最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:210
総数:918890
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん

コグトレ

全校で取り組むことになった「コグトレ」。今朝は2年生がタブレットでできるように操作をしていました。自分の苦手分野を遊び感覚で鍛えられるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の広場

5年生の朝の様子です。今日は、国語の「漢字の広場」。プリントの熟語を使って文作りです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水南スパークスより

体験会の案内です。
画像1 画像1

何だろう?

子どもたちの下校後の職員室の入り口にシールが準備されていました。明日、何があるのでしょうか? 
画像1 画像1

給食

今日の給食はビビンバ。トックがたくさん入っていて喜ぶ子ばかりではないんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筆使い

筆を持つのも初めての3年生。墨をどれくらいつけたらいいのかも不安な様子。時間がたつにつれ、だんだん大胆に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

片付け

習字の片付けも初めてのこと。ペットボトルの水が一瞬で真っ黒に。これだけでも歓声がわきます。服に墨がついていないといいんですが…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

包含除

3年の算数は割り算の包含除。3個ずつ分ける分け方をタブレットで共有しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色塗り

水彩にまだ慣れない3年生。もうすぐ鯉のぼりの季節ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

私の大切な風景

61組の図工です。斜めの線が奥行きのある絵を描くポイントです。孫田川を描いている人が何人かいました。SMCPが根底にあるんですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私の大切な風景

62組の図工です。奥行きのある絵を描くために遠近法が問われます。くすのきの色がどんなふうに塗られるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数字

12組の算数は数字を書く練習。数字が書けているかお隣さんと確認の見せっこも楽しいひとときです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽

21組の音楽の導入部分です。音楽に乗ってノリノリ。音が楽しいってこういうことなんでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(地震)

南海トラフ地震が心配な昨今。今日は、避難経路の確認を含めた訓練です。本番を経験したくないのは誰もが一緒。児童玄関から逃げる練習を基本的にしていますが、これすら本番は本当にいいのかも心配です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

視力検査 2年

家庭科室に21組が集まっていました。見に行くと、タブレットで何かしています。と思いきや、視力検査中。他の子は、タブレットでプログラミングです。「どうやって車が動くの?」「こうすればいいんだ」試行錯誤で身についていくんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年でドッジ

4年生が学年で楽しいひとときを過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どっちで求める? 1

画像1 画像1
画像2 画像2
半回転と1回転の角の大きさを確認した後、教科書の220度の角をノートに写しとりました。そして、↓

どっちで求める? 2

半回転の180度に残りの角をたす方法と1回転の360度からたりてない角をひく方法の2つを確かめました。そして、二つの方法のよさを振り返りました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くさかんむり

4年の国語は漢字の旁。個人でくさかんむりの漢字を書き出した後、周りの子と確認です。そして学級で共有します。その際、「漢」は?というのは出ることが予想できますが、「黄」は?にビックリ。そしてなるほど! 3画目までだとくさかんむりに似ている。その後、漢字辞典で確かめ、みんな納得です。子どもの頭って柔らかいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字辞典のよさ

なんで東アジアの地図が載っているの?甲骨文って何?…。タブレットで漢字を調べるだけでは触れられないよさが辞典にはあるんですよね。そんなことを感じられる時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
5/18 尿検査(再) 移動児童館
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829