最新更新日:2024/06/06
本日:count up35
昨日:611
総数:2647408
Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【水泳部】秋季合同練習会

画像1 画像1
秋季合同練習会が行われました。新チームになり、初めての大会でした。1年生の中には初めて大会に参加する子もおり、貴重な経験となりました。
各自課題も見つかったので、来年の夏に向けてがんばります。

【男子ソフトテニス部】大口町会長杯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〈結果〉
 大口A 優勝
 大口B 準優勝
 大口D 第三位
 
 大口町会長杯を扶桑北中学校と2校で開催されました。見事、上位独占をすることができました。また、大会には部員全員が出場し、すべてのペアが1勝を勝ち取ることができました。
 夏休みは負けないテニスを目指して、正しいフォームで安定した球を打つ練習を重ねてきました。今日の大会では、その練習の成果が十分に発揮されていました。1年生が初めての大会で勝利を手にすることができたのも、夏休みの練習があったからこそです。皆さんが努力している道は間違っていません。秋の大会に向けて、さらに努力を重ねていきましょう。

【ソフトボール部の練習】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 暑い中でしたが、みんな笑顔で頑張っていました。ボールをどこまで引き付けたらいいか顧問の先生からアドバイスを受け、一生懸命バットを振っていました。

全日本少年軟式野球大会大口支部予選

画像1 画像1
本日、第二試合目の扶桑中との試合はお互い我慢の続く試合展開でした。チャンスを作るもあと一本が出ませんでした。試合は3対2で延長タイブレークの末、サヨナラ負けとなりました。次のブロック大会進出とはなりませんでした。
この悔しさを晴らすには練習でしかありません。来年の夏の大会で笑えるように前を向いていこう。

全日本少年軟式野球大会大口支部予選

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、野球部は新チーム発足後、最初の大会である全日本少年軟式野球大会の大口支部予選がありました。
第1試合の扶桑北中学校戦では堅い守りと粘り強い打撃、隙のない走塁で13対0で勝ちました。
午後から扶桑中との試合です。
応援よろしくお願いいたします。

《8月25日 大口中学校の様子》

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上
卓球部の練習の様子
もうすぐ新人戦が始まる部活もあるそうです。
新チームが発足し1か月が経ちました。
今の実力を知ることのできる、
貴重な大会になると思います。

写真下
やろ舞い大祭に向けての練習の様子です。
本番は、9月9日だそうです。
よい形で仕上がっていました。
本番が楽しみです。

8月24日 大口中学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
卓球部女子の様子です。ラケットを持ってラリーをする前にウォーミングアップをしていました。
また、国語フロアを覗くと3年生が真剣に問題に取り組んでいました。
1週間後の木曜日は8月31日です。夏休み終了まで刻々と近づいていますが、悔いのないように充実した夏休みになると良いですね。

大口町グローバル研修

21日〜23日までの3日間、大口町主催のグローバル研修を豊田市の旭高原自然の家で行いました。様々な国から集まった留学生との交流を通して、英語を話す意味、価値について学ぶとともに、留学生の母国が抱える問題について理解を深めました。最初は緊張していましたが、時間が経つにつれ、英語しか使えない環境にも慣れ、留学生と英語を使って楽しくコミュニケーションをとることができました。3日間の様子や生徒が作ったプレゼンテーション発表の様子については動画を編集中です。完成した動画は、11月に行われる「ふれあいまつり」や校内で放送予定ですので、ご期待ください。

画像1 画像1

《8月23日 大口中学校の様子》

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の9時頃の大口中学校の様子です。
 グラウンドではソフトボール部、サッカー部、陸上部、室内では卓球部、吹奏楽部等、様々な部活が活動をしていました。今日は少し曇っているので、昨日よりは快適に活動していました。
 また、学習室に来て勉強をしたり、リフレッシュしたり、学校を有効に使うことができている生徒も多いようです。計画を立てて過ごす姿はとても素晴らしいと感じました。さあ、夏休みも残りわずかです。充実した夏休みになるよう残りの時間も計画的に過ごして欲しいです。

【陸上部】第50回全日本中学校陸上競技選手権大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
愛媛県のニンジニアスタジアムにおいて、陸上の全国大会が開催されています。
本校からは三年生一名が男子砲丸投に出場しました。
県大会、東海大会と納得のいく投擲ができない中、東海大会からの二週間で、見事に修正をしてきました。
二投目に14m04を投げ、一時は5位にまで順位を上げました。しかし、それもトップ8にはあと一歩及ばず。10位で競技を終了しました。
全国の10位です。素晴らしい結果です。自分を誇ってください。

そして、U16日本選手権でリベンジをしましょう。
感動をありがとう!

