最新更新日:2024/06/21
本日:count up766
昨日:923
総数:762800
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

みどりのカーテン

4年生が苗を植えたツルレイシ(ゴーヤ)が見事な「みどりのカーテン」を作っています。りっぱに実ったゴーヤも収穫されています。畑ではトマトが大きく実っています。サツマイモの葉も大きく伸びています。
夏休みが始まって1週間、南っ子の皆さんは元気に過ごしていますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式

 1つ目の写真は、終業式で表彰された「よい歯の子」の児童たちです。各学年で一番よい歯の児童が選ばれました。よい歯の子に選ばれた子も、選ばれなかった子も、これからずっとつきあっていかなくてはならない大切な歯です。毎日の歯磨きの習慣、誰でも少し気をつければ虫歯の予防ができます。これからも、がんばってくださいね。
 2つ目の写真は、長崎の平和記念派遣に参加する6年生です。8月9日の平和記念式典に市内の小中学校の代表として派遣されます。岩倉市に届けられた平和への願いがこめられた千羽鶴を届けてくるそうです。77年前に長崎に落とされた原爆について、戦争の悲惨さについてしっかり勉強してきたいと話してくれました。
 長い夏休みです。みなさんも自分にできることをこの夏休みに挑戦して、一回り成長した姿を先生たちに見せてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

1学期最終日〜各学年の学活の様子〜

 終業式と大掃除が終わり、各学級では待ちに待った通知表が手渡されました。先生と一対一で向き合って、1学期の頑張りを褒めてもらったり、2学期に向けて努力したいことを話し合ったりしていました。夏休みを前に、子どもたちの顔には、「1学期を全力で走り抜けた!!」そんな満足げな様子がうかがえました。
 ご家庭でも、子どもさんといっしょに1学期の学校のこと、友達のこと、勉強のこと、いいろいろな話を聞いて、子どもたちのいいところも認め、褒めていただきたいと思っています。一学期間、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

式の前に「よい歯の子」の表彰をしました。終業式の話では最初に休み中に南小の代表として長崎への平和祈念派遣に参加する6年児童を紹介しました。戦争や平和についての学びは9月に報告してもらお予定です。その後、写真で1学期を振り返りました。さまざまな活動に取り組み、仲間とともに学ぶ姿が随所に見られました。一人一人の振り返りもしました。
最後に休み中の3つのお願い「自分を守る(安全第一)」「いつもどおりの生活を」「自分を伸ばしできることを増やす」の話をしました。この3つを心がけて、すてきな夏休みにしてほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 家庭科

糸と針を使って基本的な縫い方を練習し、小物づくりに挑戦しました。世界に一つだけのオリジナルの小物が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 木琴や鉄琴を使って、合奏をしました。

6年生 着衣水泳

着衣水泳を体験しました。服やペットボトルを上手く利用して、体を浮かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 水難救助訓練見学

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は、消防士の方々の水難救助訓練を見学させていただきました。そのスピードやパワーは驚くばかりでした。

ひまわりの花々

校庭の花壇には、ひまわりの花々が植えられています。すでに咲いているものもあれば、これから咲くものもありますが、ひまわり(向日葵)の花を見ると、漢字の太陽に向かって咲く花のとおり、夏本番を感じます。
来週20日には終業式を迎え、21日からは夏休みに入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期に学んだことをゲームをしながら復習しました。

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「事実にもとづいて書かれた本を読もう」の学習をしました。図書館に行き、読んだ本を紹介する文をタブレットに入力しました。

〜♪ あ〜ちぃちぃ あ〜ちぃ ♪

画像1 画像1
◇花火 水風船 うちわ 風鈴 かき氷 ひまわり ・・・楽しい夏がやって来ました。
でも、お日さまがぎらぎらと輝き、気温が上がると熱中症に気を付けなければいけません。
熱中症注意情報のため、思いっきり外で遊べない時もあります。
そんなときは、涼しい部屋で、ゆっくり本を読んでみましょう。
 
◇夏休みの本の貸し出しが始まりました。
好きな本に出会える夏になるといいですね。

◆次回の活動は、9月14日(水) 12時30分から【ほんのくに】で行います。


1年生 工作工作

絵の具を使った学習をしました。今回は赤、青、黄、白のうちの2色を混ぜて色を塗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学校博物館 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真でみるのとは、やっぱり違いました。

6年生 学校博物館 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
触ったり、持ち上げてみたりしながら学びました。

6年生 学校博物館2


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学校博物館1

弥生時代の土器や道具を見せてもらい、実際に手に取って触ったり、火起こし体験をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

 星座早見を使って、星の位置を確認しました。
画像1 画像1

4年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
 ごみ収集車のデザインを考えて描きました。

6年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友だちと教え合いながら、トートバッグやナップザックを作っています。なかなか思うようにはいきませんが、確実に完成に近づいています。完成が楽しみです。みんながんばれ〜!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/2 1週
4/3 辞令伝達式
4/5 入学式準備
4/6 入学式
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512