Next 大中3本柱 グローバル・ICT・コミュニティー

【1年生】ふれあいトークがありました。

画像1 画像1
月曜日からふれあいトークが進められています。担任の先生と夏休みの過ごし方や、2学期の不安や悩みを話しました。2学期が始まったばかりです。いいスタートを全員で切れるといいですね。

【2年生】

 本日の2年生。今日は職場体験1日目でした。午前中は生憎の大雨で事故の方が心配でしたが何事もなく各事業所に行くことができました。昨日のうちに悪天候が予想されたので事前にすべての事業所に交通安全を第一優先にするため時間通りの到着が難しい旨を伝えておきました。そのおかげでどの事業所の方々も温かく生徒を迎えてくれました。ずぶ濡れの体操服を乾燥機にかけていただいたり、毛布をかしてくださったりと大変お世話になりました。本当にありがとうございます。
 さて生徒たちの様子ですが、どの生徒も事業所の方の指示をしっかり聴いて一生懸命に仕事に取り組んでいました。近隣の大型スーパーには、買い物でよく行っていたけれど仕事として行ってみてたくさんの発見があったと思います。お店の商品はただ何気なく置かれているのではなくて、お客様が商品を手に取りやすいように誰かがきちんと陳列させているということ。また、陳列棚も常にきれいに保つために拭き掃除をしていることなどお客様として来店しているときには気が付かなかった発見がたくさんありました。また、食べ慣れているハンバーガー店もお客さまに喜んでもらうためにどんなことを意識して美味しく作っているのかを教えてもらいました。これからお店で買い物をしたり、商品を注文したりするときにはそういう見えない心遣いに感謝できるようになるといいですね。
 また、普段は巨大な企業のビルとしか思っていなかった場所の中に職場体験をさせていただいて、そこが日本でもトップレベルの企業だということを知り改めて自分が生活している町の凄さを知ることができました。
もちろん私が担当している以外の事業所でも、各自様々なことを発見したり感じたりしたと思います。仕事に対する考え方もそうですが、普通に生活しているちょっとした場面で細やかな心遣いが配慮されていたり、自分の町の魅力を再発見したりできるのもこの職場体験の目的の一つだと思います。
 明日はどんなことを体験できるのか楽しみですね。本日お世話になった51事業所のみなさま本当にありがとうございました。本日がんばった164名のみなさん。体調を崩さないように今夜は温かいお風呂に使って体をゆっくり休めてください。
 明日の体験もフルスロットルで取り組むぞ!大中2年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【清掃活動】頑張る姿

 来週からテストがあるといっても日常生活は変わりません。一緒に清掃していると、床の雑巾がけをしている生徒たちの姿が目にとまりました。頑張る姿が素敵です。
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年生】

 本日の2年生。今日は午後から「マナー講座」がありました。明日から始まる職場体験を見据えて前日に今回の講座を設定しました。「マナーとルールの違いは何ですか?」「誰のためのマナーですか?」今日の講座を受けた2年生ならすぐに答えることができると思います。大中生の一人としてそれぞれの職場体験先に向かう生徒のみなさん。体験先の人たちはみなさん一人一人を通して大口中学校がどんな中学校なのかを判断します。つまり体験中のみなさんの一挙手一投足が大口中学校の評価につながります。ですが、今日教えて頂いたことや素直でどんなことにも前向きに取り組む2年生の普段の態度で臨めば何の心配もありません。また、本日の講師の方々からのアドバイスであるその場の状況に合わせた適切な声量で話すことを意識すればさらにみなさんのよさを知ってもらうことができると思います。きっと「楽しい」ばかりではありません。「大変」なこともあるでしょう。そういうことを通して「仕事」について学んできてください。そして、お家の方が仕事を毎日頑張ってくれていることに改めて感謝できるといいですね。
 最後の写真は、よさいこメンバーによる本番前最後の通し練習がありました。本番は9日ですが2年生が明日から職場体験に行くので全員集まるのが今日で最後になります。その様子を見た他学年の先生たちから一生懸命演舞する様子を見て絶賛していました。写真を見てわかるようにたくさんの生徒も応援しています。ここから本番までは自主練習になります。夏休みから学校に来て練習している姿を何度も見てきました。このよさこいがこれからの大口中学校の新しい伝統になるかもしれません。9日の素晴らしい演舞を期待し ています。
 一人一人、全員が大口中学校を背負っているぞ!大中2年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】

