最新更新日:2024/06/21
本日:count up31
昨日:299
総数:927039
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

文化祭〜3年生合唱発表〜

 3年生は最後の合唱コンクールにかける思いが違いました。どのクラスも気持ちのこもった歌声で、水野の合唱を後輩たちに伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭〜2年生合唱発表〜

 2年生は伸びやかな歌声で3年生に追いつく勢いが感じられました。来年がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭〜1年生合唱発表〜

 1年生は初めての合唱発表会、緊張しながら真剣に歌う姿に今後の成長が期待できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭〜吹奏楽部〜

 吹奏楽部は夏のコンクールで演奏した曲「銀河鉄道」から始まり、アニメのオープニング主題歌「アイドル」、「怪獣の花唄」、「フレンド・ライク・ミー」、「彼こそが海賊」、そして木管アンサンブルによる「ルパン三世のテーマ」、金管アンサンブルによる「学園天国」などを挟みながら、演奏中は会場が手拍子で一体となるすてきな時間となりました。
 コンクールに出場していない1年生にとっては、初めての舞台、そして3年生と一緒に演奏できる最後の舞台でもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭〜A組〜

 A組は、昨年度に3年生が多く卒業したため、人数も少なくなりましたが、地道にコツコツと練習してきた成果を発表してくれました。太鼓の音とかけ声は、しばらくの間、体の中で響いていました。みんなで協力して練習した成果が、立派な発表につながりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭〜有志による発表〜

 有志発表では趣味や特技のダンスや歌、三味線などを披露してくれました。そのクオリティの高さに大きな拍手と歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭〜コンピュータ・アート部〜

 コンピュータ・アート部は、発表の場や活動内容を知ってもらう機会が日頃は少なく、多くの生徒が文化祭での発表を楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭 〜演劇部〜

 演劇部は舞台の広さや音響の不便さを感じながらも、水野中演劇部らしさを引き継ぎながら、すばらしい演技力と、部員全員で協力して作品を作り上げる団結力が、今年も見る側にしっかりと届いてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭 オープニング

第44回 文化祭 〜羽百虹(ハーモニー)メロディーを1つに〜
本日、44回目となる水野中学校文化祭が、本校の体育館で開催されました。会場は変更されましたが、生徒たち一人一人の舞台に立つ気持ちは変わらず、思い出に深く残る文化祭となりました。

画像1 画像1

「まるっとせとっ子フェスタ2023」のご案内

「まるっとせとっ子フェスタ2023」が行われます。
 今年度は、11月10日(金)〜11月12日(日)の日程で作品展示会、
 12月2日(土)にSeto English Day(英語スピーチコンテストなど)の開催となります。
 ぜひ足をお運びいただき、子どもたちの成果をご覧ください。
「まるっとせとっ子フェスタ2023」のご案内 
画像1 画像1

全校集会

画像1 画像1
本日の全校集会では、学級委員・生徒会議員・委員長の認証が行われました。今年度も残り5か月となり、学級や学年、学校内の多くの場面で、新たなメンバーでの活躍を期待しています。
そして、部活動の表彰では、優秀な成績を収めたソフトテニス部男子・女子、バレーボール部の表彰が行われました。
その後、校長講話では、延期された文化祭への心の持ち方や残りの2学期の過ごし方について、話がありました。
最後に生活担当から地域の公共の場での過ごし方や登下校時のマナーがよくなく、地域の方々に迷惑をおかけしていることについて話がありました。いつまでも過ごしやすい水野中学校区であり続けるために、ご家庭におかれましてもお話していただくよう、お願いいたします。

週末の部活動の大会

 サッカー部は週末から始まった「東尾張U14サッカー選手権大会2023 瀬戸旭地区予選」の予選リーグ1日目を戦いました。1日 2試合のハードな日程でしたが、 2試合ともに勝利を収めることができました。次週は予選リーグの最終戦となります。がんばれサッカー部!
画像1 画像1

昼休みの様子

 読書の秋、図書室には新刊もそろえられています。昼休みには本を借りに来たり、好みの本を読んだりする姿があります。図書室が狭いために,いすに座ってゆったり読むスペースがありませんが、集中して読んでいました。


画像1 画像1

A組 窯業

一人一人が作品づくりを黙々とこなしていました。先生やボランティア講師のアドバイスを聞きながら、進めていました。12月には作品として完成するでしょう。とても楽しみです。

画像1 画像1

授業の様子 〜1年英語〜

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の英語では疑問詞「Which」を用いた文の形や意味、用法を理解して、ペアとの会話練習に積極的に取り組む様子が見られました。
今年度から英語教員になった先生は、週に2日間の研修を受けながら、力量向上に努めています。本日は、その研修として、研究授業を行いました。生徒にわかりやすいように心がけて臨んだ授業では、生徒たちの意欲的に取り組む姿が多く見られました。

昼休みの様子

 春のような日差しの暖かさを感じる中、昼休みには運動場で、サッカーや野球をして友達と過ごす生徒もいます。本日は、少し動くと汗がにじむような暖かな一日です。

画像1 画像1
画像2 画像2

週末の部活動の大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週末は寒さが一段と深まりましたが、部活動の大会に臨んだ生徒たちは、精一杯に力を発揮して戦いました。
 瀬戸市民公園で行われた「会長杯ソフトテニス選手権大会」では、ソフトテニス部女子のペアが2位と3位に入賞しました。
 また、春日井市朝宮公園で行われた「ソフトテニス新人大会 愛日地区予選」では、ソフトテニス部男子が団体戦で見事に準優勝を果たし、県大会への出場を決めました。
 保護者の皆様には、送迎や応援にご協力をいただき感謝いたします。

教育実習最終日

画像1 画像1

本日が最終日となった教育実習生、早朝から授業の最終確認を行い、臨んでいました。その姿勢は、生徒たちにも伝わり、よい雰囲気で授業ができていました。経験のある先生との大きな違いは、生徒の様子をつかむ力と伝える力です。この2つのことは、現場でないと学べないことでもあります。3週間の実習期間に感じたことを大学に戻って、さらに磨いて、教育の現場に先生として戻ってきてくれることを期待しています。


学校評議員会

第2回学校評議員会を開催しました。評議員の皆様には、A組、和太鼓、3年生、公立高校のWEB出願についての説明、2年生、合唱パート練習、1年生、学年合唱練習の様子を参観していただきました。
その後、ご意見をいただき、来年度から始まるコミュニティスクールについての概要を伝えて、ご協力のお願いをしました。本日はご多用の中、ご来校いただき感謝いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開日

秋晴れの本日、2学期の学校公開を行いました。1時間目から6時間目まで終日公開したことで、ご都合の良い時間に,多くの保護者の方々に参観していただきました。ご参観ありがとうございました。クラスによっては、3週間にわたって実習を行っている教育実習生が行う授業もありました。教師の道を志し、熱意をもって取り組んでいますので、ご理解ください。
2学期に入り、コロナウイルスやインフルエンザウイルスへの感染者が少しずつ出たりしながらも、換気や手洗い、うがいなどに努めながら学校公開を行い、1年生は、学年合唱の様子も参観していただきました。来週には文化祭を実施予定ですので、ご都合がつけば、ご参観ください。よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 公立推薦入試
瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269