《7月22日 大口中学校の様子》

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の8時頃の大口中学校の外の様子です。
野球部、テニス部、陸上部が活動をしていました。
熱中症対策のため、朝早くから部活動をしているそうです。
朝早くから部活動を行うため、
午後の時間は学習室に来て勉強をしたり、リフレッシュしたり、
1日を有効に使うことができている生徒も多いようです。
夏休みでも生活リズムを崩すことなく、早寝早起きができます。
夏休みも残りわずかです。
充実した夏にして欲しいです。

イングリッシュキャンプ

イングリッシュキャンプを行うため代表生徒が旭高原に出発しました。
イングリッシュキャンプは町の国際交流行事で、今日から3日間、海外からの留学生と過ごします。
それぞれの国について調べ、最終日に発表会をします。
この国際交流行事を通してたくさんのことを学んできてください!

【陸上部】第二回尾張記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月19,20日の2日間、第二回尾張記録会が行われました。西尾張大会、県大会を終えて夏休みでのトレーニングを乗り越えて迎えた大会でした。初めての種目に挑戦する一年生、二年生や今までやってきた集大成として出場した三年生、それぞれの立場でベストを尽くしていました!ベストがでたり、ベストに近い記録をだしていました。暑い中本当によく頑張っていたと思います。
これから先、新人戦や県ジュニアという大会があります。目標を達成できるように残りの夏休みも暑い日が続きますが乗り切っていきましょう!そしてさらなる活躍を見せてくれることを楽しみにしています。
頑張れ、大中陸上部!!

☆祝快挙☆令和5年度全国中学校体育大会 第54回全国中学校新体操選手権大会

画像1 画像1
本日、愛媛県で開催された、新体操の全国大会にて、
3年生の生徒が快挙を達成しました。
フープ5位、リボン3位の結果を残し、
総合5位で、全国大会の入賞を果たしました。
大快挙です。
現地でその瞬間に立ち会えたことを誇りに思います。
職員室からも多くの先生が、
何度も速報ボタンをクリックして、
順位を確認してだそうです。
選手のこのコメントです。
順位にこだわらず、自分のベストを尽くそうと思っていました。
ベストを尽くした結果、入賞をすることができ、嬉しいです。
入賞することができたのは、コーチや家族、先生、友達など、
多くの人の応援や支えがあったからです。
自分だけの力ではありません。応援、ありがとうございます。
直ぐに次の大会があります。また明日から頑張ります。

【少年の主張 愛知県大会】

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、少年の主張愛知県大会が開催され、2年生の生徒が代表として出場しました。
 この大会は県内の36432名の応募者の中から選ばれた14名が参加できる大会です。入賞とはなりませんでしたが、唯一の2年生とは思えないほど堂々とした発表で、聴いている人たちに思いを伝えることができました。代表としてふさわしいスピーチができたと思います。来年度のスピーチコンテストも楽しみにしています。

