最新更新日:2024/06/16
本日:count up32
昨日:155
総数:545441
第2ステージ「挑戦」 6月3日〜8月26日

7月18日(火) カラーリーダー集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みにカラーリーダーが集合して、カラーリーダー集会を行いました。夏休み明けから本格的になる湧水祭への取組に向けて、カラーリーダーの役割を確認しました。湧水祭への意気込みがまだ10%くらいのリーダーもいれば、80%以上のリーダーもいました。リーダーごと差はあるものの、今日のカラーリーダー集会で意気込みが高まったのは間違いありません。
 9月のテストが終わり学校が湧水祭一色になったときに、全校生徒が湧水祭に気持ちを100%傾けられるように、うまく学級を盛り上げていってほしいと思います。

東海大会速報 女子ホッケー部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東海大会決勝リーグ
2敗で勝利をあげられませんでしたが、最後まで全力で戦い、清水中らしい清々しい試合ができました。

東海大会速報 男子ホッケー部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東海大会
vs愛知代表 勝利

1勝2敗で3位
全国大会出場は逃しましたが、素晴らしい試合を見せてくれました。

中体連速報 陸上競技部

画像1 画像1
1年男子1500m
自己ベストを出し、総合11位でした。

東海大会速報 男子ホッケー部

東海大会第2試合
惜敗

中体連 陸上競技部

中体連県大会
エコパ
1年1500mに出場します。
応援よろしくお願いします。

中体連速報 女子卓球部

個人戦駿東地区大会
ベスト32まで進みましたが、県大会への進出はできませんでした。
来年度につながる大会になりました。

東海大会速報 女子ホッケー部

東海大会
 VS蘇原中(岐阜県) 惜敗

東海大会速報 男子ホッケー部

東海大会
 VS岐阜2位 惜敗

中体連速報 男子卓球部

個人戦予選トーナメント
 2名 予選トーナメント突破

この後行われる決勝トーナメントの初戦を突破できれば県大会出場が決まります。
引き続き応援をお願いします。

中体連 卓球部

画像1 画像1
本日は男女とも個人戦が行われます。
個人戦も仲間や周りのの支えが大きな力となります。
皆様の応援をよろしくお願いします。

東海大会 ホッケー部

画像1 画像1
岐阜県で開かれる東海大会に向けて、朝5時30分に出発しました。
試合は男子11時15分、女子12時です。
本日も応援をよろしくお願いします。

7月14日(金) ワックス清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月11日(火)に行った教室のワックス清掃に引き続き、本日は美化委員会が1階廊下のワックス清掃をしてくれました。学級ごと分担を決めて短時間できれいにワックスを掛けてくれました。

7月14日(金) 服装のきまり(靴下)

画像1 画像1
画像2 画像2
 靴下のきまりについて生徒で話し合ったことを、生徒を代表して生徒会本部役員が校長先生に提案しました。学校生活にふさわしい靴下の色や長さについて生徒で話し合ったことをまとめて、新しいきまりに変更することを提案しました。
 生徒からの提案を受けて、校長先生、生徒指導担当、生活指導担当の教員が話合い決定していきます。生徒たちが考えた提案はしっかりと考えられていたのでそのまま適用されるのではないかと思います。
 詳しいきまりについては決定後お知らせします。

7月14日(金) カワセミプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のカワセミプロジェクトでは本部役員と委員長に加えて、中体連で県大会出場を決めたサッカー部が参加し、登校してくる生徒に大きな声であいさつをしてくれました。明るくはきはきした声が響き、気持ちのいい朝になりました。

7月13日(木) 授業風景 3年6組、2年6組

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年6組は音楽の授業で合唱曲「僕のこと」を歌いました。中学校生活最後の湧水祭で歌うので練習にも気持ちが入っています。パートごとの話合いでもリーダーを中心に細かな部分まで確認していました。今年度の合唱の部は沼津市民文化センターで行います。迫力ある合唱が聞けることを今から楽しみにしています。
 2年6組は国語の授業で「壁に残された伝言」という文章の読み取りを行いました。時を越えて発見された戦争中に黒板に書かれた家族への伝言を通して、家族を思う気持ちや戦争がもたらす悲しみについて学びました。8月15日の終戦記念日を前に、国語ではすべての学年で戦争教材を取り扱うことで、戦争の悲惨さを生徒に伝えています。

中体連結果掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
中体連県大会出場を記念して、北校舎4階の窓に紹介の掲示がされています。
今までは、外側に垂幕で紹介していましたが、風雨の影響を受けやすいため、屋内に掲示する方法を取っています。
普段、西門を利用する生徒も、一度グラウンドから見てみてください。

7月12日(水) 中央委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後、中央委員会が開かれました。先日行った全校での靴下に関する服装のきまりの話し合いを受けて、具体的な対応について検討しました。生徒会としての考えを、今後校長先生や生活担当の先生に伝え、議論していきます。

7月12日(水) 後期生徒会選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後期生徒会本部役員を決める選挙が行われました。投票の前に立候補者が自分の目指す清水中について演説をしました。
 1年生は初めての選挙ということで、ワクワクしながら投票を行っていました。
 2年生は自分たちの学年から生徒会長が選出されるため、立候補者の演説をしっかり聞く姿勢が見られました。
 3年生は生徒会活動の中心を譲る立場になるため、一生懸命に演説する後輩を温かく応援する雰囲気がありました。

7月11日(火) 保護者の皆様へ(お礼)

 保護者アンケートへのご協力ありがとうございました。アンケートといただいたご意見をより良い学校づくりに生かしていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
清水町立清水中学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭267番地
TEL:055-975-1073