最新更新日:2024/06/01
本日:count up77
昨日:144
総数:983974
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

物語が完成しました

 3−2国語
 「たから島のぼうけん」の物語が完成しました。友達のお話を読んで、ピンクの紙に感想を記入して回ります。皆、集中して読み入っています。たからは何だったでしょうね。31通りのお話が繰り広げられていますね。「ほぼ全員分、読んだ」と言っている人もいました。
画像1 画像1

カルタ取り

 2−2生活科
 お正月が近いので、カルタ取りです。グループで読み手を決め、交代で上手に行っていました。言葉をしっかりと聞く練習にもなります。瀬戸市に関するカルタなので、せとものやモリゾーも登場します。
画像1 画像1

お仕事、名人はだれ?

 1−1生活科
 家庭では、毎日、食事、洗濯、掃除など、いろいろなお仕事があります。、おうちの中のお仕事、名人を探してみました。友達の意見を聞くと、やらなくてはいけない様々な仕事があることが分かりました。1年生の皆さんにもできることは、あるでしょうか。
画像1 画像1

にこにこタイム

 2学期最後のにこにこタイムは、先週に引き続き、上手な断り方の実践編を行いました。
断る側、断られる側の両方の立場をロールプレイしました。手本のセリフはありましたが、それぞれが自分の言葉で普段の友達との会話のように自然に言うことができていました。断られた側も「相手の思いやりのある言い方に悪い気はしなかった」と感想を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水無瀬中学校との交流

 6年生が、来年度、進学する水無瀬中学校に出かけ、中学生と交流をしました。総合的な学習の時間に取り組んできたSDGsについて発表をしました。
 プラスチックごみの影響やごみを減らすための提案、食べ残しを減らすための実践とその結果、環境問題について知ってもらうためのクイズなど今まで取り組んできた課題について渾身の力を込めた発表でした。
 中学生からも多くの感想や意見をいただき、温かい雰囲気で意見交換ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オラ!

 6ー1外国語
 Zoomでブラジルとつながりました。教科担任がJAICAの交流事業でブラジルを訪れたときの知り合いの方でした。時差があるので、ブラジルは午後11時30分、夜中でした。遠く離れたブラジルの方と直接、話ができるのは不思議な気分です。好きな食べ物やアニメ、ミュージシャンについて質問していました。初めのうちは恥ずかしさがありましたが、さようならをする頃には、Obrigado(オブガリード)と元気いっぱいでした。
画像1 画像1

待ちに待った調理実習です

 5−3家庭科
 「ご飯とみそ汁」の実習です。煮干しのだしの取り方、具の切り方、ご飯の火加減など学んだことをいかして、調理をしています。迷ったときには、ホワイトボードやノートに書かれた作り方を見たり、グループの人に聞いたりして、自分たちで作ろうという意識が感じられました。包丁の扱いは、慣れた手つきとまではいきませんが、なかなか上手でした。
画像1 画像1

水はどのように温まるのだろうか

 4−2理科
 「試験管のどこを温めようか?」の問いかけに、下を温めてみることになりました。「予想通り!」手際よく実験を行うことができていました。
 上を温める実験は演示実験でした。「ブクブクしてきた、湯気が…。先生、それ以上温めては危険だよ」と注意をよく聞いていた子が言いました。いつも安全面に気をつけて実験していることがよく分かりました。
画像1 画像1

冒険が始まります

 3−1国語
 メモをもとに、原稿用紙に清書します。原稿用紙の使い方も確認しながら、きれいな字で書いていました。冒険ものと言えば、ワンピースが頭に浮かぶようで、登場人物がなんとなく似ている人もいました。
画像1 画像1

ジャムボードを使ってまとめます

 2−1生活科
 町探検のまとめをカテゴリーに分けて、付箋を使ってまとめていました。ジャムボードを使用しているので、どうしようかなと迷ったときには、友達のまとめ方を参考にすることができます。
画像1 画像1

