最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:117
総数:419899
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

R5.12.8(金)1年生 生活科「クリスマスリース作り」

アサガオのつるを使ったリースを作っていました。季節が感じられます。懇談会で作品を見てもらう予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.7(木)6年生 総合的な学習「ラベル作り」

ラベル作りの2日目です。アドバイスを受け、コンセプトが明確に図案化され、着色していました。フレンチ体験がさらに楽しみになります。写真撮影の谷川様、ご指導いただいた岩川様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.7(木)2年生 国語「自分と比べて感想を書こう」

「わたしはおねえさん」という教材を読んで、登場人物と自分を比べて感想を書く学習です。考えを隣同士や学級全体に伝え合うことで、自分とは違う考え方に気付き、自分の考えを深めていきます。研究授業として多くの教員が参観しました。振り返りで、前回の授業より意識して友達の考えを聞いたり、いいなと思ったりする児童が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.7(木)1年生 音楽「ジングルベル」

鍵盤ハーモニカで「ジングルベル」の曲を演奏しました。ピアノやエレクトーンを弾くときとは違って、鍵盤ハーモニカでは、リコーダーのように舌を使ってタンギングをして音を切っていきます。ジングルベルの曲の歌も歌いました。「ジングルベル」以外の歌詞の部分も軽快に歌っていました。「世界中の子どもたち」や「校歌」も歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.12.7(木)3年生 図画工作「くぎうちトントン」

つくりたいものに合わせて、釘の打ち方、釘の並べ方、木切れのつなぎ方を工夫して作ります。同じパーツなのに、出来上がるものは違っています。やすりをかけ、釘を打ち、着色していました。釘の打ち方一つにしてもしっかり打ち込んで動かないようにする打ち方だけでなく、「犬のしっぽなの」と板がゆれ動くように軽く打つなど工夫が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.7(木)6年 国語 「計画的に話し合おう」

活動の見た目は「なかよし活動」です。6年生と1年生が「どろけい」や「くつとり鬼ごっこ」をして交流を深めていました。満面の笑顔がはじけています。これは、6年生の国語「目的や条件に合わせた話し合い活動」で話し合いで決まったことを実際に試している場面です。今後、さらに改善すべき点について話し合っていきます。よりよい解決に向けて話し合いをする。中身の充実した話し合いができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.7(木)1年生 朝学の時間

「漢字の勉強をする」という声が聞こえてきました。朝学の時間の中身を自分で決めています。今日はこの後、漢字テストが予定されていました。確実にできるようになりたい気持ちが表れていました。
画像1 画像1

R5.12.6(水)6年生 総合的な学習「ラベル作り」

グラフィックデザイナーの岩川さんを講師にお招きし、梅シロップの瓶に貼るラベル作りを行いました。岩川さんは、今年度、県文連美術展で知事賞を受賞した方です。最初にロゴを作成する上で意識していることを講義していただきました。企業理念を基に50個ぐらい考え、パーツの位置を1ミリメートルずれたらどうかまで心を配られるそうです。また、世の中に出回っているロゴマークについて、それぞれ意味を教えていただき、文字がなくても人々に伝わる強い思いを感じることができました。子どもたちは、自分たちの好きなもの、名前をモチーフに組み合わせて図案を考え、アドバイスをいただいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.6(水)マラソン大会 4〜6年男子の部

3学年合同で実施のため、兄弟対決が見られました。「去年より30秒も早くなった。」「練習よりタイムが縮んだ。」それぞれ力を出し切ることができました。やりきった満足感を味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.6(水)マラソン大会 4〜6年女子の部

保護者の方の声援が最後まで走り続ける力になりました。応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.6(水)マラソン大会 1〜3年生男子の部

保護者の方からも熱い声援をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.6(水)マラソン大会 1〜3年女子の部

温かく穏やかな外での行事に絶好の日です。スタートの合図とともに一斉に力強く走りだしました。職員室にいる先生方も応援してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.5(火)緊急メッセージ

 朝、オンラインで緊急メッセージとして話をしました。
「トラブルを解決しようとすることは大事であるが、人を傷つけることは絶対にあってはならない」
「みんなは、お父さんお母さんが生まれてきてほしいと願って誕生し、おじいちゃん、おばあちゃん、ひいおじいちゃん、ひいおばあちゃん、ずっと受け継がれてきた大切な命である。傷つく人、傷つける人も出してはいけない」
「困ったとき、嫌なことがあったとき、悩んだとき、みんなの力になりたいと思っている人はたくさんいる。『助けて』『困っている』『嫌なことがある』と、おうちの人、友達、先生、周りの人に話をして一緒に解決していきましょう」
 昨日の朝会で話をした人権「誰もが人として大切にされ、幸せに生きる権利」について改めて考えましょう。
 「どんなときも道を切り拓いていける児童」の育成に向け、全教職員一丸となって教育活動を進めてまいります。

令和5年度 12月「人権講話 ひとつのことば」

画像1 画像1
 人権とは、「誰もが人として大切にされ、幸せに生きる権利」のことです。12月10日の世界人権デーの前の1週間、12月4日から10日までを人権週間として、日本だけでなく、世界中で人権に関する取組が行われています。12月4日の朝会で「ひとつのことば」の詩を紹介しました。
 言葉は、使い方を誤ってしまうと、人を嫌な気持ちにさせてしまうことがあります。使い方しだいで、心が温かくなる励ましにもなれば、心が傷つき凍りつく刃物にもなります。しかも、言葉で心に刻まれたものは、嬉しかったことも悲しかったことも、ずっと心に残り、消えません。だからこそ、言葉は、大切です。人権について考え、みんなが気持ちよく学校生活を送れることを願っています。相手から言われてうれしい言葉、友達を大切に思いやるやさしい言葉を使っていきましょう。

R5.12.5(火)5年生 道徳「誰かを傷つける機械ではない」

「ネットいじめをなくすには」をテーマに話し合いがされていました。「送る前に確かめる」「危険さを教える」「気持ちを考える」……。子どもたちにとって身近な問題であるだけに活発な意見が交わされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.5(火)温かい給食

配膳中、「ソフト麺」の上に手を乗せ、暖をとっている姿が見られました。温かい給食に幸せを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.12.5(火)1年生 算数「ひきざん2」

くり下がりのある引き算の学習です。答えが「8」になるカードを見つけていました。ゲーム感覚で練習を積み重ねていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.12.5(火)4年生 体育「なわとび」

明日のマラソン大会の次を見越して縄跳びの練習が始まりました。いくつもある個人技、今できている回数、種目の更なる高みを目指して地道な練習が成果を生み出します。「できる」実感を味わってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.5(火)大放課

曇天のため、気温が上がらず肌寒い一日です。そんな中でも子どもたちは、運動場でサッカーをしたり、一輪車をしたり、遊具で遊んだり満喫していました。先生たちも子どもたちと一緒に体を動かし、頼りになる身近な存在です。チャイムが鳴って教室に走って戻っていく後ろ姿からは、すがすがしさが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.5(火)紅葉深まる

夜、急激に冷え込むことで赤く色づくと言われています。校舎北側のモミジの葉が深みのある赤に色づいてきました。木々の移ろいに日本の自然の四季が感じられます。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/5 朝会 ALT(4年 3年 5年 6年) Bタイム
2/6 南陵中学校入学説明会(6年)
2/7 お話の会(2年)
2/9 口座振替日

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

西浦南小コミュニティ・スクール

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167