最新更新日:2024/06/21
本日:count up105
昨日:118
総数:466353
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

今日の給食

10月24日 献立

麦ごはん
大豆ハンバーグのきのこソースがけ
かぼちゃサラダ
大根スープ
牛乳

今回のハンバーグは、旬のきのこを使ったソースをかけました。たまねぎをしっかり炒めて煮込んだソースは、濃厚でした。
かぼちゃサラダには、三宅島産のバターナッツを使いました。甘みがあり、色もきれいな仕上がりになりました。コロコロに切ったじゃがいもやかぼちゃを一生懸命おはしで食べていました。

三宅島産:バターナッツ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 読書感想文表彰・発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月23日(月)

全校朝会で読書感想文の表彰と発表を行いました。
子供たちが夏に取り組んだ読書感想文から、校長賞、副校長賞、図書室特別賞に選ばれた子供たちを表彰しました。
その後、学校代表に選ばれた6年生の読書感想文を全校に発表しました。
「命の大切さ」について考えさせられる内容で、聞いている子供たちの真剣な表情が印象的でした。

涼しくなってきて読書の秋です。
子供たちには、たくさんの本を読んで、自分の世界を広げてもらえたらと思います。

【代表委員会】“学芸会スローガン”発表

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の学芸会のスローガンが決定しました。
「Fun!笑顔と感動をとどけよう〜みんなで心を一つに全力で〜」です。
各学級で入れたい言葉を話し合い、集まった言葉を代表委員会で検討して文章にしました。本番まで3週間、このスローガンを胸に練習に取り組みます!

今日の給食

10月23日献立

鶏チャーハン
中華和え
春雨スープ
牛乳

今日は、春雨を入れたスープでした。子供たちは、とうめいの春雨をお椀の中から一生懸命探していました。具だくさんのスープで、食べ応えがありました。
チャーハンには、コロコロのとり肉を入れました。どのクラスもしっかり食べていました!

三宅島産:しょうが・にんにく

画像1 画像1

今日の給食

10月19日 献立

麦ごはん
明日葉と豚肉の炒め物
きゅうりと大根の南蛮漬け
みそ汁
牛乳

19日は食育の日です。今回は、三宅島産の明日葉を食べようでした。
たっぷりの豚肉やにんにくと炒め、えのきを入れるととてもごはんに合う主菜になります。久しぶりの明日葉に嬉しそうな子もいました。

三宅島産:にんにく・しょうが・明日葉

画像1 画像1
画像2 画像2

「うまい〜」顔選手権

20日金曜日に、給食「うまい〜」顔選手権を行いました。
三宅島産のむかごごはん、魚のすまし汁を食べ、それぞれ、「うまい〜」の顔を写真にとりました。
おいしく食べられるのも、食材を用意してくださる方、調理してくださる方がいてこそです。「うまい〜」顔で感謝を届けます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

10月20日 献立

むかごごはん
揚げ鶏のねぎソースがけ
大根のさっぱりサラダ
魚のすまし汁
牛乳

今日は、三宅島産たっぷり献立でした。1年ぶりのむかごです!子供たちもしっかり覚えていて、メニューを見てとても反応していました。大きすぎないむかごを選んでいただき、それぞれの器にしっかりむかごが入っていました。
すまし汁の魚も三宅島産です。

三宅島産:むかご・しょうが・ムロ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

10月18日 献立

胚芽パン
野菜チップサラダ
秋のシチュー
みかん
牛乳

秋のシチューは、さつまいもやブロッコリー、きのこを入れて季節を感じられるようにしました。具材たっぷりで、少し肌寒い日にぴったりのシチューでした。
胚芽パンは、初めて食べる子も多かったようで、いつもと味が違う!と話していました。胚芽の説明が放送であると、5年生は、「お米でも…!」と学習と結びついていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科指導1年生

3時間目1年生の様子です。
乳歯の生え変わりで前歯の本数が少ない子もいる1年生ですが、しっかり唾液とまぜてかむことができていました。
初めての「あいうべ体操」も上手にできました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科指導3年生

2時間目3年生の様子です。
奥歯の生え変わり時期で、ご飯をすりつぶすことが難しい子たちもいましたが、いつもより時間をかけてかむことができました。
ふだんの給食でも気にしてみてくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科指導2年生

1時間目2年生の様子です。
前歯と奥歯の形の違いを友達同士で見合って、それぞれの役割について、たくさん意見が出ていました。前歯で麺をすすっているということに気付けた子もいました。
下校時に「あいうべじゃんけん」もしていましたね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科指導

