最新更新日:2024/06/04
本日:count up71
昨日:450
総数:984672
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

養蜂教室 6年生 その2

 クイズで、養蜂のことについてさらに詳しくなりました。
 最後に、何百匹もの蜂がせっせと集めた「はちみつ」をおいしくいただきました。楽しい体験をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 養蜂教室 その1

 昨年度に引き続き、地域の方のご紹介で(ご夫妻で手伝ってくださいました)養蜂教室を行いました。講師の先生のお名前は、6年生の学年主任と同姓同名。親しみやすいですね。子どもたちのために何かできないかとこの活動を始められました。
 もとになる蜂は購入して、育てているそうです。蜂の生態や習性を理解し、うまく利用してはちみつをいただいていることが分かりました。記録した動画から苦労されていることもわかりました。
 用意した巣箱に巣を作り、蜜をためた板を実際に見せてくださったり、遠心分離機にかける体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カルちゃん

 職員室前の給食黒板に「ボーンマン」と「カルちゃん」が登場!
カルちゃんが足りないと…大変なことになってしまいます。
 チーズには〇カルちゃん、牛乳には、〇カルちゃん、と含まれている量も掲載されています。栄養職員さんの手作りです。
「今日の給食には○○カルちゃん入っているね」と子どもたちの声が聞こえてきます。くっつけて楽しみながら、カルシウムを摂ることを心がけていけると良いですね。
画像1 画像1

6月14日の給食

 今日の給食は、ごはん、マーボー豆腐、中華あえ、牛乳でした。
 
 マーボー豆腐はどの学年にも人気で、今日もたくさん食べてありました。今日の中華あえには、きゅうり、しいたけ、みかん缶詰、はるさめが入っていました。「今日のあえものはおいしくて、何回もおかわりしたよ」「みかんが好きだから最後に食べる」などいろいろな声を聞くことができました。
画像1 画像1

どうしたらよいのでしょうか

 5−3算数
 小数の割り算の筆算の問題を解きました。解くと、割り切れません。ずっと同じ数が続きます。どうしたらよいのでしょうか。
 これが、今日の課題です。どこの位まで、求めて、どう処理をするのか考えていきます。
画像1 画像1

積み上げて

 4−3図工
 こちらも粘土制作でした。塔のように積み上げていくので、重さに耐えるようにバランスをとる難しさがあります。「名古屋城を作ります」と意気込んでいました。城のように床があるとまた難度が高くなりますね。
画像1 画像1

聞き合います

 3−2国語
 「まいごのかぎ」の最後の場面です。長いお話の中で数々の不思議なことが起こります。
「なぜ、いつのまにか、かぎが、かげも形もなくなってしまったのか」など最後まで、不思議です。この後、うさぎやかぎの存在について、それぞれの考えを述べ合います。
画像1 画像1

達人、登場!

 2−3図工
 2年生も粘土制作です。達人が登場し、粘土のかたまりから、見事に体の部分をひきだし、形を作っていきます。食い入るように見ていました。「なるほど」とヒントを得たようです。席に戻って、早速、取りかかっていました。
画像1 画像1

粘土制作 1年生

 1年生のテーマは「○○している動物」です。油粘土と違って、押してもなかなか形が変わらないので、ぎゅっと力を込めてひねり出していました。「恐竜、龍、ワニにしよう」と作っているうちに、思いが変わってきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

にこにこタイム

 今日は2回目の「ゴジラとゴリラ」です。慣れてきたので、テンポも速く、いろいろな似た言葉も登場します。「ゴ、ゴ、五十代のおじさん」「え〜」となりましたが、さすがに引っかかりませんでしたね。よく聞いて、早く反応できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねこP あいさつ運動

 ねこPさんが校門で声をかけてくださいました。「4月、5月、6月と、どんどん元気なあいさつができるようになってきましたね」とおっしゃっていました。にっこり笑顔でお辞儀をしたり、こちらがする前にあいさつをしたり、素敵なあいさつが増えてきました。うれしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そんな国があるのですか

 6−3外国語
 テロによる銃撃の中を生き延び、子どもが教育を受ける権利を訴えたパキスタンに住むマララさん。皆、実際の映像に見入っていました。外国語の授業では、世界の人々の生活についても学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

集中しています

 5−1書写
 静かに集中して取り組んでいます。字の形を整えようと一文字ずつていねいに書いていました。良い姿勢、正しい鉛筆の持ち方にも気をつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

考えがつながります

 4−2理科
 テストが返却され、やる気が上がっていました。「学びをつなごう」の問題では、3年生で学習した電気のことを振り返りつつ、4年生で学んだ電流と結びつけて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

何ができるかな?

 2−1図工
 2年生の粘土制作のテーマは、「○○している動物」です。足を引っ張り出して、口を開けたら吠えている姿になりました。取りかかり始めたところでしたので、何ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

組み立てました

 1−1生活科
 朝顔のつるが伸びてきたので、支柱をたてます。枠を広げて支柱の形が出来上がると大喜びです。周りの友達に気をつけて安全に持ち運びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

風に浮かぶよ

 3−1図工
 ビニール袋から、送風機の風に浮かぶおもしろいものをつくりました。ペンで色を付けたり、ビニールのひもを付けたりして、浮かんでいる様子を想像してつくります。「すごく浮かぶよ!」「思ったより浮かばないなぁ・・・」それぞれの浮き方と色や飾りが楽しい作品です。
画像1 画像1

6月13日の給食

 今日の給食は、ごはん、コロッケ、千草あえ、五目汁、牛乳でした。

 千草あえの「千草」には「たくさんの」という意味があります。今日の千草あえは、ほうれん草、にんじん、油揚げ、米ひじき、オイルツナの5種類が入っていました。

 6年生の教室に行くと、テキパキと給食準備を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回 ながねっ子クラブ その2

 第1回目は総務委員が企画したゲームです。スプーンリレーや輪くぐり、パズルや物あて、新聞の中の文字探し、お絵かきクイズなど、楽しいゲームがたくさんありました。ローテーションをして、3つのゲームに挑戦しました。元気いっぱい活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回 ながねっ子クラブ

 縦割り班の顔合わせ会を行いました。グループでは、お兄さん、お姉さんが優しく声をかけ、一人ずつ、自己紹介が終わると、温かい拍手で迎えていました。1年間、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/14 PTAあいさつ運動
6/15 特別支援学級公開日
6/19 委員会 資源回収
瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995