最新更新日:2024/05/22
本日:count up136
昨日:383
総数:918302
瀬戸のすべての子どもたちが「瀬戸で学んでよかった」 瀬戸のすべての親たちが「我が子を瀬戸で育ててよかった」 瀬戸のすべての市民が「瀬戸で生きてよかった」

第3回 学校評議員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、第3回学校評議員会が開催されました。学校生活の様子を参観して、ご意見をいただきました。また、1年間の学校運営や学校評価アンケート結果について校長から話をして、それに対してもご意見をいただきました。
 そして、来年度からコミュニティスクールが始まり、これまで行ってきた学校評議員制度が、新たに学校運営協議会へと変わっていきます。それに伴い、瀬戸市教育委員会から、これまで学校評議員として多様な意見と地域からの支援をいただいたことに謝意が述べられました。これまでの支援いただいたことに感謝しますとともに、引き続き水野中学校の学校教育活動に、ご指導とご支援をいただくようお願いします。

A組・窯業部の作品販売実習

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、A組・窯業部が作り上げてきた作品の販売をA組の生徒たちが行いました。元気な声で「いらっしゃいませ」と窯業室でお客さまとなる教職員を迎え入れ、おすすめの作品などを紹介していました。購入していただける品は、丁寧に新聞紙で包み、「ありがとうございました」と声をかけて手渡していました。今年度は懇談会などの日程でも開催することができ、多くの方々に購入していただきました。来年度も引き続き開催できるように取り組んでいければと思います。

A組 理科の授業 〜どこまで飛ぶかな?水ロケット〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歓声があがる運動場では、A組の生徒たちが理科の時間にペットボトルを使って制作した「水ロケット」を飛ばす実験をしていました。水を後方に噴出して飛ばすロケットは、安全でエコなロケットの打ち上げ体験ができ、学べることも多く、入れる水の量や、飛ばす角度、羽の数などによって、飛距離や飛行角度が異なってきます。1回目の本日は、20〜30m飛んでいました。2回目に向けて、どんな工夫をするのか楽しみです。

学校生活の様子 〜1年生〜

画像1 画像1
1年生の数学では、データを活用して問題を解決していました。データの分布傾向を読み取って考察し、そこからわかることをまとめていました。平均値、中央値、最頻値など、さまざまな用語を理解して、問題を解決していました。

1年生の家庭科では、お弁当袋制作に取り組んでいました。手縫いとミシン縫い併用して上手に縫い上げていました。
画像2 画像2

本日の給食 〜ロマネスコとは?〜

 本日の給食には、「ロマネスコ」が出されました。教室では「ロマネスコ」という言葉が話題となったクラスもあったようで、名前は聞き慣れないかもしれませんが、スーパーなどでは見かける野菜です。
 給食で出された瀬戸市産(本地地区・赤津地区では栽培が盛んです)のロマネスコはカリフラワーの仲間で、小さな花の蕾がらせんを描く形の珍しい野菜です。食感もカリフラワーに似た感じがします。他の献立は「カレー、ごはん、いちご、牛乳」でした。 
画像1 画像1

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
  立春を過ぎ、朝夕は寒さを感じますが、日中、差し込む光には暖かさを感じます。
 本日の全校集会では、はじめに伝達表彰が行われ、読書感想画コンクール、吹奏楽ソロコンテスト、バレーボール1年生大会で優秀な成績を収めた生徒たちが表彰されました。次に校長講話では、水野中学校の校訓・学校教育目標のひとつである「鍛練」について、今年度の体力テストの結果と照らし合わせて話がありました。最後に感染症の予防対策は引き続き、しっかりと行っていくように話がありました。
 その後、今年1年目の教員「上田夢輝」先生からは、「努力はうそをつく、でも無駄にはならない」と羽生結弦氏の言葉と自らの体験を重ねた話がありました。
 3年生は、残り20日、1・2年生もひと月あまりとなったので、仲間との時間を大切にして過ごしてほしいと思います。


