方ができるようになることも大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

計算トレーニング

4年生は算数の授業の初めに、「読み上げ計算」に取り組んでいました。
2人1組になって、1人はわり算の暗算をして答えを読み上げ、もう一方は答え合わせをします。
毎時間実施し、1分間に何問解けるかを記録しています。
継続することで確実に計算力が伸びていきます。
筋力トレーニングと同じですね。
昨日の自分に勝てるようにがんばろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/27 学年末休業

年間行事予定

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167