最新更新日:2024/05/27
本日:count up5
昨日:384
総数:981644
緑が美しい時季になりました。子どもたちもいろいろ植物を植えています。

しっかりとできました

 2−2国語
 静かに漢字テストに取り組んでいました。その後は、隣同士で交換して、丸をつけて、直しをしてというように、自分たちで進めています。どうやら、担任が声がでなかったようです。でも、もう何も言われなくても、しっかりできますね。
画像1 画像1

楽しみながら はっきりと

 1−3国語
 「けっくう けっくう きゃ きゅ きょ」と声を合わせて、発音していました。口をしっかり動かして、はっきりと発音します。折り目に合わせてプリントを折ると、文字が隠れます。だんだん隠れる文字が多くなって、最後は頭文字だけになりました。その頃には、暗記で言えるようになっていました。
画像1 画像1

にこにこタイム

 今日は、今年度、最後のにこにこタイムでした。1〜2年生はプリントで、3〜6年生はタブレットを使って「振り返りアンケート」に記入をしました。楽しくできたか、友達や自分のよいところを見つけれたか等について振り返りました。
 年間25回行い、あいさつや友達への声のかけ方などを練習しました。友達と良好な関係を築くきっかけになっているとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会役員選挙

 立候補者の演説を聞いた後、タブレットでQRコードから投票しました。
 「縦割り班活動でもっと仲良くなりたい」
 「あいさつをパワーアップさせたい」
 「ごみが落ちていない、きれいな学校にしたい」
 「おもしろい行事を作りたい」など立候補者の演説は、どれも長根小学校をさらに良くするアイデアにあふれていました。今日のメッセージを大切にして、自分達でやってみたいことに取り組んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式練習

 卒業式練習が始まりました。お辞儀の仕方や証書のもらい方など、一通りの流れを確認しました。
 いよいよですね。6年間を締めくくる最後の行事。6年生全員の力を合わせ、成功させしょう。
画像1 画像1

3月10日の給食

 今日の給食は、ごはん・ニラたまスープ・愛知の野菜入り春巻き・ほうれんそうともやしの中華ごまあえ・牛乳でした。
 春巻きは、立春の頃に新芽を出す野菜を使ったことから、「春巻き」と名付けられました。春の野菜を巻いたものを食べて、初春を祝い、無病息災を願ったようです。今日の春巻きは、愛知県産のキャベツとれんこんが入っていました。クラスでは、春巻きじゃんけんが行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ルパン ルパーン

 5の1音楽
 軽快な音楽が聴こえてきました。「ルパン三世」です。リコーダーと鍵盤ハーモニカで合奏します。鍵盤ハーモニカの楽譜を見ると、16分音符が出てきて、リズムが複雑で難しそうです。
 ラシドレミ〜 ラシドレミ〜 ラシドレミ〜 ラシドレミ〜 の部分はクリアできそうですね。
画像1 画像1

明石海峡大橋

 4−2算数
 明石海峡大橋は兵庫県神戸市と淡路市に架かる世界最大級のつり橋です。この橋のケーブルに関する問題でした。
 「このケーブルは、127本のワイヤーを一つの束にして、それが290束でできているそうです。何本のワイヤーが使われているでしょう」という問題でした。
 自分で解いた後、「隣の人に説明してみましょう」と言われると、すぐに説明が始まりました。じっとしている人は一人もいませんでした。
画像1 画像1

意見があふれる

 3−1国語
 「モチモチの木」の最後の場面です。豆太は、夜中にひとりでおしっこにもいけない弱虫ですが、大好きなじさまのため勇気を振り絞ります。どの瞬間に豆太が勇気を出したかについて話し合いました。そして、なぜ、勇気が出せたのか、勇気とは何かについて迫ることができました。
画像1 画像1

素敵な手紙

 2−1国語
 友達の素敵なところを手紙に書いて渡します。こんな手紙をもらったら、うれしくて一生、大切にとっておくだろうなという手紙を書いていました。本人には、まだ内緒ですが、これを読んだときを様子を想像するだけで、涙が出そうです。
画像1 画像1

推敲

 1−2国語
 「いいこと いっぱい 1年生」の作文が完成しました。書いた内容を読み直したり、まちがっていた表記を直したりしながら、タブレットで文字を入力していきます。一文字一文字たどっていきながら、長い文も打てるようになりました。
画像1 画像1

葉っぱの会による読み聞かせ

 読み聞かせも来週が最後となってしまいました。今日は、来年度に向けて、代表の方の引継ぎが行われました。新規募集案内や来年度の実施予定について相談してくださっていました。子どもたちにとって、本に親しむ楽しい時間となっていますので、引き続きよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

葉っぱの会による読み聞かせ

 今日は高学年のクラスにもたくさん入っていただきました。震災の話もありました。実際に起きた悲しい経験から学び、先に備える大切さについても考えることができました。
 大型絵本のお話は迫力がありましたね。あっという間に時間が過ぎてしまいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ミルクロールパン・野菜のコンソメ煮・蒸しハンバーグのトマトソースかけ・ごぼうサラダ・牛乳でした。
 野菜のコンソメ煮は、月に1回の応募料理でした。ウインナー、にんじん、ブロッコリー、小松菜、キャベツ、じゃがいもが入っており、具だくさんで彩りの良い煮物になりました。

海の命

 6−3国語
 海の命の本文に入りました。最初の場面で「海で生きていたのは誰か」という質問です。
 主人公、クエ、おとうなどをすぐに思いつきますが、最初の発表者が答えたのは、「太一の父のその父のずっと顔も知らない父親」という教科書の初めの一文でした。基本に忠実な解答でした。
画像1 画像1

発展学習

 5−3理科
 天井から吊り下げられたおもりの一往復する時間を計っていました。ふりこの一往復する時間が何によって変わるか分かったところで、1秒のふりこ、2秒のふりこ、3秒のふりこを作っていました。大きなのっぽの古時計が頭に浮かびました。
画像1 画像1

自分史

 4−3総合
 「自分史をつくろう」と課題がでました。
 アップルの創業者のスティーブ・ジョブズ氏が、大学の卒業式で「未来に先回りして点と点をつなげてみることはできない、君たちにできるのは過去を振り返ってつなげることだけなんだ」と言ったそうです。過去の点と点のつながりの中に、自分らしく生きるヒントが隠されているということですね。
画像1 画像1

お楽しみ会の計画

 3−2学活
 お楽しみ会の計画を立てていました。ビンゴカードを作ったり、イントロクイズの曲名を決めたり、協力して進めていました。途中で、子どもたちから問題を出されたのですが、残念ながらわかりませんでした。勉強しておきます。
画像1 画像1

つないで つるして

 2−3図工
 新聞紙を細長く破いて、それをつないで長くしたり、つるしたりしました。
 つないだり、つるしていくうちに「あみだくじみたい!あみだくじつくろう!!」、「これは星の形」などいろいろ思い付き、イメージがどんどん膨らんでいきました。つなぐとき、吊るすときに糊やテープ、ボンドを使い分けることも2年生で学んだことです。
 友達が作っているものと繋がったり、作った場所を探検したりして、協力するよさを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教えたい

 1−1算数
 「計算ドリルが5ページ、終わった人はドリルパーク」と残りの時間の課題がでました。よく見ると、ミニ先生がいっぱい。皆、教えたくて仕方がないようでした。ドリルパークもポイントがたくさんたまっていました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995