愛知県ジュニアラグビー イーストリーグ

 4(日)にラグビー部の生徒たちは、リーグ戦の初戦に臨みました。前半に連続トライで得点を重ね、後半は攻められる場面もありましたが、タックルで守り抜き、見事に初戦を勝利で飾りました。
 その後には、集まったチーム同士で話し合い、試合に出られていない生徒も試合ができるようにと、顧問の先生方が工夫して練習試合を行いました。多くの試合を経験して、力を伸ばしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校生活の様子 〜2・3年体育〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は運動場にいると、手が凍えるほどの寒さを感じます。そうした中でも運動場から、仲間たちと楽しそうに活動する声が聞こえてきました。
 2年生は「サッカー」、3年生女子は「アルティメット」に取り組んでいました。
「アルティメット」は、バスケットやハンドボールに似た競技特性があり、フライングディスク(フリスビー)を投げて、仲間にパスしながらつなぎ、エンドゾーンでうまくキャッチすると得点になります。うまくキャッチして得点した時には、大歓声がわき、パスをつなぐために一生懸命に走る姿がすてきでした。3年生にとって仲間と過ごす時間は、あとわずかですが楽しんでほしいと思います。

消費生活教室

 瀬戸市消費生活相談員の方を講師としてお招きし、日常生活のなかで結ぶ契約について教えていただきました。最近増えているスマホを使った架空請求についてもお話ししていただきました。生徒たちは、○×のクイズを行いながら、楽しく学んでいました。
  生徒には、今回の消費者生活教室で学んだことを生かして、一人の消費者として生活してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

瀬戸市7中学合同卒業生を祝う会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、A組は瀬戸蔵で行われる「卒業生を祝う会」に参加しました。元気なあいさつで学校を出発して、中水野駅まで徒歩で行き、そこから電車を使って瀬戸蔵に向かいました。卒業までひと月ほどとなった3年生を祝い、1・2年生が司会進行を行いながら、思い出をスライドや作文で発表しました。いずれの発表も楽しかった3年間の出来事や交流した市内の友達への感謝の気持ちが述べられ、とてもすてきな会となりました。
卒業する3年生との残り少ない時間を有意義に過ごしてくれることを願います。

理解度テスト 〜3年生〜

今日の6時間目、3年生はこれまでの学習のまとめとして、理解度テストを行っていました。入試の時期が早まったため、学年末テストは行いませんが、中学校で受ける最後のテストとなります。今日は国語と数学のテストを行い、生徒たちは集中して粘り強く取り組んでいました。
画像1 画像1

学校生活の様子 〜A組 体育〜

画像1 画像1
画像2 画像2
日中は少し動くと暑さを感じるほどの気候となりました。そうした中、A組の体育はバドミントンに取り組んでいました。総当たりでのシングル戦を行った後、次はペアを決めて、ダブルス戦を行いました。力が入りすぎて空振るときもありましたが、上手に打ち返していました。

全国学校給食週間最終日

 全国学校給食週間の最終日の献立は、「煮みそ、ひじきと枝豆のごまあえ、米粉のいもういろ、玄米ごはん、牛乳」でした。さまざまな具材を豆みそで煮込んだ料理は、濃厚な豆みその味わいが具材にしみこんで、ごはんが進みます。学校給食週間は、愛知県や瀬戸市の郷土料理が多く出されました。これからも食材をつくる人、調理する人に感謝していただきましょう。

画像1 画像1

令和6年度入学生の入学説明会

  本日、令和6年度入学生の保護者を対象とした入学説明会を開催しました。短い時間でしたが、本校の概要を校長はじめ、担当者から説明しました。校内を見学しながら、中学1・2年生の授業を参観した6年生の皆さんに、中学校の授業はどう映ったでしょうか。
 6年生の保護者の皆様には、寒い体育館での説明となりましたが、水野中学校の入学説明会にお越しいただき、ありがとうございました。お子さまの4月からの入学を心からお待ちしております。

 本日、ご都合により欠席されましたご家庭には、小学校を通じて要項をお渡しいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校生活の様子 〜1年女子体育〜

  風もなく穏やかな朝を迎えました。運動場から、仲間たちと楽しそうに活動する1年生の声が、校舎まで聞こえてきました。
 1年生の女子は、ベースボール型の授業に取り組んでいます。野球やソフトボールに近づいていくために、Tバッティングを使って、楽しみながらルールの理解をしていました。一投一打に歓声がわき、自分たちで楽しい雰囲気を創りだしていました。
画像1 画像1

