最新更新日:2024/05/31
本日:count up50
昨日:213
総数:916091
1 さんさん陽が照る 学び舎に 力一杯 呼吸して 僕も 私も 育ちゆく 陶の都の いしずえと 2 学びの庭に なるかねが 空にひびいて 清らかに 僕も 私も 手をとりて 水南校の 和とならん 3 丘の木の間の 鳥のごと 夢をいだいてはつらつと 僕も 私も 真実の 文化のひとと なりゆかん

大きくなると

朝顔もずいぶん大きくなりました。つるが草や他の子の朝顔に絡んでしまうのを防ぐために、つるを支柱に巻き付けている1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

くるくるクランク

くるくる動かしてみると、アイデアって浮かんできますよね。他にも言えることですが、まずは動いてみるですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

限られた音で

6年が、俳句もしくは短歌を作る授業をしていたら、隣の5年は俳句作り。
6年は「夏」、5年は「日常」がテーマ。限られた字数で気持ちや情景を表すのって、頭を使いますよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動の振り返り

野外活動で学んだ3つのことをまとめる5年生です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3階図書コーナーで

画像1 画像1
 今度はどの本を読むのかな……?

今日の給食

 今日は「愛知を食べる学校給食の日」です。地元の食材をたくさん使った献立です。あいちのかおりのご飯、牛乳、うずら卵の煮みそ、メヒカリのフライ、赤じそあえ。
 しっかり食べられると評判の2年1組。おかわりが欲しい人が手を挙げています。しっかり食べて暑さを乗り切って欲しいな♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あとかたづけ

解散式後、学校に戻った5年の教員です。野外活動の道具を再度洗い直し、来年度まで一足早い冬眠です。乾燥させるために晴天が続いて欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピタゴラスイッチ

ピタゴラスイッチを見ている1年生。「ピタゴラスイッチ」制作メンバーが、つくった『解きたくなる数学』という本も面白いですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

穫れるかな?!

学年花壇で育てている野菜を絵に描いている2年生。サツマイモになすにピーマンにミニトマト…。たくさん収穫できるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地図記号

3年の社会です。地図記号のクイズがずらりと並んでいます。
画像1 画像1

帰宅開始

画像1 画像1
予定通りに下山開始です。

校外学習 〜 わかば組 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 名古屋港水族館に着きました♪

もうじき完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

工作中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
森林の説明後、写真たての工作です。

あいち木づかい出前講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

ミヤマゲット

画像1 画像1
立派なミヤマと出会いました。

いってきまーーーす

画像1 画像1
画像2 画像2
 わかば組は同じ中学校ブロックの3小学校で合同校外学習。名古屋港水族館に出かけます。朝からウキウキのみんな。いってらっしゃーーーい♪

寝具の片づけ

画像1 画像1
画像2 画像2
毛布やシーツをたたむのに一苦労

元気いっぱい

画像1 画像1
おなかもふくれ元気一杯の5年生です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
6/19 5時間授業
6/20 個人懇談 学校運営協議会
6/21 個人懇談
6/22 個人懇談
6/23 個人懇談
瀬戸市立水南小学校
〒489-0069
愛知県瀬戸市東松山町154
TEL:0561-82-2084
FAX:0561-82-2829