最新更新日:2024/06/12
本日:count up137
昨日:142
総数:418470
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

R5.12.18(月)3年生 外国語活動「CHRISTMAS」

クリスマスにちなんだ「サンタ」「ツリー」「プレゼント」「ソックス」などにロをつけ、数を数えていました。ALTの先生からプレゼントをいただきました。盛り上げていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.18(月)PTA広報部活動

PTA新聞発行のため、写真選定の作業をしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.12.18(月)朝会「ありがとう」

先生の話のコーナーで、昨日お会いしたお寺の和尚さんの話の紹介がありました。「ありがとう」の3つとして、1つ目は「自分の健康にありがとう」、2つめは「友達や家族のつながりにありがとう」、3つめは「平和にありがとう」です。日本は、戦争がなく安心して暮らすことができます。毎日の普通のこと、一つ一つにありがとうという話をしていただきました。2学期の終わり、1年の終わりにしみじみと感謝したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.15(金)パンジー苗植え協力に感謝

PTA環境部の皆様、応援団の皆様、御協力いただき、ありがとうございました。子どもたちの協力もあり、あっという間に予定していた作業が完了しました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.12.15(金)4年生 音楽「ミニ発表会」

学習のまとめとして職員を招待して行いました。「エーデルワイス」「もののけ姫」をリコーダーで演奏した後、「ドラえもん」「愛の花」の歌唱披露をありました。間奏で息の合った手拍子が入っていました。職員室にZOOMでつなぎ、職員室の先生から拍手が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金)本日の資源回収

午前中は降雨予報ですが、午後から降水確率0%予報ですので、13時から16時まで行います。ただし、地面がぬかるんでいますので、足下にお気をつけください。牛乳パック、新聞紙、雑誌、ダンボール、アルミ缶がありましたら、御協力お願いします。
もし、午後も雨天等で中止の場合は、再度御連絡させていただきます。
また、東昇降口で行っている花の苗販売は、雨天でも行います。3苗100円です。
よろしくお願いします。

R5.12.14(木)遊具点検

ロープのほつれはないか、鉄骨が腐食していないかどうか等、専門業者の方が点検を行いました。遊具点検は年に3回。子どもたちが安心して遊ぶための点検は欠かせません。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.12.14(木)給食「姿を変える大豆汁」

献立は「ごはん 牛乳 姿を変える大豆汁 鶏そぼろ炒め はりはり漬け 手巻き海苔」です。今月の食べ物カレンダーは「大豆」がテーマです。いつもの「呉汁」が「姿を変える大豆汁」と3年生の国語学習とかけててネーミングを変えているだけで、親近感のわく料理に早変わりです。「呉汁」は、岐阜県では「すったて汁」と言われているように日本各地に伝わる郷土料理です。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.12.14(木)5年生 外国語「特産物」

特産物を紹介するスライドを作成していました。「きしめん」「ほうとう」「ベビーパン」……。「It's Delicious.」「You can eat 〇〇 in 〇〇.」どこで食べることができるか興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.14(木)「遊びを発見」

加湿器の送風口から風がでていることに気付き、新しい遊びを発見しました。サンタやトナカイを送風口に置くと宙を飛んでいきます。子どもたちの発想の豊かさに驚かされました。プレゼントが届くのが待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.12.14(木)なかよし 家庭科「調理実習計画」

先週の「お味噌汁作り」では、職員室の先生方に試食があり、とてもおいしくいただきました。具が一人一人違い、各自が仕込んだ味噌の味は格別でした。おいしいものを食べることの幸せを分けていただきました。ありがとうございます。来週は、お菓子作りに挑戦です。「ケーキ作ったことないからなあ」「クッキーおいしいかな」初めて作るものへの不安がよぎる中、挑戦しようとする気持ちが高まっていました。
画像1 画像1

R5.12.14(木)6年生 「文集作り」

文集原稿を推敲していました。何度も読み直し手を加えることで、自分の思いのつまった文集になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.12.14(木)3年生 社会「消防新聞を作ろう」

先日、見学に行ったことをまとめていました。メモがびっしり書かれ、充実した見学だったことが伺えます。新聞も中身の濃いものになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.12(火)5年生 アスリート派遣事業

スポーツ庁が実施しているアスリート派遣事業に応募し、2008年北京オリンピック代表、元フェアリージャパンの選手から新体操の魅力、自身の競技人生について語っていただきました。また、一緒に運動をしたり、華麗な演技を見せていただいたりしました。アスリートと直接触れ合うことを通して運動をすることの楽しさや得るものを体感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)本日の資源回収

本日の資源回収ですが、予定通り行います。
御家庭に、新聞紙、牛乳パック、雑誌、ダンボール、アルミ缶がありましたら、御協力よろしくお願いします。
回収場所は運動場南側の鉄棒前で、時間は16:00までです。
よろしくお願いします。
また、本日も東昇降口にて花の苗販売も行っています。3苗で100円です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(水)本日の資源回収

本日の資源回収ですが、予定通り行います。
御家庭に、新聞紙、牛乳パック、雑誌、ダンボール、アルミ缶がありましたら、御協力よろしくお願いします。
回収場所は運動場南側の鉄棒前で、時間は16:00までです。
よろしくお願いします。
また、本日から金曜日までの3日間、東昇降口にて花の苗販売も行っています。3苗で100円です。よろしくお願いします。

R5.12.8(金)給食「あかもくおこのみやき」

献立は「ごはん 牛乳 オーガニック大根入りみそおでん あかもくお好み焼き ほうれん草のおひたし 小袋花鰹」です。「あかもく」は常滑市の特産で、業者にお願いをして特別に作ってもらっているもので米ぬかから作られる米油も入っています。お好み焼き感を出そうと「小袋花鰹」が付いていました。「おいしく食べてもらいたい」という栄養教諭の先生の意気込みが感じられました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.12.8(金)6年生 琴発表会

4回目の今日は、発表会です。常滑東小学校と南陵中学校の校長先生、常滑東小学校の先生も演奏を聴きに来校されました。3回の練習でここまで演奏できていることに驚かれていました。曲を皆さんが弾きやすいようにアレンジしてくれているそうです。「虫の声」「さくらと千本桜」の演奏後、講師の先生による演奏を聴きました。琴柱を途中で動かして調を変えながら速い指の動きに魅了されました。日本の伝統楽器に触れる機会となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.8(金)なかよし活動 その2

「だるまさんが転んだ」「しっぽとり」「王さまドッチ」「反対信号」「どろけい」「玉合戦」様々な遊びがあります。「子どものとき〇〇楽しかった」など思い出話や次へのヒントなどご家庭で話題にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.8(金)なかよし活動 1

全校縦割り活動です。司会進行する6年生からは、4月の頃のおどおどした面影は全く見られず、堂々とルール説明をしていました。経験の積み重ねによる自信が見て取れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/5 朝会 ALT(4年 3年 5年 6年) Bタイム
2/6 南陵中学校入学説明会(6年)
2/7 お話の会(2年)
2/9 口座振替日

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

西浦南小コミュニティ・スクール

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167