最新更新日:2024/05/25
本日:count up1
昨日:78
総数:463412
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

1年生 とうもろこし皮むき体験 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さて、いざ給食センターへ!!
他の学年の子供たちと、養護の先生が「いってらっしゃい」と、手を振って見送ってくれました。

そして、1年生一人一人が、直接、調理員さんにトウモロコシを渡しました。
その時に、「いつもおいしい給食をつくってくれて、ありがとうございます」「わたしたちが、がんばって皮をむきました、トウモロコシをよろしくお願いします」など、調理員さんに言葉を伝えました。調理員さんからは、「とても助かったよ。ありがとう」「みんなよくがんばったね」と、言葉を返してくださいました。子供たちもとても嬉しそうでした。

三宅小の子供たちは、豊かな自然に恵まれて、温かい人たちに囲まれて、愛情たっぷりに育っています。みんな、自然に笑顔になります。すてきな時間を私も過ごせてうれしいです。

【校長】

1年生 とうもろこし皮むき体験 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きれいに皮むきができました!!
よく頑張りました!!

さて、この後、昼休みに給食センターに届けることになりました!!

1年生 とうもろこし皮むき体験 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「校長先生、食べた感想を教えてね!!」
と、言われました。

明日の給食を食べるのが、今から楽しみです!!

【校長】

1年生 とうもろこし皮むき体験 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの子も夢中です!!

1年生 とうもろこし皮むき体験 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養士の先生から、三宅島の農家の方々が育てたトウモロコシについて、お話を聞きました。皮むきをしながら、実のつぶの並び方が同じではないことや色の違い、そして、香りなど、五感を使って気が付いたことを口にしながら、作業をしています。体験を通して気付くことは、記憶の深いところに入っていきます。「ぼくたちは、ちょうりいんさんになれるね」と、得意になって話をする子もいます。素直に感じたことを表現できる子供たちの目はキラキラと輝いていました。

【校長】

1年生 とうもろこし皮むき体験 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、栄養士の先生に教わって、明日の献立に使うとうもろこしの皮むきをしました。先日、給食センターを見学させていただいて、調理員さんの仕事の様子を見て、その大変さや日頃お世話になっていることを実感してきました。
今日は、その調理員さんのお仕事を1年生みんなでお手伝いをしよう!!ということで、とうもろこしの皮むきをさせていただきました。

子供たちは、小学校だけでなく中学校の生徒や先生方も食べるからということで、みんな楽しみながらも真剣に、そして、丁寧に作業をしていました。皮を一枚一枚、そして、ひげを1本も残らないように全部取りました。

【校長】

【6月12日(月)】1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目は、算数でした。
引き算の問題を、教科書のイラストを基に問題を作る学習です。

長縄の練習は、元気いっぱいで一生懸命です!!
「一生懸命は、かっこいい!!」
どの子も夢中になって、縄に入っていきます。
そして、先生たちも気合が入っています!!

今日の給食

6月12日

麦ごはん
鶏肉の香味焼き
白菜のおかか和え
すまし汁
牛乳

今日は、ねぎやにんにくなどを使って漬け込んだ鶏肉の香味焼きでした。味がしっかりしみ込んでいて、麦ごはんも進んでいる様子でした。
白菜のおかか和えは、三宅島産の白菜を使いました。葉が柔らかく、野菜のおいしさを感じられるおかか和えになりました。
お昼の時間は、放送委員会のクイズがあります。どのクラスも楽しそうに参加していました。

三宅島産:にんにく・白菜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6月12日(月)】2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目は、生活科の時間でした。地域探検の計画を立てていました。
誰がどこへ行くのか、それぞれの希望を聞きがら、分担を決めていました。

長縄の練習では、縄への入り方がとても上手でした。途切れることなく、連続して跳ぶ様子が見られました。1年生の時にも、たくさん練習したのでしょう。片足ジャンプができるようになると、さらにスピードアップできるぞ!!

【6月12日(月)】3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
一時間目は、書写の時間でした。3年生から始まる毛筆の学習です。毛筆は、鉛筆で書くいわゆる硬筆の字が上手になることが、目的の一つです。さあ、先生の話をよく聞いて、学習しましょう。

長縄の練習では、先生二人が声を出して跳ぶリズムを教えてあげています。みんなで励まし合って、練習する姿が見られました。チームワークがとてもいい!!!