【がんばっています!大口中学生!】

 本日の大口中学校。長かったお盆休みも終わり、運動場や校舎内では部活動でがんばる生徒たちの姿が帰ってきました。さて、がんばっているのは部活動の生徒だけではありません。つどいの広場では9月9日に行われるやろ舞い大祭でよさこいを披露する生徒たちが、がんばっています。途中からメインで指導をしてくれる先生がいなくなってもお互いに振りを教え合ったり、休憩時間にアドバイスをし合ったりと自分たちでしっかり練習できました。また、三年生の生徒たちも熱心に活動していました。写真は黄色ブロックの応援練習の様子です。受験勉強で忙しい合間をぬって猛練習中です。9月からは、1,2年生と共に練習が始まります。そのときのためにもまずは3年生がしっかり踊れるようになっておきましょうね。このように1,2年生のみなさんの知らないところでどのブロックの3年生も勉強の貴重な時間を削って応援練習を何度も重ねています。9月からの練習では3年生がそういう努力をしてくれていることもしっかり分かったうえで取り組んでください。ここで黄色ブロック団長から黄色ブロックの1,2年生に向けてメッセージです。
「夏の練習が本番でしっかり演舞するためのポイントになります。クラスルームに動画がアップされているのでそれを見てしっかり練習をしてきてくれると嬉しいです。」
とのことでした。どのブロックにも言えることですね。3年生の一生懸命に、一生懸命で応えることのできる1,2先生でいよう!!
 まだまだ暑い夏休みは続くぞ!1日も無駄にしないでやりきるぞ!大口中学生!!

画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年度全国中学校体育大会 第54回全国中学校新体操選手権大会

画像1 画像1
大口中の選手が演技を終えました。
これまで観て来た大会中で、
技の美しさや動きの過敏さが一番でした。
緊張感のある中での全国の大舞台で、
東海地区を代表して堂々と演技をする姿に感動です。
選手のコメントです。
フープでは、大きなミスなく、終えることができました。
リボンでは、ミスの場面もありましたが、自分らしい演技ができた。
どちらもステップや表情など細かな点を意識して演技できました。

8月21日の午後から大口中学校で停電があります

8月21日(月)13:00〜14:30に大口中学校は工事の関係で停電になります。
電気、クーラー、インターネットが使えなくなります。

大口学習室…午前中は予定通り、午後は中止
1年生学習会…中止
2年生学習会…中止
3年生学習会(数学)は予定通り実施

作業が終わり次第電気は復旧します。

令和5年度全国中学校体育大会 第54回全国中学校新体操選手権

画像1 画像1
選手が現地入りしました。
睡眠をしっかりとり、朝食もしっかり食べました。
この後最終練習を行います。
10時頃から演技が始まります。
大口中の生徒の演技は11時頃です。
応援、よろしくお願いします。

【2年生】

 本日の2年生。今日は2回目の出校日でした。元気な2年生の笑顔がたくさん見ることができました。充実した夏休みが過ごせている証ですね。さて、本日行われた課題テストは国、理、英でした。学習の成果は発揮できたでしょうか?返却日はメールなどで追って連絡します。楽しみに待っていてください。
 さて、夏休みも残すところはあと2週間になりました。残りの2週間をどういう風に過ごすかで2学期以降の生活が激変するといっても過言ではありません。ポスターにも書きましたが、今日までの夏休みを自分の思い描いた通りに過ごせた人。素晴らしいです!!残り2週間もその調子で生活することができれば2学期以降の学校生活はかなり充実したものになると思います。今日までの夏休みが思い描いた生活と少しだけ違った生徒もいることでしょう。どれだけ気持ちがあっても、体調が悪かったり、突然用事ができたりで思うようにいかないことはよくあります。また、こういう計画を立てるときには、自分の願望が入ってしまいがちなので最初から、かなり無理がある計画になるようです。そして、1日でも計画通りにいかないと気持ちが滅入ってやる気が無くなってしまいます。だけど、先生たちも含めて人間はそんなに強くはありません。先生達だって予定通りにしっかりやり切れているかと言われればそうじゃないことの方が多いかもしれません。でも、そこで投げ出したりせずにそのときにやれる最大限をやり切ろうと思いながら行動しています。(上手な計画の立て方については、ポスターをじっくり読んでくださいね)
 さぁ残り2週間。24時間×14日=336時間。全員に等しく与えられます。ぼんやり過ごしても、そのときそのときを一生懸命過ごしても同じ336時間。残り2週間を充実させる⇒2学期以降の学校生活が充実する。それが分かっているのであれば残り336時間をどう過ごせばいいのかは明白です。フルスロットル学年のみんながこの336時間を有意義に過ごすことを期待しています!
 336時間!1秒も無駄にしないぞ!大中2年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
9/1 始業式

お知らせ

学年通信

いじめ防止基本方針

地域学校協働本部

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085