最新更新日:2024/06/11
本日:count up178
昨日:143
総数:759695
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 漢字ドリルを使って新出漢字を勉強しました。書き順に気を付けて、ていねいに書きました。

1年生 国語

くまさんやりすさんになりきって、せりふを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数

いすとりゲームを通して6の分解を考えました。何度も唱えて覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学校探検2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生☆スマイル

 今日の様子☆読み聞かせ・学級遊び
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語

 英語での天気の言い方や遊びの言い方を学びました。先生のあとに続いてくり返し発音しました。
画像1 画像1

4年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の時間、読み聞かせをしていただきました。ありがとうございました。

1年生 学校探検

 今日は、学校の中を探検しました。これまで見たことのない図工室、理科室、音楽室等も入りました。特別教室で学習するのが楽しみになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生☆スマイル

 1年生のお手伝い☆あさがおの種まき
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活1

 2年生に助けてもらいながら、あさがおの種をまきました。毎日、水やりをしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイル

1年生のあさがおの種まきをお手伝いしました。しっかり手伝うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 五条川右岸浄化センター見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

4年生 五条川右岸浄化センター見学

 午前中、五条川右岸浄化センターに見学に行きました。使われた水がどのようにきれいになるのかを教えていただきました。DVDを見せていただいたり、実際に水をきれいにしている水そうを見せていただいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイル

 1年生のあさがおの種まきを、お手伝いしました。お兄さん、お姉さんとして頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スマイル

ミニトマトの苗を植えました。大きく育ちますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図書室

 図書の先生から、本の借り方を教えてもらいました。これからたくさん利用して、いろいろな本に出会えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

インゲン豆を発芽させるためには、何が必要かを実験で確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会

 久々のテレビでの全校集会。今日は「交通安全クイズ」をしながら交通安全について考えました。子どもの歩行中の交通事故の原因は「飛び出し」や「横断違反」が半数以上です。道路を渡るときは必ず止まって左右の確認をしてから渡るようにしましょう。交通ルールを守って、安全に気を付けて生活できるといいですね。
 5年生の野外学習や6年生の修学旅行も近づいてきます。よい準備をして、よい思い出を創っていけるといいですね。
 また、工藤直子さんの「あいたくて」という詩も紹介しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

おいしくお茶をいれよう

 家庭科の学習でガスコンロの安全な使い方を学び、お湯を沸かしお茶を入れる実習をしました。5年生、初めての調理実習でしたが、学びを生かしおいしいお茶を入れることができました。お茶の色、香り、味を楽しみ、「落ち着くな」と感じている子もいました。担任の熊澤先生をお招きして、一緒に飲んでいただきました。来週は、1組と3組が行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/2 1週
4/3 辞令伝達式
4/5 入学式準備
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512