【6月12日(月)】4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目は、国語で漢字の書き取りの練習をしていました。一人ずつ担当した漢字を黒板に書き説明をしています。

長縄の練習では、身のこなしが巧みで、軽やかに跳ぶ姿が見られました。これからのさらなる記録の伸びに期待!!

【6月12日(月)】5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目は、国語で漢字の書き取りや4年生までに習った漢字を使った文章作りをしています。
長縄跳びの練習にも熱が入っています。さあ、高学年としての意地を見せられるか。6年生に追いつけ追い越せ!!

【6月12日(月)】6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
いつも落ち着いて静かに学習している6年生。
中休みの大繩の練習では、縄を自分たちで回し、その都度、よりよくするために話合いしています。跳ぶスピードも段違いに速いです。一致団結する姿、さすがです。

【6月12日(月)】プール開き朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、プール開き朝会を行いました。
いよいよ、水泳指導が始まります。(あいにく、今日は天候が不順のため予定していた学年は、実施することができませんでしたが…)

全校で、水泳の学習をはじめるにあたって、校長からの話や各学年代表児童の目標発表、そして、体育主任の先生から水泳の学習のルールや約束を話しました。

各学年の代表児童の子からは、目標とする級やそのためにどんなことをめあてとするかなどの発表がありました。立派な発表でした。また、聞いている子供たちも真剣に聞く姿から、そのやる気が伝わってきました。水や泳ぎが苦手な子もいるかと思いますが、自分の目標に向かって、一生懸命に頑張って欲しいと思います。

今日の朝に、体育主任の先生とプール担当の先生と私で、今シーズンも事故やけがなどなく安全に水泳の学習ができますように、プールに向かってお願いをしてきました。

プールの向こう側には、海も見えます。素晴らしいロケーションの中で、子供たちの頑張る姿が見られると思うと、とても楽しみです。

後日、水泳指導の様子も学校ホームページでお届けします。

【校長】

たてわり班給食

写真は上から、1班、2班、3班です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班給食

木曜日に行ったたてわり班給食の様子です。
写真は上から、4班、5班、6班です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 長縄記録会に向けて

 今週から、長縄記録会に向けての練習が始まりました。何度か練習を重ねる中で、並び方や縄への入り方など、よりよくするための意見が出てきました。本番まで、さらに練習や話し合いを重ね、レベルアップしていけるといいです。
画像1 画像1

今日の給食

6月9日 献立

セサミトースト
パリパリサラダ
チキンと明日葉のスープ
牛乳

今日は、初登場のセサミトーストでした。
すりごまを1kgも使用し、バターと砂糖を混ぜて生地を作りました。もちろんパンに塗るのも手作業です。調理員さんが隅まできっちり塗ってくれています。隅々までパンをおいしく食べてもらえるように工夫しています。甘さとごまの風味で食べやすいトーストになりました。子供たちも、また出してね!と喜んでいる様子でした。
パリパリサラダはワンタンの皮を油で揚げています。いつものサラダにアクセントがあるメニューでした。

三宅島産:にんにく・あしたば・きゅうり・キャベツ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

6月8日 献立

五目鶏飯
野菜のおひたし
白菜のみそ汁
牛乳

今日は、たてわり班給食でした。
五目鶏飯には、もち米を入れ食べやすくしています。味がしっかり染みたごぼうや椎茸、油揚げが入っていました。
また、みそ汁の白菜は三宅島産でした。とても立派で柔らかく、どんな料理にでも合いそうな白菜でした。
イベント給食でも、落ち着いて協力して給食時間を過ごしていました。

三宅島産:白菜

画像1 画像1

校内研究 第1回研究授業 4年生

6月7日(水)

今年度第1回目の研究授業を行いました。
研究主題「豊かな言葉で表現できる子の育成をめざして」を受けて、中学年は、「読むことを通して言葉に興味をもち、語彙を自分で獲得していく児童」を目指して研究を進めています。

今日は、4年生国語科「一つの花」の学習でした。
「一つの花」にこめられたお父さんの思いを考えることをめあてに、子供たちは、「誰とでも交流タイム」で自分の考えを友達と交流しました。
誰とでも交流できる雰囲気を大切に、交流しながら自分の考えを深められるような学習を取り入れていきます。

研究授業が終わった後は、講師の先生、指導主事の先生から今後の研究についてご指導をいただきました。ありがとうございました。
今後子供たちの力をさらに伸ばすために、学校全体で今日の学びを生かしていきます。

ぜひ、ご家庭でも子供たちの語彙が少しでも増えるよう、会話や読書に親子で取り組んでいただけたらと思います。よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300