本日、三宅島歯科診療所の歯科衛生士さんをゲストティーチャーにお招きして、1〜3年生に歯科指導を行いました。
今年度のテーマは、「かむこと」についてです。どうして食べ物をよくかんで食べる必要があるのか?ご飯をかんでみて、実験を行いました。ごはんに薬(ヨード)をかけてみると…かんだご飯とそのままのご飯では色に違いがありました!口の中で唾液とまざると体の栄養にするために特別な変化が起きる(=消化)ことを教えていただきました。唾液とまぜるためには、時間をかけてしっかりかむこと、口をとじてかむことが大切です。普段から口を閉じやすくするための訓練として「あいうべ体操」も行いました。これから、お家や教室でも続けてみてくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「豊かな言葉で表現できる子の育成を目指して」
本校の校内研究の研究主題です。

今日は、校内研究会1年生の研究授業を行いました。
国語「くじらぐも」で、子供たちとくじらぐもの様子を想像して、どんなお話をしているか考える学習できた。
実際の場面を動作化することなどを通して、叙述を基に子供たちはくじらぐもの上でのセリフを意欲的に考える姿が見られました。
くじらぐもに乗ってみたいという気持ちが子供たちの中で高まった授業になりました。

日々の言葉の言い換え活動の有効性や、動作化によって読み取ることができたのかなど、授業観察の視点をもって、授業後には研究協議会を行いました。

避難訓練(不審者)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日(火)不審者発生時における退避・避難方法や自分の身の守り方について学習しました。三宅警察署の署員の皆様にご協力いただき、不審者役や通報を受けて駆け付けて対応する役などしてくださいました。また、全員が避難した後に、過去に大阪の池田小学校で起きた悲しい事件についてのお話をしていただき、なぜ、不審者を想定した避難訓練をするのか、また、どうしたらよいかをお話しただきました。子供たちは真剣にお話を聞いていました。三宅警察署の皆様ありがとうございました。

また、この日は民生児童委員の皆様も、子供たちの避難訓練の様子を見に来てくださいました。避難訓練の最後に、民生児童委員の皆様に自己紹介をしていただきました。子供たちと給食も一緒に食べてくださいました。子供たちが、一生懸命に頑張っている様子を見て、とても感心してくださいました。「とても素晴らしい子供たちですね」と、褒めてくださり、私も嬉しくなりました。ご来校いただき、ありがとうございました。

【校長】

今日の給食

10月17日 献立

麦ごはん
魚のさんが焼き
野菜の甘酢和え
すまし汁
牛乳

今日は、三宅島産のキメジを使ったさんが焼きでした。朝から、「さんが焼きって何?」「今日の魚は何?」と聞きにくる子たちがいて、食への関心の高さを感じました。お魚に野菜や調味料を混ぜてしっかりこねると、粘りの強いタネに仕上がりました。きれいに形成し、焼くと、ツルっときれいなサンガ焼きになります。子供たちはごはんと一緒においしそうに食べていました!

三宅島産:キメジ・しょうが

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年「学芸会に向けて」

 学芸会に向けての学習が始まっています。
 今日は、同じ役や共通する役ごとのグループに分かれて役作りについての話し合いをしました。性別は?年齢は?どんな性格をしている?など熱心に話し合い、役についてのイメージを膨らませていました。
画像1 画像1

今日の給食

10月16日 献立

麦ごはん
ひじきふりかけ
鶏肉と大根の煮物
なめこ汁
牛乳

ひじきふりかけは、ひじきを乾煎りし、かつお節、ごまを加えています。焦がさないよう、しっかり水分を飛ばしました。砂糖と醤油とみりんで味付けし、優しい味のふりかけになりました。
主菜は、大根12本、鶏肉10kgほど使った煮物です。大根は厚く切り、鉄釜でしっかり煮ました。味が中まで染みこんだ煮物になりました。

三宅島産:しょうが

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

10月13日 献立

さつまいもごはん
さばときのこのみそ焼き
もやしのごま酢和え
すまし汁
牛乳

今日は、さつまいもの日とされています。コロコロに切り、ご飯と炊いて、さつまいもごはんにしました。子供からの人気が高く、年に1回は寂しい!という声が聞こえてきました。
さばときのこのみそ焼きは、細く切った野菜ときのこをさばの上に乗せて焼きました。見た目もきれいで、秋を感じる献立になりました。

三宅島産:しょうが

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

10月12日 献立

わかめごはん
肉じゃが
豆乳のみそ汁
牛乳

今日は、お肉とジャガイモをたっぷり使った肉じゃがでした。それぞれの食材をサイズを考えながら切り、大きな釜で煮ました。中までしっかり味が染みこんでいて、とてもおいしくなりました。
豆乳のみそ汁には、かぼちゃやカブが入りました。具材たっぷりの体が温まるみそ汁になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食センター通信「DASHI」

号外「新米が届きました!」
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300