 本日の3年生の様子です。三年生だけで行う体育大会の応援練習は今日が最後でした。最高学年として後輩たちを引っ張っていくために今できる精一杯で頑張って練習に取り組んでいる姿が見られました。団長を中心に真剣に活動する姿はとてもよかったです。なかなか思うようにできなかったクラスは残りの空いた時間をつかって、最高のものになるよう仕上げていきましょう!
 帰りの時間はふれあいトークとその裏では定期テストに向けて自習を行っている姿です。ふれあいトークでは夏休みどう過ごしたのか、進路はどうしたいのか、何気ない話など担任の先生と話していました。これから先、何をするにも大中生として最後の出来事ばかりです。一日一日の積み重ねはいつか大きな山となります。あの時もっとこうしておけばよかったなぁ。と思わないように、体育大会も定期テストも仲間と過ごす時間も今できる精一杯でやり遂げましょう!応援してます!

画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日 校外学習について(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の学活・総合の時間から、10月に行われる校外学習についての活動が始まりました。オリエンテーションを聞いて、名古屋の名所や上級学校に行くことを知り、楽しみが増えた様子でした。
上級学校調べ学習では、訪問する学校について行き方や学科について調べました。
今後の活動でさらに1日の計画を立てたり、昼食場所を決めたりします。良い校外学習となるようにしっかりと取り組んでいきたいと思います。

【1年生】本日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、夏休み明け2日目の登校日でした。週明けの月曜日でしたが、余裕をもって準備を終えることができていました。登校した後のすきま時間には、ワークを進める姿もありました。テストを見据えた行動ができていて、素敵です。テスト計画表も活用しながら学習を進めていきたいですね。
今週は、1週間学校があります。少しずつ中学校での生活リズムを取り戻していきましょう。

【2年生】

 本日の2年生。今日は水曜日から始まる職場体験の最後の確認を6時間目に行いました。集合時間や持ち物はもちろん、体験先に向かう途中のトラブル時の対応などの話もしました。仕事のやりがいや喜びについてはもちろんですが、仕事の大変さや厳しさも同じくらい体験することができればいいなと思っています。今回の経験がこれから先の進路選択や職業選択のヒントやキッカケになってくれたら嬉しいです。
 2、3枚目の写真はふれあいトーク中の写真になります。担任の先生と夏休みにあった話をしたり、相談したりしていました。「先生はこんな風に思うよ」と生徒の悩みに生徒の心に寄り添いながら話をしていました。先生の言うことがあっているとは限りません。自分とは違う見方や考え方を聞いて、こういう考え方もあるんだなと知見を深めてくれたらいいと思います。自分とは違ういろいろな考え方や感じ方、見方を知りそれらを自分の中でしっかりかみ砕き考える。そうやって精神的に成長することもあると思います。また、今回のふれあいトークから進路の話もしていきます。まだ2年生の2学期だけど・・・と思っているかもしれません。3年生になったら必ずぶち当たる壁だとはっきり分かっているのであればそれについて対策を早めにとっておくことにマイナス要素はありません。今から少しずつ一緒に考えていきましょうね。
 先を見据えて行動するぞ!大中2年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】実力テスト、応援練習の様子

