最新更新日:2024/06/01
本日:count up31
昨日:65
総数:417324
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

R5.11.21(火)5年生 図画工作「一板多色版画」

「〇〇を食べている自分」がテーマです。「3色団子」「アイスクリーム」「ハンバーガー」……どれもおいしそうに口を大きく開いた構図が素敵です。色作り、板に載せる絵の具の量などポイントを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.11.21(火)6年生 総合的な学習「フォークレスト作り」

3学期に行う「フレンチ料理体験」で使用する「フォークレスト」デザインを考えていました。フレンチ体験がより楽しみになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.11.21(火)4年生 体育「持久走」

6日のマラソン大会に向けてコースを試走していました。140mトラックを2周した後、200mトラックを1周、鉄棒後ろの外周270m、職員室前花壇バックネット外周140m、計890mのコースです。心肺機能向上、体力、精神力を養っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.11.21(火)4年生 図画工作「版画」

初めての彫刻刀にドキドキしながら彫っていました。彫刻刀それぞれの違いのよさを生かして彫り進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.11.21(火)5年生 算数「割合」

新しい学習内容に入りました。「もとにする量?」「くらべる量?」言葉で考えているとややこしくて算数が嫌いになってしまいそうです。「何がもとになるのか」がポイントです。「できた」「わかった」達成感を味わってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.11.21(火)応援団による読み聞かせ

1年生には「へっこきよめ」「あつまれしょうぼうしゃ」「いないいないばあ」を読んでいただきました。「おならを我慢しなくていいもの」と受け取れたでしょうか。3年生には「たからものみつけた」「やきいもゴンラ」「のねずみとまちのねずみ」を読んでいただきました。焼き芋を食べたくなります。2年生は、校外学習に出かけたため、読み聞かせをお休みしました。季節にあった本を選んでいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.11.20(月)1年生 外国語活動「色・フルーツ」

色を塗る活動を通して、色と果物の言い方を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.11.20(月)2年生 校外学習計画

明日の計画を話し合って決めていました。「おやつを買って準備したよ。」楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.11.20(月)3年生 国語「つたわる言葉」

ことわざや故事成語の意味をタブレットを使って調べていました。意味や由来を知って使いこなせるようになりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.11.20(月)1年生 校外学習「ヤギ農場」その2

聴診器でヤギの心臓の音を聞いたり、抱っこしたりしました。貴重な経験をさせていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.11.20(月)1年生 校外学習「ヤギ農場」

世界のヤギの種類の数や胃の数のクイズでヤギのことを学びました。食べていけない草が300もあるそうです。その後、手洗い、靴の消毒をしてヤギと触れ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.11.17(金)教育相談

事前アンケートをもとに2学期の教育相談が始まりました。子どもたち一人一人にきめ細かく対応してまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.11.17(金)4年生 道徳「仲間だから」

「本当の友達とは」深く考える内容です。題材を通して自己を見つめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

R5.11.17(金)5年生 理科「電流が生み出す力」

「電流の向き」と「電磁石の極」との関係について、一人ずつキットを使って調べていました。学習最後のまとめの「ものづくり」を楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.11.17(金)6年 社会「江戸の学問」

研究授業のため、先生方が参観しての授業でした。資料から歴史上の人物の努力、功績を読み取り、今の自分たちの生活と深く関わっていること、当時の苦労を想像していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.11.17(金)校長検定合格

2年生算数で学習している「九九」。「順に」「逆に」「バラ」を学級で合格した後、校長検定をしています。「初合格者」が出ました。こつこつ練習した成果ですね。おめでとう!
画像1 画像1

R5.11.17(金)1・2年 生活科「鬼まんじゅうづくり」

JAあいち知多さわやか支点女性部の方々に食農出前講座をしていただきました。包丁を扱うところや下準備をしていただき、蒸し上がる間、サツマイモについてのお話をお聞きしました。家に持ち帰った児童もいます。お早めに御賞味ください。よろしくお願いいたします。JA女性部の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.11.17(金)2年生 算数「図や式を使って」

「かけ算」学習、終盤です。箱に敷き詰められたチョコレートの数を乗法だけでなく、加法、減法も使って求める問題にチャレンジしていました。いくつもの解き方がありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.11.17(金)清潔検査

「つめ」と「ハンカチ」を担任が確認していました。みんな合格です。
画像1 画像1

R5.11.17(金)読書タイム「読んであげる」

「本を読んでほしい」だけでなく、「本を読んであげる。」と声をかけてくれる人がいました。「人にしてあげたい」というやさしい気持ちが育っていることにうれしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/22 朝会 ALT(4年 3年 5年 6年) 代表委員会
1/24 なわとび集会
1/25 なわとび集会(予備日1)

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

西浦南小コミュニティ・スクール

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167