開店です

 1−2国語
 お店屋の準備が整いました。花屋、おかし屋、アイス屋には、たくさんの商品が並んでいます。女の子たちが、お金をもって買い物に出かけます。
 「いらっしゃいませ、何にしますか?」
美味しそうなものや珍しいものが人気でした。
画像1 画像1

5年生 福祉実践教室

 社会福祉協議会の方にご協力いただき、福祉実践教室を行いました。子どもたちが選択したコース別に学びました。 
 視覚障害についての学習では、アイマスクをつけて階段の上り下りをしたり、目が見えない方を誘導するときの声のかけ方を教えていただきました。 
 聴覚障害についての学習では、日常生活で使っている道具・設備や手話・指文字を教えていただきました。自己紹介が手話でできるようになりました。
 車いす体験では、車いすを押してもらったり、自分で操作したりして、マット1枚の段差さえ乗り越えるのがいかに大変か体験しました。たくさん質問に答えていただき、普段の生活の様子を知ることができました。ごく自然なあいさつや見守ってもらうことが一番うれしいことも分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日の給食

 今日の給食は、麦ごはん、トックスープ、ビビンバ、牛乳でした。

 寒さが厳しくなってきましたね。旬の食べ物は、栄養価が高くなる、新鮮でおいしさが増す、たくさん収穫できるので比較的価格が安くなる、というメリットがあります。
 今日のビビンバには、旬のほうれん草が入っていました。冬のほうれん草はビタミンCが3倍にもなります。旬の食材を食べて寒さに負けない体をつくりましょう。
画像1 画像1

長根JBC 優勝!

 12月2日に行われました第44回 全日本学童軟式野球瀬戸予選大会で、優勝を収めました。5年生以下のメンバーでの初優勝です。表彰式では、5年生が2年生に声をかけ、皆を整列させていました。野球部としての一体感を感じました。元気の良い返事、礼儀正しいあいさつ、先輩から学んでいますね。これからの活躍を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

すぐに聞けます

 6ー3算数
 面積の難しい問題に挑戦しています。よく見ると、学年担当が全員いました。分からないことがあったら、すぐに聞けます。鉛筆がとまると、すぐに「どうした?」と尋ねられます。恵まれた授業ですね。
画像1 画像1

共同編集

 4ー1社会
 「2番目はぼくが書く」と分担しながら、プレゼンを作っていました。共同編集ができるので、同時進行ができ、便利です。でも、「持っていかれてしまった」ということもあります。「愛知のまつり」についての紹介ページがだいぶ出来上がってきました。
画像1 画像1

楽器が増えます

 3−3音楽
 「雪のおどり」を歌います。そこに、まずは、トライアングルが加わりました。その次は、タンブリンが加わりました。「コン コン コン コン」とどんどん降り積もっていく気がしました。
画像1 画像1

つながっている

 2−3道徳
 「命がつながっている」とは、どういうことか意見交流をしました。ぼくはお母さんから生まれて、お母さんはおばあちゃんから生まれて…とつながっている。似ている。心がつながっているなど、様々な表現の仕方で説明していました。生まれたときのエピソードを聞くと、大切にされていたことが伝わってきました。
画像1 画像1

何ができるのかな

 1−1生活科
 外枠を丸く切り取り、線にそって2つ折り。折った輪のところから、半円を2つ切り取ると、何ができたでしょうか?落ち葉や木の実を貼って、飾りつけをするのですが、切り取るや否や顔にあててお面を楽しんでいました。どちらかと言うと、ちょっと怖いです。
画像1 画像1

地域力向上委員会 もちつき大会 その4

 きな粉餅、あんこ餅、けんちん汁とフルコースで美味しくいただきました。
 もちつき大会の運営には、たくさんの方がかかわっておられました。今日を迎えるまでの立案、会場設置、調理の準備など、大変な作業があったことと思います。子どもたちの笑顔のために、このようなイベントが開催されるのは、本当に素晴らしいことです。学校でも、地域への感謝の気持ちを伝えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 通学班会

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995