最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:301
総数:924544
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

体育祭 全校生徒種目 「大リレー」

 一人が50mの距離を走り、クラス全員でバトンをつなぐリレー。足の速さも大切ですが、スムーズなバトンパスが何よりも勝敗を大きく左右します。体育の授業で練習してきた成果が発揮され、2・3年生にあるとスピードに乗った受け渡しができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 笑顔あふれる

 座席でもたくさんの笑顔が見られました。多くの保護者の方々に、早朝から参観していただきました。ありがとうございました。
 大リレーと大縄跳びは、写真がまとまり次第アップしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 学年競遊 3年生 「スーパーマリオしっぽとり」

 しっぽを取られないように、いくつかの壁を突破してゴールを目指して走りきっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭 学年競遊 2年生 「パン2リレー」

 ペアとリズムよくスピードを合わせて走りきります。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭 学年競遊 1年生 「台風の目」

 スローガン「絆愛」(きあい)にちなんで、クラス全員で気合いの声をかけて臨みました。楽しそうに走る姿がすてきでした。勝負はアンカーまでわからない接戦となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 クラス代表種目「スウェーデンリレー」

 女子は1走50m、2・3走が100m、アンカーは150m走りました。男子は1走100m、2・3走が200m、アンカーは300m走りました。2学期に開催していたときよりも3年生が部活動を引退していないため、最後までスピード感あふれる走りが見られました。
 応援席からは「がんばれ〜」という声援がクラスの仲間にたくさん届けられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 全校生徒種目 「玉入れ」

 全校生徒種目のひとつ「玉入れ」。玉を集める人、玉を入れる人、クラスで役割を分担して、チームワークよく取り組んでいました。10Pのバレーボールが入ると歓声が沸いていました。
画像1 画像1

第44回 体育祭 開会式

 今年度から6月に変更した体育祭、気温も高くなく、心地よい風が吹く中、開会しました。生徒会長からはスローガンに込められた思いが伝えられ、代表生徒の力強い選手宣誓、聖火ランナーによる聖火台への点火、生徒会が中心となり作り上げてきた体育祭が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭に向けて 〜予行練習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  昨日は、予定していた予行練習が、雨のため実施できませんでした。そのため、本日に予行練習を行い、全体の動きを確認しました。気温が日によって大きく異なることから、体調管理が難しい時期であります。明日は、今日までは気温も上昇しない予報ですが、水分は多めに持たせていただくようお願いいたします。

 明日の開会式は、9:00を予定しています。自動車でのご来校は、ご遠慮いただきますようお願いいたします。


学校生活の様子 〜1年 家庭科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の家庭科では「日本の衣文化」について学習していました。紙を使って、着物を作ることで、和服についての理解を深めていました。和服を着る機会は、少なくなってきましたが、日本の文化を継承する大切さにも気付いてほしいと思います。

学校生活の様子 〜体育祭に向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業では、体育祭に向けての練習が行われています。リレーのバトンパスはテイクオーバーゾーンを有効に活用しながら、受け渡しができるようになってきました。
大縄跳びは、クラスのまとまりが出てきたことで回数が徐々に増えてきました。あと2日、さらにクラスの意識を高めることで、回数を伸ばしてほしいと思います。


本日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、麦ごはん、ひきずり、さばのみそ煮、たけのこのおかかあえ、牛乳でした。
 蒸し暑い時期となり、食欲が低下する生徒もいますが、しっかりと食べて、体調管理に努めてほしいと思います。

東尾張ユース(U-15)サッカー選手権大会

サッカー部は週末に行われた大会に瀬戸旭地区代表として出場しました。初戦は勝利しましたが、2回戦では優勝チームに惜敗しました。他地区との対戦は、夏の大会に向けての貴重な経験となりました。夏は更に暑さが増し、体力勝負となるので、これからの練習で体力を高めてほしいと思います。頑張れサッカー部!

画像1 画像1

学校生活の様子 〜1年 国語〜

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語では、校外学習から学んだことをグループでまとめ、発表会を行いました。タブレットを使って、写真を上手に取り込んでわかりやすく発表していました。


学校公開日 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目にはクラスや学年ごとに体育祭の練習を行っている様子も見ていただくことができました。来週の本番までに、クラスのまとまりを大切にして、さらにレベルアップしてくれることを期待しています。

学校公開日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、1時間目から6時間目までの時間帯を学校公開としました。朝から6時間目まで、途切れることなく、多くの保護者の方々に参観していただきました。ありがとうございました。

学校公開日

 本日は、学校公開日です。日常の生徒たちの様子をご参観ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

農業体験 〜A組 田植え〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、A組はコロナ禍で中断となっていた農業体験を再開しました。午前中に、本校PTAOBの方の田んぼに向かい、苗の植え方を教えていただいた後に、水の入った田に入り、横一列に並びながら丁寧に植えていきました。初めての田植え体験をした生徒たちは、不安定な田んぼの中では思うように歩けないことや前かがみの姿勢にバランスを崩しながらも、最後までやり遂げることができました。普段の学校生活では学ぶことができないことであり、家庭でもできない貴重な体験となりました。
 事前準備などもしていただき、無事に終えることができたことに感謝いたします。ありがとうございました。

体育祭に向けた練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、修学旅行の関係から体育祭に向けての練習は、今週から本格的に始まりました。本日は、3年生とA組が一緒に学年練習を行いました。元気な声でクラスの仲間を応援する姿はとてもすてきでした。


学校生活の様子 〜1年 理科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の理科の授業では、さまざまな植物について、からだのつくりなどの特徴に注目して、植物を分類していました。多くの植物たちが新たに芽吹く春の時期、授業から興味をもち、自然に目を向けることも大切だと感じます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
7/1 中総体愛日(陸上) 中総体瀬戸旭
7/2 中総体瀬戸旭
瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269