最新更新日:2024/06/01
本日:count up43
昨日:65
総数:417336
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

R5.12.22(木)大掃除

いつもより気合を入れて細かいところまで掃除をしました。家の大掃除にも活躍してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.21(木)2学期最後の給食

「麦ご飯、牛乳、ハヤシライス、かぼちゃとハムのサラダ、セレクトデザート」と豪華な献立でした。セレクトデザートの「プリン」と「ガトーショコラ」は、クラスによって偏りがあるものの、学校全体では半数ずつ選択されていました。市内で閉鎖している学級があるため、子どもたちの人数より多く配食があり、2種類の味を楽しめた児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.21(木)体育館活動

終業式前日、体育館で楽しむ会を計画している学級がいくつかありました。ただ楽しむだけでなく、司会、進行などの実行委員が役割を担って活動しているところが素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.21(木)3年生 総合「町のたんけんたい」

「西浦南小」を元にマップ作成していました。実際に校区に出かけたり、お話を聞いたりしてきました。「町を知ること」がしっかりできました。知ったことから考えたことは、どんなことだったでしょうか。自分にできることは何か、学習を深めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.21(木)6年生 社会「歴史上人物総まとめ」

人物の顔から名前と業績を書き出していました。「この人誰だった?」「何をした人だった?」うろ覚えのことをファイルで確認していました。分からないとき、忘れてしまったときにどうするとよいのかが、生きる力ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.21(木)通学団会

登下校の様子を見ていると、学校に到着する時刻が早すぎたり、登下校中にふざけた危険な行動があったりするなど問題が見られていました。逆に、手上げ横断や止まってくれた車の運転手に対してお礼が言えるなど立派な態度も見られます。2学期の登下校の振り返りをしました。班長、副班長としての自覚や責任感を育んでいく場にもなっています。保護者の皆様、地域の皆様方、安心、安全な登下校ができるよう見守りいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.21(木)5年生 書写「書き初め」

一年の抱負をしたためるのが、書き初めです。教材は「世界の国」。ウクライナ情勢など、世界平和を憂う年でした。漢字とひらがなの違いやバランスを考えながら書き上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.21(木)2年生「冬休みに向けて」

冬休みに向けて課題や生活について話をしていました。九九がすらすら言えるようになり、自信をつけた2学期でした。先生から「漢字の力が弱いかな」と声をかけられていました。冬休みを楽しみ、3学期、笑顔で会いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.12.21(木)なかよし「お楽しみ調理実習」1・2年生

包丁を使ってサツマイモを切ることにも挑戦しました。できあがった物がのっている皿に鼻を近づけて「いい匂いがする」と笑顔いっぱいです。洗い物までしっかりできるようになり、成長が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.21(木)なかよし お楽しみ調理実習

5年生は、「フレンチトースト」「クッキー」「ナポリタンスパゲッティ」と一人ずつ違うものに挑戦です。それ以外の学年は鬼まんじゅう作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.21(木)図書室掲示

図書室前の廊下に「本の総選挙」で選らばれた本の紹介がされています。さらに、図書室に入ったところには、購入した図書が並んでいます。子どもたちが選んだ本、全て読んでみたくなります。冬休み中に職員で蔵書点検といって学校にある本の点検をします。もし、まだ家庭に返し忘れの本がありましたら返却をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.12.20(水)2年生 食指導「さかなはかせになろう」

給食の食べ残しは、肉料理よりも魚料理が多いそうです。そこで、海に接している常滑市でとれる魚の釣りゲームを通して魚に親しみをもたせ、魚を食べるよさを学びました。常滑市でとれる魚の種類の多さに驚きですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.12.20(水)6年生 道徳「ひきょうだよ」

いじめがあっても何もせず傍観者の主人公に対して発せられた言葉「ひきょうだよ」について考えていきました。勇気をもって行動することの難しさを共感しつつも、いじめをなくすために自分にできることは何かを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.20(水)1年生 体育「なわとび」

「数えて」「もう1回」何度も自分の記録を伸ばそうとする声がありました。二人で横に並んで跳んだり、三人で跳んだりと挑戦している姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.19(火)給食「とこめちゃんと郷土を味わう日」

毎月19日は食育の日です。地場産物を使った郷土料理を味わうということで献立は「中華麺、牛乳、みそラーメンスープ、揚げ海老しゅうまい、常滑産ブロッコリーの中華炒め」でした。給食クイズでは、「ブロッコリーが日本で一番生産されている都道府県はどこか」が問題になっていました。答えは北海道です。愛知県は2番目に多く生産されていました。冬が旬の野菜ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.12.19(火)地震・津波避難訓練

地震が起き、大津波避難警報が発令されたことを想定して訓練を行いました。机の下への第1次避難、運動場への第2次避難、より高台への第3次避難として南陵市民センターまで避難しました。津波災害による犠牲者は0にすることができます。どの児童も真剣に訓練に参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.19(火)4年生 「タイピング」

学年が上がるにつれ、タイピングの機会が増えてきます。速く正確にタイピングする力は、練習を重ねることで向上していくことが、スコアの伸びとなって励みになります。集中力も高まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.12.19(火)1年生 国語「年賀状を書こう」

日本郵便からいただいた「手紙の書き方」教材を使って年賀状を書きました。携帯電話等の普及により手紙を書く習慣が薄れつつあります。相手の名前や住所、自分の名前や住所の書く位置等の確認をしました。届ける相手の喜ぶ顔を思い描いて作成する楽しさを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.12.19(火)2年生 算数「図を使って考えよう」

「赤いリボンは青いリボンより短い」問題文を読んでいるだけでは、分かりづらいことを図にかいてみると、分かるようになります。計算して出てきた答えが正しいかどうかもすっきり分かりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.12.19(火)応援団による読み聞かせ

応援団の方が教室に入ってくるなり、抱えている荷物を見て「待ってました紙芝居」と声が出ていました。読んでいただけることを待ち望んでいる様子がよく伝わってきて、うれしくなります。2年生に読んでいただいたのは「わたしはかわいいマネルネコ」です。NHK[ダーウィンが来た」のキャラクターになっている動物の話でした。本そのものだけでなく、ちょっと付け加えていただける話が物語を身近なものにしてくれています。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/13 臨時代表委員会 学校運営協議会
2/14 なかよし活動
2/16 学校公開日 PTA新旧役員会・委員会
2/19 朝会 ALT(5年 6年) クラブ

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

西浦南小コミュニティ・スクール

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167