最新更新日:2024/06/12
本日:count up28
昨日:153
総数:418514
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

R5.10.23(月)委員会 その2

行事の裏には、分担して仕事をする役割の人がいますね。感謝!!
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.10.23(月)委員会

運動会に向けて各委員会が準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.10.23(月)6年生 社会「長篠の戦い」

NHKの大河ドラマ「どうする家康」を見ている人はどのくらいいるでしょうか。絵図から戦法について思考を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.10.23(月)なかよし 国語「漢字」

着実に自分のペースで学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.10.23(月)5年生 国語「漢字の広場」

漢字学習は1年生で80字、2年生160字、3年生200字、4年生200字、5年生185字、6年生181字です。当該学年の前の学年までに配当されている漢字を書き、文や文章の中で使うことと学習指導要領で謳われています。子どもたちは、教科書に書かれている漢字を少しでもたくさん使って文章を作ろうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.10.23(月)4年生 外国語「小文字」

ALTの先生から数字の「9」とアルファベットの「Q」の小文字の「q」の書き方の違いについて説明がありました。また、「紫色」を英語で表す「purple」と「 violet」について子どもが着ている洋服を例にして確認しました。ハロウィンの絵に色を塗ることで色の英語の言い方を覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.10.23(月)2年生 算数「100マス計算」

算数の授業の最初に取り組んでいます。「しーん」とした静けさが漂っている中、鉛筆を動かす音だけがして集中していました。「継続は力なり」タイムが縮んでいくことが励みになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.23(月)トイレ工事進捗状況

床が貼られていました。新築のよい匂いがします。建具がどんどん運び込まれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.23(月)朝会

表彰、今週の目標発表、TOTOリモデルフェア作品展表彰を行いました。土曜日には600名以上の来場者があったそうです。参加賞をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.20(金)1・2年生 「さつまいも掘り」

5月に植えたサツマイモ。JAの方が、草取りやつる返しなどのお世話をしてくださったおかげで、たくさんの芋を収穫することができました。ありがとうございました。持ち帰りましたので、ご家庭でご賞味ください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.20(金)5年生 「運動会に向けて」

「一致団結西南」「よりよい運動会にするために」と大きく板書された下に、グループごとに話し合ったボードが貼られていました。みんなで話し合って気持ちを一つにしようとする、すばらしいです。
画像1 画像1

R5.10.20(金)救助袋交換

4階に設置してある救助袋が傷んでいたため、新しい物に交換していただきました。地面からの高さが決まっているそうです。安心、安全な学校生活が送ることができるよう整備してまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.10.20(金)3・4年 運動会練習

フラッグを持っての練習です。キビキビとした動きがかっこよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.20(金)1年生 生活科「秋を楽しもう」

拾ったドングリや松ぼっくり、木の葉を使って楽しみました。ドングリごまの穴を開けるときに「支えるよ」とやさしく声をかける姿がありました。作ったけん玉やコマを回して楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.20(金)6年生 算数「拡大と縮小」

拡大図と縮小図の関係になっている図形を見つけます。向きが変わるとどうでしょうか。図形学習のまとめです。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.10.20(金)五年生 算数「ひし形の面積」

ひし形の中に対角線を1本ひくと「簡単、簡単。」知っている図形が現れました。求められますね。
画像1 画像1

R5.10.20(金)4年生 国語「伝統工芸を調べて」

「赤津焼」「江戸切子」……各自、興味ある伝統工芸について調べ、分かったことを文に書いてまとめていました。調べることで世界が広がります。書いたものを読み合い、伝え合うことで、さらに広がりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.19(木)4年生 プラグラミング学習

「〇歩動かす」「〇度回す」「〇へ向ける」などの命令を組み合わせていきます。自分がイメージした動きになるように何度もやり直すことで、思考力が鍛えられていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.19(木)愛知を食べる学校給食の日

今年二度目の「愛知を食べる学校給食の日」です。常滑市産の「のり」をはじめ、地元食材を味わいました。「煮みそ」は愛知県の郷土料理です。給食クイズは「うずらに多く含まれる栄養素の三択問題」でした。正解できたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.10.19(木)1年生 音楽「すずめがちゅん」

「すずめがちゅんちゅんちゅん」生き物の名前の後に鳴き声が出てくる歌を鍵盤ハーモニカで練習していました。すずめの鳴き声に合わせて弾むように演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/29 朝会 ALT(5年 6年) 委員会
1/30 なわとび集会(予備日2)

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

西浦南小コミュニティ・スクール

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167