瀬戸・尾張旭地区バレーボール競技 1年生大会

画像1 画像1
 1月27日に「瀬戸・尾張旭地区バレーボール競技 1年生大会」が、瀬戸市民体育館を会場にして行われました。1年生のスポーツマンとしてのマナー向上と、バレーボール技術の向上を目的とした大会です。
 9校が、1セットマッチの総当たり戦で行われました。2年生の心強い応援もあって、普段の練習の成果を出すことができました。
 見事全勝で優勝し、3月に行われる愛日大会に出場する事が決まりました。引き続き、チーム一丸となって頑張ってほしいと思います。
 保護者の皆様には、応援や送迎にご協力いただきありがとうございました。

全国学校給食週間(1月24日〜30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食は、明治22年(1889年)に始まり、戦争によって中断されましたが、戦後、食糧難による栄養状態の悪化を背景に学校給食は、米国から物資の寄贈を受けて、昭和22年(1947年)に再開されました。その後、パンからごはんへと主食も変遷し、今の学校給食に至っています。
子供たちの食生活を取り巻く環境が大きく変化した今日、学校給食は子供たちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付けるために重要な役割を果たしています。
1月24日から1月30日までの「学校給食週間」においては、給食の意義や役割について理解を深め関心を高めるため、動画視聴を行いました。
本日の献立は、鶏肉を使ったすき焼き「ひきずり」と大根やにんじんを炒めて酢で味付けする「けんちゃん」、「焼きぶりのごまだれかけ、ごはん、牛乳」でした。
これからも食材をつくる人、調理する人に感謝していただきましょう。

学校生活の様子 〜2年家庭科〜

 学校生活で楽しい活動は、人によってさまざまではありますが、数少ない家庭科での調理実習は、そのひとつでもあります。本日も中庭を通ると、調理室からいい匂いがしてきました。調理室に入ると、2年生の生徒たちが、楽しそうに笑顔で調理をしていました。手軽にできる「焼うどん」、どのグループもおいしそうなできあがりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

成長した卒業生の活躍 〜瀬戸工科高校 課題研究発表会〜

  24日(水)に瀬戸工科高等学校でロボット工学科・機械科合同課題研究発表会が行われました。2つの学科の3年生は、自分たちで決めたテーマについて、1年間かけて課題研究を行います。今回の発表は、卒業後の就職先企業の方々も招待して行われました。
 水野中学校の卒業生たちも発表を行いました。研究テーマは「ロボット制御」「SDGs〜再生チョークの成形」「ミニ瀬戸電」「アイデアロボット」など興味深いものです。企業の方たちにも「高校生らしい独自の視点もある、わかりやすい発表でした」と好評でした。
 進学先で充実した3年間を過ごした卒業生たちの成長ぶりは素晴らしいものでした。
画像1 画像1

福祉教育講演会&体験会 1月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度、本校は瀬戸市社会福祉協議会より「瀬戸市福祉教育推進校」として委嘱を受けました。社会福祉への理解と関心を高めるとともに、思いやりと助け合いの心を育み、地域福祉活動やボランティア活動への参加の促進につなげることを目的としています。2回目の本日はパラリンピック3大会に出場した元車いすバスケットボール日本代表選手「三宅 克己」氏を招聘して、講演会と体験会を実施しました。
講演会では、「車いすバスケットボールを通して得たもの」という演題で、人生では上手くいかなかったり、失敗したりすることは多いけれど、自分にある無限の可能性を信じて行動すること、謙虚さや感謝の気持ちをもって生活することが大切だと話されました。また、瀬戸市出身の三宅さんは、全国でも数多くの講演会や普及活動に取り組まれ、多くのアスリートや芸能人とも交流があると話されていました。講演会後には、わずかな時間でしたが生徒との交流活動も行っていただきました。
大変寒い中でしたが、どうもありがとうございました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 口座振替
2/18 家庭の日
2/19 学年末テスト(1・2年)
瀬戸市立水野中学校
〒489-0004
愛知県瀬戸市日の出町34
TEL:0561-48-4698
FAX:0561-48-5269