最新更新日:2024/06/24
本日:count up13
昨日:113
総数:419791
いつも西浦南小学校ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

R5.6.14(水)1年生 図画工作「粘土体操」

粘土をこねこね。初めは座っていた子どもたちですが、だんだん立って力を入れてこねるようになります。□から△、△から〇。形を変化させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.6.14(水)3年生 音楽「茶つみ」

曲を聴いた後、歌詞の言葉を確かめました。「八十八夜」は、五月1日か2日なのはなぜ?お茶畑見たことあるかな。歌詞を理解して情景を想像しながら日本の歌を歌い込みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.6.14(水)1年生 国語「なまえは 何でしょう」

説明文「くちばし」の学習のまとめです。西浦南小に関する問題を作ったり、答えたりしていました。問題にすらすら答えられたかな。
画像1 画像1

R5.6.14(水)2年生 生活科「素敵 発見!」

先日の町探検のまとめです。自分の見つけた素敵な場所について、写真を選ぶ相談をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.6.13(火)3・5年生・なかよし 水泳学習 2

宝探しをしたり、浮島に乗ったり、楽しそうです。5年生は、泳力別コースに分かれての指導を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.6.13(火)3・5年生・なかよし 水泳学習

今年度、まだ、西浦北小学校のプールを使うのは、本校が一番ということで、西浦北小学校の児童が廊下の窓からプールをのぞいて「いいなあ」と声が出ていました。最初の授業は、水慣れからです。監視員、専門指導員が入ってくれていて、安全面、指導面、助かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.6.13(火)バスで出発

西浦北小学校のプールで水泳学習を行うため、バスで出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.6.13(火)プールだ!

水泳授業が今日から開始です。朝の気温30度、水温23度、快晴。登校時に「いやだなあ」と言っていた子もいましたが、準備万端の教室では、ワクワク感でいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.6.12(月)委員会活動 その2

それぞれの委員会で、アイデアをたくさん出して学校生活を楽しくしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.6.12(月)委員会活動

学校生活をよりよくする活動です。放送委員会は、機器が使えるかどうか調べていました。常時活動の振り返りをしている委員会もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.6.12(月)5年生 社会科「食糧の産地」

給食の食材から産地についてタブレットを使って調べていました。安心、安全な食材は、どこからくるのでしょう。どんな問題を抱えているのでしょうか。学習を深めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.6.12(月)4年生 学級活動「よりよい学級にするために」

学級が抱えている問題を自分たちで振り返り、解決方法を考えていきます。たくさんの考えが出たようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.6.12(月)2年生 国語「スイミー」

「音頭してくれる人いますか」、たくさんの挙手がありました。何度も練習することで、すらすら読めるようになり、場面の様子もつかめてきますね。
画像1 画像1

R5.6.12(月)3年生 社会科「校区探検」

校区の土地の使われ方がどうだったか、まとめていました。映像地図で確認もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.6.12(月)なかよし 2 社会「歴史かるた」

読み札の言葉や、取り札の絵柄で、歴史学習に出てくる人物の偉業を自然に覚えてしまうことができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R5.6.12(月)なかよし1 図画工作「ビー玉で描こう」

画用紙の入ったトレイを両手に持ち、絵の具のついたビー玉を転がします。右へ左へ傾け、自由な模様ができあがっていきます。図画工作の時間が楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.6.12(月)朝会「明日からプール」

明日の天気、水温、気温が心配されます。予定では、明日からプールが始まります。先生kら「プールの3大事故」の話がありました。「吸い込み事故」「溺水事故」「飛び込み事故」安全で楽しい水泳学習にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.6.12(月)梅シロップ

先週、金曜日に漬けた梅が3日目の今日、こんなにできていました。今すぐ、味見をしたい気分です。
画像1 画像1

R5.6.9(金)3年生 校区探検 北コース

農協、グリーンプラザ、古場農村公園、保育園、熊野農村公園、熊野神社、白老、古場公会堂を回ってきました。真剣にメモを取ってこれましたね。南コースの人たちと見てきたものを情報交換して共有しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R5.6.9(金)6年生 梅シロップ造り体験

瓶の消毒、ワラ灰に漬けていた梅洗い、へた取り、仕込みをしました。これからは、毎日、愛情込めて育てていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/29 Bタイム
3/1 6年生を送る会 教室ワックス・体育館いす並べ Bタイム
3/4 朝会 臨時委員会(大放課) ALT(5年 6年) Bタイム
3/5 Bタイム 卒業生式練習 口座振替日

かわら版

学年だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

西浦南小コミュニティ・スクール

常滑市立西浦南小学校
〒479-0804
愛知県常滑市古場栗下前5番地
TEL:0569-35-4002
FAX:0569-34-7167