令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

テストまで残り5日

 テストまで、残5日となりました。自習を一生懸命行う姿が見られます。この土日が勝負です。自分のわからないところをなくし、テストに向かえるように準備していきましょう!
画像1 画像1

教育実習生 道徳の授業

 本日、教育実習の先生が道徳の授業を行いました。7年前の6月15日に日米通算4257安打を記録するという偉業を達成されたイチロー選手の生き方についての教材「まだ進化できる〜イチロー選手の生き方〜」をもとに「小さな積み重ねの大切さ」について学びました。挙手をして発言するなど、積極的に授業に参加している様子が見られました。
 また、もうすぐテストがはじまります。小さな積み重ねをすることは簡単なことではありませんが、イチロー選手のように成功する(いい結果を出す)ために、コツコツと努力を積み重ねていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 進路説明会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日の午後に、進路説明会を行いました。
 前半は、進路選択で必要となる情報について説明しました。
 お忙しい中、進路説明会にご参加いただきありがとうございました。ぜひ今後の進路について、それぞれのご家庭で話し合いをお願いします。 

3年生 進路説明会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半は、公立、私立、専修、及び学科の異なる4校の先生方にお越しいただき、お話をしていただきました。
 公立高校、私立高校、専修学校などについて詳しく説明していただきました。
 ありがとうございました。

3年生 第1回オープンスクールの様子

 15日に、オープンスクールを行いました。
 生徒たちは朝からちょっぴりそわそわした様子。いつもより少し緊張した面持ちで授業に参加していました。
 おうちの方に参観していただき、大きな励みになったことと思います。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 5・6時間目の様子

 5.6時間目の様子です。5時間目には合唱コンクールで歌う曲を決めました。自分たちが歌う曲なので、みんな真剣に曲を聴き感想を書きました。

 また、6時間目には進路学習として自分の身の周りにある職業について振り返りました。自分の親の職業や、自分たちにかかわっている人の職業についてまとめ、積極的に班の仲間と共有している様子が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 オープンスクールの様子 その1

 14日に行いましたオープンスクール、1年生の授業の様子です。一生懸命に取り組んでいる様子が見られました。保護者の皆様におかれましては、ご多忙の中、足を運んでいただきありがとうございました。
 写真はABC組です。A組は国語、B組は数学、C組は理科の授業のときの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 オープンスクールの様子 その2

 写真はDE組です。
 D組は英語、E組は保健体育の授業のときの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 オープンスクールの様子 その3

 写真はFG組です。
 F組は音楽、G組は美術の授業のときの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回 清洲中学校学校運営協議会の開催について

画像1 画像1
 6月16日(金)15時より第1回学校運営協議会を行います。

第1回オープンスクール

 本日、第1回オープンスクールを行いました。写真は2年生の授業の様子です。保護者の皆様に、授業の様子を見ていただき、子どもたちはソワソワ・ワクワクしていました。
 また、テスト週間が始まりましたので、提出物も増えてきます。気持ちを切り替えてテスト勉強に取り組んでいけるようにしていきたいと思います。ご家庭でも声掛けなどのサポートをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 総合的な学習の時間 新聞作成

本日6月14日、総合的な学習の時間に、2年生の生徒は野外学習に関する新聞を作成しました。『キャッチフレーズは大きく書く。書きたい記事は2〜3個位にする』など、教師のアドバイスに従い、生徒たちは大変集中して取り組みました。レイアウトに気を付けるなど、見やすくて分かりやすい新聞を作成するよう心がけていて、手順よく作成できていました。完成するのが楽しみです。    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト・教育相談週間

 昨日より、テスト・教育相談週間が始まりました。テスト計画表が配られ、前回の振り返りをしながら計画を立てている様子が見られました。各クラスで、順次教育相談も進めていきます。
 計画に従って、コツコツ勉強をしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

野外学習 解散式

 雨が降り、地面の状態が良くなかった為、解散式は各クラス、バス内で行いました。担任の先生から野外学習について振り返りながら、話がありました。今回の野外学習を通して、「仲間との絆」は創り出すことができましたか?これからの生活の中で今回学んだ事を、生かしていけるようにがんばっていきましょう!!!
画像1 画像1

野外学習 郡上散策 その3

 写真は博覧館の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 郡上散策 その2

 昼食後、郡上八幡を散策しました。写真は、郡上八幡城です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 郡上散策 その1

 写真は宗祇水の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 関SA出発

 関SAでトイレ休憩を行い、出発しました。2年生一行はバスにて清洲公園駐車場に向かいます。
画像1 画像1

野外学習 2日目の昼食

 郡上八幡自然園を出て、昼食会場の流響の里にてけいちゃん焼をいただきました。美味しくてご飯を何度もおかわりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 退村式

 退村式の様子です。たくさんの方々に支えられ、無事に退村式を行うことができました。郡上八幡自然園の皆様、ありがとうございました。感謝の気持ちと自然園で作った思い出を大切に心に刻んでおいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなサインが見えますか
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404