令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

教育実習生最終日

 本日、教育実習生の最終日です。1Aと1Fではお別れ会を行いました。お別れ会では歌のプレゼントをしたり、ゲームをしたりしました。別れは悲しいとは思いますが、また出会えたときにお互いに成長した姿を見せることができるよう、毎日の生活をがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 合唱コンクールの練習の様子

 本日の合唱練習の様子です。他学年の歌声を聴き合っているクラスもありました。学年の垣根をこえてお互いに成長しようとする姿がとても良かったです。刺激をしあって、残りの練習で仕上げをしてくことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期生徒会役員 所信表明演説

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、給食の時間に放送にて、後期生徒会役員が今後の意気込みを込めた所信表明を行いました。「これからがんばるぞ」という自分たちの思いを胸に、学校のリーダーとして活躍していく姿を期待しています。

教育実習生 道徳科「学校に誇りをもつ」授業の様子

 教育実習生の研究授業の様子です。教材「けやき中を誇りに」をもとに、生徒たちは登場人物の気持ちを自分に置き換えながらクラスがまとまるためにはどうすればいいのかを考えました。友達と意見交流したり、セリフを決めて役割演技したりして、よりよい学校生活について考えを深めることができました。
 現在、来週行われる合唱コンクールのためにクラスで力を合わせて練習を行っています。クラスの仲間と協力することの大切さは合唱コンクールだけでなく、日常生活でも必要になります。今回の授業で学んだことをこれからも生かしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 合唱練習

 合唱コンクールの練習の様子です。昨日の体育館でのリハーサルの動画を給食のときに鑑賞するクラスもありました。その後、昼放課に各クラスでパート練習や全体練習を行い改善をしていました。合唱コンクールまで、1週間を切りました。歌詞の意味も考えながら気持ちを込めて歌えれるようになるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 教育実習生の研究授業の様子です。1年A組では数学、1年F組では国語の授業を行いました。数学の授業では積極的に友達と意見を交換し答えを導いていました。国語の授業では元気よく音読をするなど、どの授業も生徒たちは集中し、真剣に取り組んでいる姿が見られました。

1年生 合唱コンクールリハーサルの様子

 18日(水)の6時間目に合唱練習のリハーサルを行いました。時間の関係で一番のみ歌うことになりましたが本番のように緊張感のあるリハーサルを行うことができました。
 本番まで残り1週間となりました。今日できなかったことは当日までに確認し、出来るようにすればきっと素晴らしい合唱コンクールになると思います。残りの練習はこれまで以上の力を入れて取り組んで行きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 合唱コンクールリハーサル

 本日、体育館にて2年生は合唱コンクールのリハーサルを行いました。隊形の確認をして1番のみ歌い、だいぶ本番のイメージが湧いたと思います。各クラスで改善点を見つけ、これからの合唱練習で生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱 朝練習

 本日より、合唱コンクールに向けて朝練習を行なっています。短い時間でも集中して練習し、質の高い充実した時間を過ごせるようにしていきましょう。毎日、どんどんよくなっていく合唱を聴いていると本番がとても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 合唱コンクールリハーサル

画像1 画像1
 16日の6限に、合唱コンクールのリハーサルの2回目を行いました。1回目は動きの練習をしましたが、2回目は動きの確認をし、実際に歌いました。他のクラスの合唱を聴き、人それぞれ感じたことがあると思いますが、残り1週間ちょっとでさらに完成度を高めてほしいです。1、2年生に「私たちもこうなりたい」と思われる合唱が披露できるように練習しましょう!

第4回 PTA役員会・委員会

 16日、PTA役員会とPTA委員会が開催されました。令和6年度の委員選出について議題にあがりました。今年度との変更点を丁寧に説明していただきました。最後に、3学期の挨拶運動の連絡や夏季休業中の街頭指導の報告がありました。

 今回もたくさんの委員さんにお集まりいただきまして、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールリハーサル

 合唱コンクールのリハーサルの様子です。去年との変更点がたくさんあり、覚えることも多く、大変だと感じたと思います。ですが、移動などの態度も採点対象になります。集中して取り組みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼(表彰伝達、任命式)その1

 本日、部活動の表彰と任命式を行いました。
 新チームになり、たくさんの部活動が表彰されました。次の大会に向けて、日々の練習にこれからも励んでいってください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼(表彰伝達、任命式)その2

 任命式では、大きな返事をする子どもたちの様子が見られました。クラスの代表として、精一杯力を発揮してくれることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生母校訪問

画像1 画像1
 10/13(金)に昨年度の卒業生が母校訪問に来てくれました。
 高校での授業の一環で育てたお花の紹介と高校生活の様子を教えてくれました。お花の鉢を中学校にということで1鉢いただきました。
 これからの高校生活も応援しています!

体育祭 エンディングセレモニー

 エンディングセレモニーの様子です。今回の体育祭が行われるにあたり、生徒会役員の生徒をはじめ、生徒会議員や委員会委員長、体育科の先生方、さまざまな先生方が関わって準備したからこそ、この清洲中学校の体育祭が成り立ちました。当たり前のように見えて、当たり前ではない環境に感謝しながらこれからの生活を送っていきましょう!

 次は、文化発表会、合唱コンクールです。またクラスが一つになって最高の思い出が作れるように準備していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 表彰式

 入賞したクラス、縦割りブロック、おめでとうございます!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 みんなでジャンプ

 約1か月練習してきたみんなでジャンプの本番です。各クラスが円陣を組んだり、担任の先生の熱い話を聞いてやる気に満ち溢れている子どもたちの姿がとても印象でした。みんなでジャンプでは、結果だけではなくさまざまなことを学んだと思います。学んだことを次は、合唱コンクールに生かせれるようにしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 代表リレー

 代表リレーの様子です。クラスの中から選び抜かれた、本気のぶつかり合いです。とても感動する時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 フライシートおみこしリレー

 フライシートおみこしリレーの様子です。今年度の新種目です。4人で声を掛け合い協力しながらゆっくり慎重に運ぶクラスや、腰を低くしながら運ぶクラスなどの様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなサインが見えますか
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404