最新更新日:2024/06/17
本日:count up173
昨日:84
総数:760708
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

6年生 水泳

 小学校最後のプールの授業でした。去年より泳げる人が増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ラインズ

 インターネットやSNSの使い方について話を聞いたり、動画を見たりしました。夏休みにトラブルに巻き込まれないように気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし1年生

 プールの授業その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし1年生

 プールの授業です。楽しく勉強できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ころころがーれ完成!
 みんなでお互いの作品の鑑賞会をしました。

4年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期最後の音楽の授業でした。
楽しそうに歌やリコーダーに取り組んでいました。コロナ禍の数年には見られなかった姿をみると、ほっこりしてしまいます。子どもたちの楽しそうで、前向きな姿はやっぱり素敵です。

6年生 算数

1学期も残り3日。学期末の復習問題を、友達と確認しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし 1年生

生活科「がっこうにいるひとと なかよくなろう」 保健の先生とお話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし 1年生

読み聞かせ☆外国語活動
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 私たちにできること

 国語の学習で、身の回りにある問題から解決策を考えて、提案する文章を書きました。今日は各班の提案を聞き合いました。食品ロスや節水など、環境のことも考えたものばかりで、説得力のある提案でした。提案したことが一つでも多く行動できるとすてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 ペア学級と折り鶴作り

3年生と折り鶴作りをしました。
優しく教えたり見守ったりしている姿が素敵でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会

聖武天皇の国づくりについて学習しています。遣唐使の乗組員をどんな人にするか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 夏の便りを送ろう

 「夏」を感じるものや、「夏」の楽しみを暑中見舞いのはがきにかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし1年生

 今朝は読み聞かせを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 福祉実践教室(アイマスク体験)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友だちにガイドをしてもらい、白杖を使って廊下を歩きました。よく知っている場所を歩いているはずなのに、不安でいっぱいでした。

4年生 福祉実践教室(アイマスク体験)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 様々な障害をお持ちの方を講師にお招きし、福祉について学びました。
 アイマスク体験、車いす体験、手話体験のグループに分かれ、お話を聞いたり、疑似体験をしたりしました。体験してみると、新鮮な感覚に楽しさを感じながらも、普段あたり前のようにできていることができない不自由さや、不安などもしっかり感じられたようです。 また、自分たちにでもできること(声を掛け、手出すけなど)がたくさんあることもしりました。

4年生 福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 福祉についてお話しを聞いたり、実際に体験して学びました。
 ※写真は車椅子の体験です。

なかよし1年生

 英語活動がありました。英語の歌を振り付きで教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春に植えたツルレイシの生長を観察しています。毎日どれくらい生長するのでしょうか?毎日観察し、自然の神秘に触れていきます。

全校集会

画像1 画像1
本日(11日)全校集会が体育館で行われました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 6年生を送る会
3/3 42週
3/5 全校集会(最終) 中学校卒業式
3/6 5時間下校
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512