本日、実力テストが行われました。
受験を意識している生徒が多く、ほとんどの生徒が
放課も教室で勉強する姿が見られました。
夏休みの頑張りが結果となって表れるといいですね!
また、明日からは定期テスト3のテスト週間が始まります。大事なテストになります。3年生全体でテストに向かう雰囲気づくりをしていきましょう。
6限は、初めての応援練習を行いました。
どのクラスも9/30に行われる体育大会に向けて
一生懸命に取り組む姿が見られました。
いま、3年生にとって、とても大切な時期です。
しっかりやり切りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【陸上部】第44回愛知県ジュニアオリンピック陸上競技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日9/2(土)に、パロマ瑞穂北陸上競技場にて第44回愛知県ジュニアオリンピック陸上競技大会が行われました。 本校からは参加標準記録を突破した9名が参加しました。レベルの高い選手たちと競い、自分の実力を発揮することができたと思います。これが最後の試合となる3年生は自己ベストを出し、自分らしく楽しむことができていましたね、とてもかっこよかったです。今まで引っ張ってくれていた3年生が引退してしまいます。寂しいと思いますが、1・2年生も、大中陸上部がさらに盛り上がっていけるよう頑張っていきましょう!これからも応援しています!

【本日の結果】
・女子走高跳 第6位
・女子145m 第8位
・男子走幅跳 第7位
・男子1000m第7位
・男子1年100m 第3位
・男子砲丸投 第1位

【2年生】

 本日の2年生。今日から2学期がスタートしました。2年生は初日からフルスロットルです!
 まずは始業式。陸上の長距離では東海大会で入賞したり、少年の主張では3万人以上の中から選出されたりと夏休みの後半も多方面でものすごい成果を収めることができました。また、始業式後には広島派遣団による広島派遣報告会がありました。夏休みに何度も学校に来てスライドを作成したり発表練習したりしました。広島に実際に行ったからこそ実感した原爆の恐ろしさや平和のかけがえのなさを自分たちの言葉で発表することができました。
 2枚目の写真は授業の様子です。久しぶりの授業はどうでしたか?美術は自分の手のデッサンです。手首をいろいろ傾けて多面的に見ることでより立体的に描けるそうです。上手にできたかな?
 3枚目はふれあいトークのアンケートを記入したり、夏休みの振り返りをしたりしています。今年の夏はどんな夏でしたか?夏休みの振り返りは3年分記入できるようになっているので去年の振り返りを読み返してどれだけ成長できたか自己確認してみるといいかもしれませんね。
 3枚目の後半は、9日に行われるよさこいの練習場面です。当日の立ち位置などを確認しながら練習をしています。もうすぐ本番です。夏休みに何度も学校に来て練習した成果を発揮するためにも最後の最後まで集中してやり切りましょう。来週の月曜日の朝と夕方の練習が最後になるかもしれません。土日にしっかり自主練習して臨みましょう。
 新学期初日から、様々な場面で一生懸命な2年生の姿が見られました。2学期のテーマは「学年力〜一人のプラスが学年のプラスになる!〜」です。一人一人のプラスを積み重ねて最高の2学期にしましょう。
 2学期もフルスロットルだ!大中2年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】2学期スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から2学期がはじまりました。長い休み明けでしたが、元気よく登校してきた姿を見ることができ、安心しました。始業式が終わった後でも、授業、給食、掃除と1日、よく頑張りましたね!これから少しずつ、また生活感覚を取り戻していきましょう。2学期は体育大会、校外学習、合コンクールと行事が盛りだくさんです。1人1人が成長できる2学期にしていきましょう。頑張るぞ、1年生!

【2学期 始動!】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より2学期が始まりました。3年生の顔の輝きは、夏休みの充実を感じられました。
これからはより具体的な進路実現に向けて頑張りましょう!
また、体育大会や合唱コンクールが待っています。中学校生活の最後の行事を最高の思い出にできるよう、全力で取り組んでくださいね!!

1,2枚目:体育大会に向けて、掃除の時間にグランドの草抜きをしてくれています!ありがとう!!
3枚目:始業式後の学活の様子です。いよいよ始まりますね!みんないい表情です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学年通信

相談室だより ほっとるーむ

いじめ防止基本方針

地域学校協働本部

大口町立大口中学校
〒480-0145
愛知県丹羽郡大口町丸一丁目38番地
TEL:0587-95-3242
FAX:0587-95-8085