最新更新日:2024/06/25
本日:count up353
昨日:335
総数:991809
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

大掃除

 4−1学活
 1年間使った教室を入念にきれいにしていました。ドアのレールや廊下の壁、机やイスの脚など普段の掃除の時間には行わない細かいところも磨きます。机やイスで擦れた教室の床の黒ずみもきれいに落ちていました。どのクラスでも今日は大掃除をしていました。靴箱もきれいになりましたね。
画像1 画像1

最後の思い出

 1年生はそれぞれのクラスで友達と過ごす最後の時間を楽しんでいました。
 1組は、グループごとに出し物をしていました。皆が見守る中、恥ずかしそうに「お笑い」に挑戦していました。
 2組は、いす取りゲームです。座れなかった人が何の出し物をするかで盛り上がっていました。
 3組は、外でドッジボールをしていました。どこからでも投げれるルールでしたので、色々な方向からのボールをよけながら、楽しんでいました。
画像1 画像1

お楽しみ会

 3−2学活
 待ちに待ったお楽しみ会です。自分たちで企画したゲームを皆で協力しながら、進めていました。いす取りゲームでちょうど盛り上がっていました。賞品も用意されていて、とても満足そうでした。このような会を通して、皆で作り上げる力、まとめる力をつけていきますね。
画像1 画像1

チョロンボ

 2−2学活
 架空の生き物、チョロンボ。正義の味方?何でもできる?歌が好き?何が得意かわからない未確認生命体。謎のキャラクターを作り出します。
 さあ、だれのどんな「チョロンボ」が、注目を浴びるのでしょうか。
画像1 画像1

3月22日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん・洋風団子汁・牛丼・清見オレンジ・牛乳でした。
 清見オレンジは、3月が1番おいしい時期です。温州みかんの「宮川早生」という品種と、外国産の「トロビタオレンジ」をかけ合わせて作られました。そのため、温州みかんのコクのある甘さとオレンジの香りのよさを一度に楽しめます。

サッカー部の表彰

 3月16日に長根FC-Aチームの表彰を行いました。アップするのが遅くなって申し訳ございません。第28回 瀬戸市サッカー協会長杯、チャンピオンカップ大会で準優勝しました。前回の表彰のときに、選抜校の試合でがんばってきますとの言葉通り、チーム一丸となり、最後の試合を締めくくりました。少し課題を残したところも後輩へのモチベーション維持につながりますね。
 おめでとうございました。
画像1 画像1

五分咲きの木もあります

 卒業式の日には、10輪ほど咲き始めたばかりでしたが、今日の暖かさで校舎東側の桜は見頃となってきました。
 校門の桜はまだ咲いているのが数輪ですが、来週末には満開になってしまいそうです。
画像1 画像1

学習したことを総まとめ

 5−1理科
 5年生の理科で学習したことを語りながら、大切なことを書き出していきます。しっかりと結論を覚えていました。この知識が、生活のいたるところに知恵としていきると良いですね。
画像1 画像1

こわ〜い話

 4−3国語
 最後の国語の授業は「お話の国」を聞きました。怖い話が好きな人が多く、のっぺらぼうのでてくる話を真剣に聞いていました。知っているお話を何回か聞いているのに、やはり怖いようです。今はいいのですが、夜になると…。
画像1 画像1

どっちもドッチ

 3−1学活
 お楽しみ会の計画です。2種目を選ぶように計画していました。しかし、どちらもドッチになりました。ドッジボール人気はいつの時代も変わりませんね。汗だくになりそうですので、水分補給をしっかりとしてくださいね。
画像1 画像1

10人に聞きました

 2−1国語
 「すきな○○は、何ですか」と10人にインタビューしました。インタビューが終わり、聞いたことをまとめているところでした。好きな野菜、果物、テレビ番組、習い事などいろいろなジャンルについて皆の傾向を知ることができました。1年間一緒に過ごしてきましたが、意外と知らなかったこともありましたね。
画像1 画像1

どのくらいできたかな

 1−2学活
 学習面や生活面でがんばったことを振り返りシートに書きました。たくさん書いていました。さすがですね。初めてのことにもチャレンジした人が大勢いて、うれしくなりました。
画像1 画像1

第57回 卒業証書授与式

 暖かな日ざしのもと、お見送りのアーチをくぐり、名残惜しさを感じながらも、笑顔で元気に旅立っていきました。
 ご卒業、おめでとうございました!
 中学校でも、自分のよさをいかし、がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

第57回 卒業証書授与式

 最後の学級活動の後、皆で記念写真を撮りました。
 今年度から、卒業証書が変わり、入れ物もバインダータイプの素敵な感じになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第57回 卒業証書授与式

 最後に、全員舞台に並び「春風の中で」を合唱しました。

♪ 今あなたに伝えたい「ありがとう」
心がくじけても あきらめないように 信じて進むこと
まだ見えない 未来に向かい 一歩ずつ 一歩ずつ 歩いていく ♪

 今の心境が込められた素敵な歌声でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

第57回 卒業証書授与式

 舞台裏には、入場してくる卒業生に向けて、担任から応援のメッセージが貼ってありました。
画像1 画像1

第57回 卒業証書授与式

 入場から卒業証書授与です。ほどよい緊張感で、凛々しく行うことができました。
 その後、式辞、別れの言葉と続きました。別れの言葉の途中には、おうちの方にお手紙を渡しに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第57回 卒業証書授与式

 子どもたちの気持ちがこもった温かい良い式となりました。保護者の皆様、本日はおめでとうございました。
 式の始まる前の教室の様子からご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

ご卒業おめでとうございます

 子どもたちの門出を祝うにふさわしい、とても良い天気となりました。
 卒業生が作成したドリームマップが式場に掲示してありますので、お帰りの際にはお持ちいただきますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式準備

 17日(金)に4・5年生で卒業式準備をしました。外回りや靴箱、式場などとてもきれいになりました。準備万端です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備(新6年)

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995